
今、7ヶ月の女の子のママです。(一人目です。)
普段、主人の仕事が忙しく、休みもほとんど無いため、なかなか外出が出来ません。
やっと、来週か再来週の日曜日に丸一日休みが取れそうなので、娘と一緒にお出かけしたいのですが、どんなところがオススメでしょうか?
買い物ではなく、出来れば娘も少しでも楽しんでくれるようなところがいいなと考えています。
娘はつかまり立ちまで出来て、どちらかというと活発な方だとは思いますが、1歳を過ぎないと大した反応はないことも承知しています。
それでも家事や育児を全て一人でしているので、私自身のストレスがものすごく、たまにはお出かけをしたいんです。
やっと買い物以外のお出かけが出来ることになったのですが、いつも娘と二人で必要なものだけを買いに行くことしかなかったので、家族で出掛けるところが思い当たりません。
オススメなところがありましたら教えてください。
ちなみに広島県東広島市に住んでいます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
同月齢の赤ちゃんがいます。
ほぼ一人で育児してきたということですよね。
いつもお疲れ様です。
それなのに旦那さんのたまの休みを自分優先でなく赤ちゃん優先で過ごそうなんて、偉すぎます(笑)
欲しい解答とは違うかもしれませんが、
ストレスがものすごいと自分でおっしゃるくらいですからご自分のためにストレス発散させることが
結局は一番赤ちゃんのためになるんじゃないでしょうか。
我が家は幸い夫の休日はカレンダー通りなので親子で色々出かけますが
どこに行っても特に娘に反応はありません。
むしろ外に連れ出すといつものリズムが狂って機嫌が悪いことが多いです。
ここはどう?ここは?と色んな場所にチャレンジしてきましたが、
結局は「赤ちゃん連れでおでかけ」を楽しみたい親のエゴだったと、帰宅してから反省します。
そういう前提で、家族ででかけるところの鉄板は
・緑の多い公園を散歩
・大型ショッピングモール(赤ちゃんルームがあるので安心して休憩できる)
の2つです。
散歩は、娘に反応は無いものの、まあ自然の中を歩けばいい刺激になるかな…と。
動物園、温泉などのイベント系は、親の思い出にはなりますし写真に残せば見栄えはしますが
赤ちゃん本人には何が何やらって感じです。
なので、本当に、赤ちゃんは楽しめないけど!と割り切って、
質問者様の行きたいところに行くのをオススメします!
大人が二人いれば大抵のところへは行けます。
外食も大変ではありますが何とかなります。
いっそ旦那さんに赤ちゃんを預けて一人で好きなところに行ってみては?
それはそれで赤ちゃんにとってもお父さんにとっても貴重な時間になると思います。
(一人で行くなら美容院おすすめです。)
旦那さんとラブラブなら、
いつもの買い物を家族3人で行ってみても楽しいですよ。
これなら赤ちゃんの負担にはなりませんし、
重い荷物や赤ちゃんは旦那さんに持ってもらってラクしちゃいましょう。
家族の休日~って感じで幸せを感じます。
ちょっと足を伸ばしておもちゃ屋さんや本屋さんにも行ってみたりもいいですね。
帰ったら旦那さんに赤ちゃんをみてもらいましょう。
自分はテレビ見ながらお菓子でもどうぞ。
自分が世話をしていないと、赤ちゃんが3割増でかわいく見えますよ。
何にせよ、貴重なお休みが家族みんなにとって良い日となりますように!
回答、ありがとうございます!
