dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠中で、9月の頭に出産予定です。

10月から夫が一年間研修でベトナムに派遣されることになりました。
夫は私と赤ちゃんにもついて来てほしいと言っています。
夫は、自分が先にベトナムに行き、私と赤ちゃんには、一カ月検診の後、ベトナムに合流という風に考えているようです。

夫にとって、チャンスなのでベトナム行きに反対ではありませんが、
一緒に行くことについては、不安もあり悩んでしまっています。

赤ちゃんは、私たちにとって初めての子供です。夫はすごく楽しみにしていて、早くから名前も決めてお腹に話しかけたり、絵本を読み聞かせしてくれたり、熱心にしてくれています。
そんなこともあり、夫に子供の成長を近くで見せてあげたい!!と思うのです。
それに、夫にとっても異国での仕事は考える以上に大変だと思うので、子供の存在が彼の活力や癒しになれば…との思いもあります。


ですが、同時に私にとって初めての子育てが、頼れる人が近くにいない、言葉も違う土地でやっていけるのか!?という不安がぬぐえません。
不安と言えば、衛生面、医療面の不安もかなり大きいです。(ベトナムは日本の様に清潔でないし、医療も進んでいない気がします。)
夫は、「ベトナムにも赤ちゃんはいるんだから、大丈夫だよ!」といいますが、心配です。
例えば、予防接種などはどうなるんでしょうか??


一年という限定の期間であるならば、単身赴任という選択もありかな?と私は思うのですが…

子育てを海外で始めた方や、ベトナムの状況に詳しい方いましたら、何かアドバイスお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

3児の母です。



ご主人の赤ちゃんに対する知識が浅いのに、1年限定に付き合わせるのは無謀です。
赤ちゃんも人種によって強いとこも弱いとこもあります。日本ではありえない感染症もあるでしょう。
1歳までに10数回、日本では予防接種します。何年も赴任するなら別ですが、体の弱い幼児期にあえて事情のわからない海外で、言葉も通じない環境は、三人育てても私は行きたくないです。

それに、知り合いもいない土地で初めての育児となるとご主人の協力が必要です。ご主人の大切な仕事にも影響しかねません。
その点、単身赴任なら仕事にも集中できます。
うちの主人は、週に数回、仕事に集中するためにも、出張扱いで泊まってきます。家に帰ると、3歳2歳0歳がいると、家でやりたい仕事もできません。私も帰って来てると子供の相手をしてほしいと思ってしまうし…

お子さんにとって1歳までの異国での生活は、プラスというかマイナス要因ばかりです。(もちろんパパと過ごせるのはプラスですが)

お子さんの為にも単身赴任を頑張ってもらうほうがと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に来てほしいというのは、夫の希望なのですが、それでも夫の仕事の妨げになる事もあるんでしょうね。
一年間、しっかりと研修に集中するためには、私たちの存在が重荷に感じてしまうことがあるのかも!?と。

そのことを、一度夫に再確認してみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2012/08/07 18:12

私はベトナムに行く事をお薦めします


案ずるより産むが易しで言葉も現地の誰かが助けて呉れますし
研修が終わればベトナムに転勤に成るでしょう

最初の出産後はストレスとか育児の不安が有り大変なのは
分かりますが、ご主人が単身で海外に行けば多分浮気をするでしょう

日本人が思ってる程ベトナム、タイ等東南アジア諸国は後進国では
無いですよ,医療とか衛生面でも金さえ有れば日本と変わらないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現地の情報、状況、待遇などきちんと精査して決めたいと思います。

お礼日時:2012/08/07 18:14

ご懸念を箇条書きにまとめ、ご主人に解決策を調査してもらいましょう。


納得のいく解答が得られなければ、ついていく必要はありません。

ご主人自身に親としての当事者意識を持ってもらわなくてはおけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。
不安に思うこと、どんなことでもクリアにしてから決断したいと思います。

アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2012/08/07 18:15

旦那はなにを考えてる?子どもより自分の寂しさのためか?


赤ん坊が感染したら何もかもできなくなるよ。病院行くにも旦那はついてきてくれるかな?

ホントになにを考えてるんだ!あなたたちの親が大反対するでしょが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。親はきっと心配するでしょうね。

夫とよく話し合います。

お礼日時:2012/08/07 18:17

子を持つ父親の立場で言えば・・・・・・



絶対無理。

言葉が通じるのであれば現地のお医者さんに説明出来ますが、言葉が不自由な場所での幼児の病気は絶望しかありません。

まだ第2子以降なら良いのですが初めてのお子さんだと母親も不安なんですね。


お子さんの命と研修とどちらが大切ですか?

と言う選択になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その選択は命です。

夫とよく相談します。

お礼日時:2012/08/07 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!