dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週七ヶ月の赤ちゃんを連れて末期がんの祖母たっての希望で小料理屋の個室をとり、しゃぶしゃぶを食べにいくことになりました。
(行くのは祖母と私、主人と七ヶ月の子供。あと実母です)

で、以前お正月に祖母の家に行ったときたまたま便秘だった子供に祖母が砂糖水をやれと言われたり(この時はまだ4ヶ月くらいでした)、チョコレートの包み紙を気を引こうと渡したりされたので、おそらくこれならーと野菜なんかを食べさせたがると思います。
(ちなみに実母も、この子(子供)も見てるだけじゃつまらないし食べたいだろうし…。とか言ってるんであげる気だと思います)

湯豆腐とかであればまだしも、しゃぶしゃぶのスープはまだあげていない肉の油分も入っている鍋のスープ…。
かかりつけの病院も遠いし、まして休日。胃に負担もかかるので出来たらあげない方がいいんじゃないか?
と気にしすぎかもしれませんが考えてしまいます。

でもそれを言っても、昔はそんなの気にしなかったとか、子供も食べたそうにしているのに可哀想とか言われるのも目に見えているし…。

そこで教えていただきたいのですが、まだ離乳食もそこまで進んでいない赤ちゃんに鍋のスープなどはあげても問題ないものなのでしょうか。

親としては何かあったときのために胃に負担のかかりそうなものは段階を踏んであげていきたい。食べたそうにしていたとしてもそれが結果的に子供のためなら今は我慢させるのが親の責任だと思うのですが、私の頭がかたすぎるのでしょうか?

このところ子供も色々自我が出て来て色々とやりたそうなところ、出来ないと不機嫌になるところなんかを見て、そうやって過保護になりすぎること自体が子供にとって可哀想なことで私のエゴなのか?と考えてしまうことが多くなってきました。

文章にまとまりがなくてすみません。
赤ちゃんの育児について、皆さんの経験談や知識など教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

大切な我が子に塩分、油分の高そうなスープを飲まされるのではないかと困惑しますよね。

赤ちゃんは濃ゆい味付けにどんどん慣れてくるので鍋のスープをうんと薄くしたものであれば大丈夫なのではないでしょうか。またお鍋の前に少しミルクを飲んでくるのもよいですよね。要はご病気であるお祖母様と団欒の時間を過ごす事ですよね。あなたは素敵なママだと思います。大切なお子様の健康はあなたしか守れません。お子様の自我を温かく見守ることと我慢を覚えさせる事もどちらも難しいですが大切な事ですよね。あなたが必要と思う事さえ譲らなければ大丈夫かと思います。上手くいきますようとっても応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスいただいた通り、当日は授乳をある程度して、スープも薄めてから食べられそうな野菜を少しあげようかと思います。

応援していただけたこと、素敵なママといっていただけたこと。とても嬉しかったです。

子供のことを守ろうと気にしすぎるばかりに、他の人への配慮にかけてしまうこと。
また子供自身のやりたいをこれから潰してしまわないか最近色々と考えて八方塞がりなところがありました。

今後は子供にとって本当に必要か、ここならば譲れるかなどをよく考えて行動していきたいと思います。

残り少ない祖母との時間、皆で楽しんで過ごしてきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 11:52

2人の娘を育て上げ もうすぐ2歳の孫がいます。


親としてのご心配はもっともです。まだ油物は控えたいところですね。
でもおばあちゃんとしては 孫と一緒に食事を…というのも
とてもうれしいものです。
お互いの妥協策?として だしは粉末の離乳食用の出汁をもっていき
お鍋の具を入れる前 お湯だけ頂き冷ましておきましょ。
水筒のお湯でもOKですね。
そしておなべの具で赤ちゃんにあげれるものだけ 赤ちゃん用の出汁で
すりつぶしてあげてはいかがでしょうか?
全部レトルトだと少し味気ない気がするのでとうふや大根 にんじんなどがあれば
おなべからもらっちゃいましょう。
油やアクは上に浮くので まめにアク取りしておけばいいと思います。
生野菜などを持たせているものありですね。
素敵な思い出となるといいですね。
    • good
    • 2

2人の娘を育て上げ もうすぐ2歳の孫がいます。


親としてのご心配はもっともです。まだ油物は控えたいところですね。
でもおばあちゃんとしては 孫と一緒に食事を…というのも
とてもうれしいものです。
お互いの妥協策?として だしは粉末の離乳食用の出汁をもっていき
お鍋の具を入れる前 お湯だけ頂き冷ましておきましょ。
水筒のお湯でもOKですね。
そしておなべの具で赤ちゃんにあげれるものだけ 赤ちゃん用の出汁で
すりつぶしてあげてはいかがでしょうか?
全部レトルトだと少し味気ない気がするのでとうふや大根 にんじんなどがあれば
おなべからもらっちゃいましょう。
油やアクは上に浮くので まめにアク取りしておけばいいと思います。
生野菜などを持たせているものありですね。
素敵な思い出となるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスいただいた通り、粉末のスープや小さなすりこぎなどを持参して、鍋の中から大丈夫なものだけ選んで子供にもあげようと思います。

私の頭がかたすぎて頑なに断ってしまうと祖母も楽しめないだろうし、どうしたらいいものか悩んでいたため、できそうな方法を考えていただけてとても嬉しかったです。

祖母は最近めっきり食欲も落ちてしまい体重もかなり減ってしまっているようなので、おそらくよく食べる主人や曾孫にあたる子供との食事もきっと楽しみにしてくれていると思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 11:37

63歳主婦です。



赤ちゃん、順調に育っておられますか?

私も、もし、叶えられるなら、赤ちゃんを育ててる時代に戻って

もう一度、子育てしたいものです。

鍋のスープですか、、。

大丈夫ですよ。ただし、スーブをそのまま 飲ませないで水かお湯を加えて

薄ーくしてから与えましょう。

まあ、せいぜい、2〜3口ですかね、、。

お子さんが欲しがったら、もう少し、飲ませられてもいいと思いますが、、。

お子さんが、日に日に大きくなるの、楽しみですね。

ただ、老婆心で言わせてもらえるなら、赤さゃんばかりに気を向けないで

ご主人が仕事から帰られたら、ご主人を第一に。

赤ちゃんは、夫の次にしましょうね。

ご主人に、子供の事ばかりに気を取られて、俺のことは二の次だ!

なんて思わせないでね。

夫は、大きい子供と同じですから、余計に神経を使ってあげてくださいね。

愛する妻を赤ん坊に取られたみたいで拗ねる夫もいますから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お陰さまで子供は元気にここまで育ってくれ、感謝の毎日です。

そこまで神経質にならずとも、少し薄めて飲ませてみることもたまにならいいのかなと思えました。
教えていただきありがとうございます。

主人への対応へのアドバイスもありがとうございました。
主人は忙しい中でよく手伝ってくれていますが、このところ子供の後追いも始まって私がいないときは泣くこともあるので、子供を優先してしまい主人の気持ちを後回しにすることもありました。

主人を思いやることも忘れないよう気を付けたいと思います。

お礼日時:2015/03/23 11:26

問題ないです

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

問題ないとのこと、私が少し神経質になりすぎているのかもしれません。

お礼日時:2015/03/23 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!