残念ながらまた仕事&旦那の両親、義姉家族と過ごすことになってしまいました・・。
旦那に娘を預けて出掛けるっていうのは義母にものすごく嫌味を言われます。
多分、「普段仕事で疲れてる息子のせっかくの休みに面倒見させて、暇な専業主婦のあなたが遊びに行くなんて!」って。
旦那は義両親の会社で働いているので、毎日両親、姉夫婦(二人とも義両親の会社で働いています)と会っているんですが、休日も全員集合なんです・・。
私は実家に数ヶ月に一回帰れるくらいなんですが、義母に「あなたはしょっちゅう実家に帰っている!」と言われています。
実の娘は平日も休日も一緒なのに・・。
義母は教祖みたいな存在なので、誰も逆らうどころか、旦那も義姉も、義母が理不尽なことを言っても気が付かないみたいです。
例えば、旦那の仕事が忙しくて、陣痛や破水が起きても病院に連れて行けないと思うって言われてたので、里帰り出産したのですが、それも気に食わないみたいで、出産後、きっかり一ヶ月で戻されました。旦那は次の日から、10日間も海外出張だったのに。あげくに、自分が行けないときは義姉の子供の保育園のお迎えにも行けって言われました。
とにかく、専業主婦を馬鹿にしている人です。
私は結婚してから、妊娠するまで仕事(パートですが・・)をしていましたが、家事も全てしていました。義姉は仕事をしているからって、姉の夫に皿洗いや掃除、自分の実家の用事などを色々させています。実家にも夫の実家にも頼りっぱなしです。これが、娘はいいけど、嫁は・・・ってヤツなんですよね・・。
共働きなら当然と思いますが、うちは家事や育児を全て私がしないといけないから(しかも実家が遠いので、頼る相手がいない)専業主婦なのに、涙が出そうです。
他にも山ほどあります。
長々と愚痴ってしまって申し訳ありません。
温かい言葉に甘えてしまいました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
良かったですね!楽しんでくださいね(*^^*)
ちなみに広島なら私、お隣の県です♪
私は7ヶ月で動物園に連れて行きましたよ、本当かどうかわかりませんけど
1歳未満に動物と触れ合うと免疫ができて体の強い子になると言われています。
でも、今の時期暑いですよねぇ・・・雨だと逆に大変そうだし・・・
他の方が言われる水族館も良いと思いますよ(^^)♪後は、ショッピングセンター!
お母さんもストレスが溜まっているとの事なのでショッピングをして、後で店の
中にある、キッズスペースで遊ばせるのもありだと思いますよ。
回答、ありがとうございます!
残念ながらまた仕事&旦那の両親、義姉家族と過ごすことになってしまいました・・。
ショッピングセンターは行きたいんですが、義母に「疲れてる息子をわざわざ買い物に連れ出さなくても、さっと自分で行ってきなさい!」って言われるんですよね・・。
姑は教祖のような絶対的権限を持っているので、逆らえません。
でも、水族館は娘を連れて行きたいです!
No.3
- 回答日時:
ほぼ同じ月齢のベビーをもつ者です。
お勧めはまず水族館はどうですか?屋内なので、直射日光や寒暖の急激な変化、風雨に晒されることなく快適です。魚を認識できるかは微妙ですが、大きな水槽だときれいなので、ベビーは食いつくように見ていました。また、多くの水族館は授乳スペースやおむつ替えスペースがあります(行く前にHPで確認したほうが良いです)。
また、ベビー向けではなく大人向けですが、(高級)温泉宿の日帰りはお勧めです。手ごろな値段で贅沢気分が味わえます。子連れの外食は食事に気を使うものですが、これだと部屋で美味しい食事が他人を気にすることなく味わえます。探せば部屋に露天がついている宿もあるので、ご主人とお子様とのんびりお風呂も堪能できます。子供は畳の部屋で好きなだけごろごろ、ずりバイ等をしてもらう。宿によってはおもちゃなどを貸してくれるところもあるし、持ち込んでもいいのではないでしょうか?タイミング悪く寝てしまっても、座布団等に寝かせておけば済むし、人目も気にしなくて良いので授乳・おむつ替えも楽です。宿はじゃらん等で検索してみてください。
私だったらということで書かせていただきました。
回答、ありがとうございます!
