
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>下半身や体幹的なアドバイスはありますか?
草野球で105~115キロの球速であればそんなに重点的に鍛えなくても大丈夫です。体の大きな筋肉を鍛えると制球の安定や球速アップが期待できますが、フォームが安定しなければコントロールも球速もないので、お風呂前にシャドウピッチング3分やったほうが効果あるような気がします。
走ったり筋トレする動きは直接は投球動作には関係ないので、草野球レベルなら無視してもOKです。それよりは長い時間ボールに触っていたほうがうまくなると思います。
No.4
- 回答日時:
>自分に合った良い投球フォームというのはどうすればわかりますか?
ビデオを撮って何を修整すれば良いのでしょうか。
>また、腕を速く振るコツみたいなものがあったら教えてください。
自分の頭の中でイメージしている投球フォームってあるでしょう。それのことです。140キロ投げる予定がなければ、まずはその程度でOKです。好きなプロ投手の投球フォームでもかまいません。
腕を早く振るコツは、投げる直前まで力を入れないこと。力を入れれば入れるほど筋肉の動きは遅くなります。一度肩から指先までガチガチに力を入れて投げてみればわかるのではないでしょうか。
力を入れるのはボールを離す一瞬で良いということです。
この回答への補足
なるほど。
確かに思い描いてるのと自分のフォームは違うでしょうね。
腕や握りについては他の方の回答でも分かりました。
質問ばかりで申し訳ないですが下半身や体幹的なアドバイスはありますか?
No.3
- 回答日時:
なぜ軽く握るのが球速UPに繋がるかは「火事場のばか力」という言葉を知っていますか。
普段では持ち上がらないものを火災が起きたときに無意識に持ち出せた等の話がこの事です。
人間の体は自分自身を保護するために実際に持っている能力の限界一杯までの力を発揮できない仕組みになっています。
力を入れることを意識すると自分の意に反して自分自身を壊さない様、脳からセーブしなさいと指令が出てしまいます。
そこで能力を引き出すために力を込める意識をせずに始動してボールが離れるポイントで力を最大限意識すればこの時に「火事場のばか力」に近い状態を作れると思います。また、自分のリリースポイトがつかむことが球速アップだけではなく、コントロールにもよい方向にはたらきます。
この事を実感出来る方法は濡れタオル初めから力を込めて振るより、ボールのリリース時に合わせ力を込めるという意識を持つことでスムースに振りぬけると共に早く振れる事を感じられるのではないかと思います。
試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラゴンボールとナルトとワン...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
ある野球選手に頑張ってくださ...
-
高校野球の帯同メンバーってど...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
硬式野球はなぜあんなに硬い球...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
高校野球の組合わせトーナメン...
-
「××逃げてー!」の元ネタは何...
-
野球の特待生精度
-
練習をしないで、レギュラーお...
-
「うちの高校に来てください」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報