
仕事上、ある条件を先方に電話にて確認しました。
少々込み入ったことで、聞き違いを防ぐため、また後からの誤解を防ぐため「文字として」提示してもらいたいことがあります。
誤解のない簡潔な一言を教えてください。
「書面にて」といえば、署名付きで添付ファイルなど手間になる「書面」を要求しているようにとられそうです。
実際はメールにて箇条書きでも何でも結構です。
会社ロゴのレターヘッドも不要ですし、署名も不要です。
ただ「口頭」ではなく、「文字として」確認したいのです。
「文面にて」なんていかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは、「文書にて」でしょうが、まあ、それにしても、「文面にて」などと言う必要はありません。
「お電話にて確認いただいた件について、当方、~という理解ですが、そういうことで宜しいのでしょうか? 当方に誤解・曲解があるということでしたら、具体的にご指摘くださいませ。」と、先方様にメールすれば、それで事足ります。先方は、メール返信をしてくれるはずですよね。殊更、「文書にて」などと角張ったことを言わずに済みますね。
今回は電話でお話しした直後でしたので、u-ik49様の回答を参考にメールさせて頂きましたところ、こちらの求める返信を受け取ることができました。
お礼遅れ失礼いたしました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
♯4の方が仰っているのはいわゆる「口語体と文語体」に象徴される文体のお話しかとは存じますが、少なくとも明治以後は言文一致体が中心です。
それまでの文語文がいわゆる「そうろう文」だったことに対し、明治以後(実質は江戸時代の庶民でも会話体の文章は使われていましたが)では会話と文章が同じ形で記される「言文一致体」が中心的存在となります。このことは文章でも同様です。近代以後では文章だからといって文語体で記すべしなどは何処にも根拠のない理解としかいえません。更に理解の深まる投稿ありがとうございます。
ひとつの話題から話は広がり、皆様の知識の広さに頭が下がります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
参考になるかどうかはわかりませんが。
かなり昔ですが、本や書物などは口にして話す言葉とは違っていたと聞きます。
今は話す言葉を文章にしますが。念のため調べてください間違えてたら悪いので。
会話で話すときの言葉を口語で、本や書類で使う言葉を文語といいます。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/08/97/aa/0fc02eceb4 …
平たく言えば口語は普段話す言葉で文語は文章でしか使わない言葉
今は同じに近いので判りませんが。昔は違っていた。口語の反対は
文語と言って問題ありません。文語で書面を作成すると難しいと思います。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/97/d6/89/7d9258ddbb …
「口語と文語」について興味深い投稿をありがとうございます。
現代では口語と文語は差異を認識することなく日々使っておりました。
改めて言葉の歴史を辿ると面白いですね。
現代でも注意すべきはやはり「ら抜き言葉」でしょうか。
書面を作成するときは、気を付けて口語にならないよう、正しい日本語を使い円滑にビジネスをしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
後々のことを考えて「双方の行き違いを防ぐ」、「何かのトラブルがあった際の証拠として手許に残して保管する」との趣旨ならば、「御手数をお掛けして恐縮ですが、文書をいただけますか」でも用を足すと思われます。
TANUHACHI様の汲み取ってくださった通りの意を込めて先方から文章を頂きたかったので、「文章」という言葉を使うことにしました。
先方から早々にもメールにて確認文を受け取ることができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/06/15 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
日本語で表記できないストーカ...
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
「一生のお願い」は一生で一回...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
「殿方」の女性版
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
女の子に、「痩せたらもっと可...
-
優秀な女性を「才女」なら男性...
-
誰かと付き合ってるの? ご想像...
-
他人にウッウンと咳払いされた...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
胸が小さくてコンプレックスで...
-
ジト目って言葉が少し前から流...
-
1/x(複雑系?)
-
女装です。スカートが短いので...
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
なんで幼女という言葉は使われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
「殿方」の女性版
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
jpg4という画像検索サイトにつ...
-
「指導を受けること」を一言で...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
エグいの由来は?
-
「口頭」の反対語は?・・・「...
-
女装です。スカートが短いので...
-
式次第はあるけど会次第って言...
-
「頑張れ」が苦手な人に励まし...
-
好意を寄せてくる異性は自分と...
おすすめ情報