dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月初めに出産予定です。
神経質になっているのもあるのか今から気になっている事があります。現在海外に住んでいて義母は「生まれたらすぐに飛行機とって行くから!!」と張り切っています。(楽しみにしてくれているのは凄くよく分かり嬉しいのですが世話をしに…というより見たい!!って感じ)そして産後2ヶ月をすぎた9月辺りにまた来る予定なので、その時は(飛行機で2時間程度の隣の国)旅行に連れていこうと思ってるのよ~出産祝いにね~^ー^」とウキウキで言われました。
気持は嬉しいのですが出産2ヶ月で赤ちゃんも首は座ってないだろうし、夜もまとめて寝るようになっていないだろうし、そんな時期に旅行に連れて行っても可哀想なだけなんじゃないかと…私自身の体の回復も心配です。生後2ヶ月の赤ちゃんを旅行なんかに連れて行ってよいものでしょうか?また実際行かれた方、また角が立たない義母への断り方など教えて下さい。

A 回答 (8件)

こんにちは。

3児の母です。
♯5さんと同じく一ヵ月半のベビーがいます。

私も『来月あたり、旅行にどう?』なんて、姑に言われても『絶対×100イヤです!赤ちゃんの体を一番に考えてください!どう考えたって絶対駄目です!』と、お断りましす!
二ヶ月の赤ちゃんを連れて、ご近所のスーパーに買い物に行くのも大変なんですよ!赤ちゃんのパスポートを申請しに行くのもかなりウザイ!海外旅行なんて…絶対ありえません。
里帰り出産から自宅に帰るのに飛行機に乗ると言うのなら、一直線でお家に帰れった休めますが、それでも大変な大仕事でしょう。
観光の為に飛行機や自動車なんて…大変どころではないですよ~!!

貴女の思うとおり、そんな時期に旅行に連れて行くのは可哀想です。赤ちゃんのストレスになりますよ。
生まれたばかりの赤ちゃんのお仕事は『寝ること。飲むこと。泣くこと。ママに甘えること。』です。決して『おばあちゃんのご機嫌の為に旅行すること』ではありませんもの。

今は『角の立たない断り方を教えてください』とおっしゃってられますが…出産を乗り越えられると貴女は1人の人間の立派な母に大変身!むちゃくちゃ強くなっていますから大丈夫。
姑に角が立とうが、旦那と喧嘩になろうが、きっとベビーを一番に考えられて『絶対に行かない!』と断言されていることでしょう。(笑)

どんなことよりも赤ちゃんを一番に考えられて、キッパリお断りしましょう。
その前に…お産、頑張って!元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
    • good
    • 0

他の回答者の方が色々書かれているので手短に書きます。


私の使った断り方ですが、「歩けるようになってからの方が物も分かるし子どもも喜ぶと思んですよ。」という感じの事を言いました。
さらに1歳半ぐらいでは「おばあちゃんと○○行ったね~」と親が言うとカタコトでも「ばあちゃん、○○、行った(ばあちゃんと○○に行った、の意味)」と記憶に残って喋る事もあるので、そのころの方がお勧めです。
お義母様も喜ばれると思うのですが・・・。

息子を連れて1歳半の時に海外に行きましたが、ちょろちょろするのは大変でしたが、記憶に残っているらしく写真を見ては今でもアレコレ喋っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★皆様、こちらでまとめてお礼させてください★

たくさんのお返事ありがとうございます。義母も昔の事で出産、育児をした記憶が薄れているのかもしれません。私も経験した事がないだけに産む前から断固、断るのも悪い気がするので産んでからお断りしようと思います。育児経験のまだ新しい皆さんの意見を聞き「やっぱり無理だよねー!!」と理解が得られて安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 06:44

既に皆さんからの回答がついていますが、2ヶ月の赤ちゃん、自分の上の子の時は、母乳のみだったので授乳間隔は昼間は1~2時間おき、夜中も2,3回起きて授乳、そしてオムツも1日10回以上換えてました。

ウンチも1日5.6回でした。しかも、抱っこなら寝てくれるのに布団においた途端起きて泣き出す、といった具合で、はっきり言ってあまり休まる時間がなく私はヘトヘトでした。

そんな状態で旅行だなんてとんでもないです。

義母様もお元気な方のようですから、まだチャンスはありそうですよね。なので「お気持ちはとても嬉しいのですが、初めてのことでわからないことだらけだし、まだまだ小さい赤ちゃんを連れての旅行は不安なので、もうちょっと大きくなったらぜひぜひ連れて行ってください!」とお願いしていてはいかがですか?(そもそも義母様との旅行は気が進まない、という気持ちはあると思いますが・・・。)
ご主人を説得できれば、上記のようなことをご主人の口から言ってもらえると有難いですけどね・・。

