dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、姉に靴擦れによる水ぶくれができてしまいました。

直径8ミリくらいの水ぶくれなのですが、どう処置すればいいでしょうか?

検索してみると、針等で水を抜く方法や、
キズパワーパッド等を使った、モイストヒーリング療法等が出てくるのですが、
それの治療法が一番適しているか、教えて頂きたいです。

また、その治療法の詳しいやり方なども合わせて教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

医師です。



基本的には水ぶくれは針を刺して水を抜くものではないというのが最近の考えです。
なので積極的に針を刺すのは避けましょう。

水ぶくれを壊さずにキズパワーパッドのような被覆材(おおうものですね)をはって、
その上をテープで補強していただければと思います。
この方法の問題点は厚みが増えた時に靴が履きづらい、
女性はかわいい靴が履きづらいということです。
数日我慢してください。水は自然に吸収されます。
壊れたら壊れたで仕方ないです。積極的に壊す必要がないというだけです。

やってはいけない、といいますか、患者さんに注意しているのは、
水ぶくれの上の皮をはがしちゃいけないってことですかね。
    • good
    • 0

一般的に水ぶくれは乾燥させることにメリットは少ないです。


ガーゼのシミが少ないくらいですかね。
デメリットは跡が残りやすい、感染症になりやすいなどあげればきりがありません。
今時水ぶくれに穴をあけているのは時代遅れの開業医くらいです。念のため。
    • good
    • 1

個人的には、質問者様が調べられた通り、針で刺して中の組織液を抜くのがいいかと思います。


(私の場合はそうしています)


1.患部とその周辺を軽く消毒しておく。
2.患部の真ん中辺り1点に、針を軽く刺す。
3.出てきた液を、ガーゼ又はティッシュなどで軽く吸い取る。
注)溜まっている液を無理やり、完全に全て出そうとはしないでください!
4.患部を乾燥させれば(1~2分放置しておけば)、余らせておいた液や周辺に付着した液が穴の出入り口で固まり、勝手に塞いでくれます。
注)乾燥させなければならないので、絆創膏などは厳禁!

5.2・3日もすれば痕も無くなってるはずです。


「念のため」と思うのであれば、
一晩も経てば、針を刺した穴は目立たなくなっていると思います。
処置後の入浴時だけは、患部をできるだけ濡らさないように!
(どちらでもいいですが、念のためを思うのであれば)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!