残念ながらまた仕事&旦那の両親、義姉家族と過ごすことになってしまいました・・。
日帰り温泉、とっても惹かれるのですが(独身時代の趣味は温泉巡りだったので)、結局は疲れた旦那がゆっくりお風呂に浸かって寝て、私が子供を見るようになると思います・・。
でも、素敵な提案をありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
お子さん優先にでしたら、デパートの中などにあるプレイルームというか
室内遊園地というのでしょうか、時間制で料金を払って子供を遊ばせられる
ところがあります。
7ヶ月でしたらそういうところにあるボールプールなどでも遊べるかな・・・
と思うのですが、
ただ、子供に付きっきりで一緒に遊んであげなければならないので
親はあまり楽しくないかもしれません。
親優先で行くなら、水族館はどうでしょうか。
あまり天候関係ない場所なので予定しやすいですし、
お魚ならお子さんも分かるかな?と思います。
もしくはカラオケ。
音量を小さく、マイク無しで歌います。
それだとお子さんにとってさほどうるさくないし、親のストレス解消には
もってこいです。
キッズルームでしたら靴を脱いで上がれますし、おもちゃも置いてあります。
お子さんの両手を持ってリズム取って歌う、抱っこして動きながら歌うなど。
食事もその場でできるので便利ですよね(笑
お住まいの地域でどうなのかはよく分かりませんので
申し訳ありません^^;
回答、ありがとうございます!
残念ながらまた仕事&旦那の両親、義姉家族と過ごすことになってしまいました・・。
ボールプールに惹かれましたが、残念です。
今度、行ってみることにします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ。23歳の娘が1人います。 娘が一歳の頃に離婚し、娘と2人、実家で世話になりながら。親 7 2022/11/30 00:43
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- その他(家族・家庭) 高校生になる娘を送り出す不安 3 2022/03/26 11:01
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- その他(家族・家庭) 子育てに疲れて娘と暮らしたくないです。 6 2022/05/01 08:28
- 子供 娘の気持ちが解らない 今年から就職した22歳の娘がいます。 今までは周りからは仲のいい親子だと言われ 4 2023/06/29 21:50
- プロポーズ・婚約・結納 娘(21) が、結婚前提で付き合っている彼との間に子供ができました。 娘は、今年GWの一週間前から一 4 2022/06/14 03:10
- 離婚 子持ちの離婚について、かなり長くなります。 2歳の女の子を持つ母です。 今回、夫と離婚することになり 4 2022/07/24 14:10
- 子供 娘夫婦がすぐ近くに住んでいます。 もう2年ほど経つのですが些細な事で考えてさせられます。 と言うのも 6 2022/05/17 16:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういう場合どうすればいいの...
-
2ヶ月の赤ちゃんとのお盆帰省
-
1月生まれの新生児にウール毛...
-
もうすぐ臨月になる初産婦です...
-
ベビースリングの使い方
-
新生児の長距離の車移動について
-
赤ちゃん連れのお出かけ。
-
産後すぐのお母さんの息抜きって?
-
11ヶ月の子と二人だけで6時...
-
七ヶ月の赤ちゃんに鍋のスープ...
-
四歳の男の子の事で
-
2ヵ月の赤ちゃんが居ます。 義...
-
夫の海外研修についていくべき...
-
外出・外泊について
-
甥っ子への対応
-
赤ちゃんが生まれる前のプレゼ...
-
ベビーラックについて教えて下さい
-
こんばんは 赤ちゃんのベビ...
-
猫と離れ離れになったら…
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後1ヶ月での外食について
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
産後の訪問について
-
赤ちゃんのってます ステッカ...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
単身赴任中の妻への電話
-
妊娠中の夜更かし 胎児に悪影...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
出産後2,3ヶ月の子連れ結婚式...
-
出産後の、主人の送り迎えについて
-
退院時(新生児)の車での移動時間
-
赤ちゃん連れで帰省する日数は?
-
赤ちゃんの手形取り専用インク...
-
赤ちゃん 意外に強いと思った...
おすすめ情報