因みに私は2人目出産後、下の子7ヶ月で飛行機での旅行に連れて行きましたが(国内ですが)、この位の月齢になっていれば、事前準備をちゃんとすれば連れ歩いても大丈夫かな、と思いました。
    • good
    • 0

生後一ヶ月半のママです。


海外旅行ですか?今の私が行くと考えてみたんですが赤ちゃんもですがママ自身も無理ですよ。
旅行どころか数時間のお出かけの仕度も慣れるまでは大変ですよ。母乳かミルクかにもよりますが母乳オンリーなら2時間、ミルクでも3、4時間おきにあげてる時期です。グズって泣いた時も飛行機の中ではあやすことも出来ません。
病院でダメだと言われたと御主人に断ってもらうのが良いと思いますが、御主人に理解してもらえてないみたいですね。御主人に理解してもらうには、早めに実家から帰り育児に参加させる、寝室は赤ちゃんと一緒にすると嫌でも育児の大変さが分かります。(特に夜間)2ヶ月の赤ちゃんを連れて旅行に行く気はなくなると思いますよ。
    • good
    • 0

>そんな時期に旅行に連れて行っても可哀想なだけなんじゃないかと…私自身の体の回復も心配です



同感です。
そもそも出産祝いに海外旅行って言うのがちょっと理解できません。それも産後2ヶ月とは一体全体どうしてと感じても不思議じゃないと思います。
さらに言えば、周りの乗客にも迷惑をかけるかもしれません。
旦那さんは喜んでいるとお書きですが(この辺が親子ですね)、まず旦那さんを説得して断ってもらいましょう。
いろいろとご心配もあるでしょうが、それらはさておいて、なによりもまずは安産をお祈りしております。
    • good
    • 0

No.1の方と同意見です。



首も据わってないし、第一、飛行機で・・・
高度が変わる事で、乳児にどれだけの負担が
かかるか・・・
産婦人科でもお聞きになってもいいと思いま
すが、急用・緊急時以外は乳児を飛行機に乗
せてはいけません。

ちなみに1980119さんも、今は乗らないほう
が賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高度が変わる事で医学的にはOKでもやはり負担は凄いのでしょうか…うーん。やはり断りたいなあ。がんばります。

お礼日時:2005/05/19 13:08

断り方というか、生後2か月の子を飛行機に乗せるのは医学的にはOKです。


 私の知り合いで旦那さんがアメリカに赴任されていた方は、鼓膜がしっかりするまではよくないからと1年間は単身赴任をされました。

 まぁ、作り話でも良いので「お医者さんがあまりよくないことを言ってました」「ミルク作るお湯が手に入りにくいんですよ」って、いいわけ並べましょう。

 義理のお母さんがそんなに喜んでくれるのは、むしろうらやましいです。(私の事情はいいけど、もうどちらも初孫ではないので、感動無し。男も女もいるから関係ない)
 こうなったら、それに甘えるしかないので、いろいろお願いしたらどうでしょう?
 すてきな外国製の絵本や本、ベビー服がほしい。外国製のおもちゃでこんなのはあるけど、日本だと高いんです。
 お母さんとメールでやりとりしたいので、デジタルカメラもほしいけど・・・とおねだり作戦でいきましょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…医学的にはOK。お医者さんが止めてくれればよいのですが、私が行ってるお医者さんはかなりアバウトなので相談しても「いいんじゃない?」と言いかねない感じです…嘘でもだめって言ってたので。と言おうかな…

お礼日時:2005/05/19 13:05

こんにちは、3歳児と妊娠7ヶ月の母です。


2ヶ月での旅行はやめた方がいいです。
母体も疲れているし、赤ちゃんも大変なだけで、この世に生を受けてまだたった2ヶ月で旅行は私ならば、絶対にしませんよ。
旦那さまはなんと言っていますか?
うちは、主人がガンとして断るタイプなので、逆に私がいいんじゃないか思っても、主人の方が、ノーでした。
義母さまもうれしいのはわかるけれど、孫を連れての旅行は、母子共に回復、リズムができてから考えたいので、お気持ちだけで・・と言った方がいいと思いますよ。言いづらければ、ご主人に頼んででもいいと思います。
まずは、出産頑張って乗りきって下さいね。
元気な赤ちゃんの誕生、お祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
だんなは、まだまだ実感が涌かないのか旅行やったー!くらいにしか思っていないようで、産後はいろいろ大変だと話してもよく分からないようです。
取りあえず頑張って出産します!

お礼日時:2005/05/19 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!