プロが教えるわが家の防犯対策術!

軽く検索したのですが、わからなかったので教えてください。

私はエレクトロニクス業界の技術職の人間なのですが、
管理職・営業職の人は、周波数の単位ヘルツを『hz』と小文字のhを使う人が居るように見受けられます。

国際単位系では『Hz』と決められており、用法として間違っていると思いますが、
『hz』が広まった事の背景には、どんな理由があるのでしょうか。

A 回答 (4件)

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/unit.html
に「ISOおよびJISによれば、単位記号は例外を除き、全て小文字となっている。」と書いてあります。

ですが「ただし、人名に由来する単位は大文字となっている。
例えば、H(ヘンリー)、Hz(ヘルツ)、K(ケルビン)、N(ニュートン)、Pa(パスカル)、V(ボルト)およびW(ワット)などは人名。」とも書いてあります。

この「例外がある」のを忘れて「単位記号は小文字」と思い込んで居る人が「hz」と書くのでしょう。

あと「パソコンで書くから」ってのもあります。

「100kHz」とか書く時、手書きなら大文字小文字で手間は同じですのでちゃんと書くでしょうけど、パソコンだと「hだけシフトキーを押すのが面倒」ですから、手抜きしちゃうってのもあると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました。
締め切らせていただきます。


No.2さん
私が一番納得がいくのがシフトキー問題でしたので、ベストアンサーにさせて頂きます。
IMEで日本語入力モードのままだと、GHz ←z が全角になるのですよね。

人名由来の件は、初めて知りました。

No.3さん
私の周りの hz と書く人は同時に、ns(ナノ秒)を nS と書くケースが非常に多いです。

お礼日時:2012/08/06 23:44

 パソコンや携帯メールが一般的ではなかった一昔前は、アルファベットを書くときは主に大文字で書く、というのが日本人の、というより世界的な傾向だったと思います。


 今でも、空港のフライト表示板、駅の駅名表示板・行き先表示などは大文字で書かれていると思います。また、アルファベット表記の会社名なども、大文字を使うことが多いと思います。(SONY、TOYOTA、YAMAHAなど)

 小文字が使われるようになったのは、インターネット上のURLやメールアドレスで、何故か小文字表記が一般的だったためと思います。メールアドレスでは、通常大文字で書かれる固有名詞や国名の頭文字まで小文字で書かれます。(sony、toyota、japanなど)これは、先の回答者さんが書かれているように、パソコンでは大文字はシフトキーを押さないといけない、という事情からでしょうか。でも、「CAPSロック」という機能はあります・・・。
 アルファベットをもっぱら小文字で書く、という習慣は、この辺から広く行きわたるようになったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

しろうとさんは,大文字・小文字を神経質に区別しないから。



kWhと書くべきところを,KWH,kwhなど,いろんな表記を見たことがあります。
秒のsは小文字,アドミタンスのSは大文字など,
ちゃんと区別しないと大混乱するのですがね。
    • good
    • 0

おっしゃるようなことを"一般人"は理解していないということが第一、


第二の理由としては、ワープロのスペルチェッカが、勝手にHzをhzに直してしまうことがあるから、
第三にヘクトのhと混同しているから、
と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!