dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一度若い頃(19歳)にできちゃった結婚でお嫁に出たのですが、私の実家は男兄弟がいないので、私が長女だから小さい頃から家を継ぐのは私なんだって育てられてきたのですが、子供ができちゃった時はそこまで深く考えずに好きだからお嫁行くって安易な考えで親を裏切ってしまう形になり、そこは私の親も本人がお嫁に行きたいならって言ってくれて、今思えばこんな単純なバカ娘の為に親は凄く悩んで結果娘の気持ちを尊重してお嫁に行かせてくれたと思うと親不孝ものだと感じます。
旦那のご両親がうちに結婚の挨拶に来たときに
「大事な娘さんを貰うから結納と結婚式をちゃんとします。」
っていってもらい、私の親はとても安心してたのですが、籍を入れるだけで結納も式もなにもしてくれず、私の親が結納だけでも…って話を出したら、姑が豹変して
「籍を入れたんだからしなくていいのよ。」
って状態でそれを私の口からあんたの親に伝えろって言われたので、それはちょっと違うなと思ったから、私は
「お母さんから私の親に連絡して結納が出来ないことを話して欲しいです。」
って伝えたら、姑が
「口答えするような嫁は家族と思えない」
って言われて、私も若かったのでつい若さゆえに頭にきて
「私はお母さん達に育ててもらってないんだから、こんな状態で私も親とは思えません。結納とかするって話だから結納してくれないと、親とは感じれないです。」
って言ってしまい、それから私は旦那の家族に非難され、終いには結婚生活1ヶ月で姑に
「うちの子と別れて子供はおろしなさい。」
と言われて、そのまま私は家庭裁判所で協議離婚で訴えられ姑を侮辱したったことで慰謝料まで請求されたのですが、私は弁護士を立てて一年間の離婚裁判の結果、子供もおろした事もあり逆に慰謝料を貰い離婚が成立できました。親の気持ちも考えず私のワガママでお嫁に行って、こんな結婚生活で結局出戻ってきた馬鹿娘を何も言わず実家に入れてくれたこと、それ以外にも裁判中、生活費や産婦人科での通院費用なども面倒見てくれて凄く私は実家に迷惑を掛けました。

そして、今は新たなパートナーが表れ私の過去を全て話、こんなに実家に迷惑をかけた私は
「もう、実家を裏切れないから結婚するならお嫁にはいけません。」
と言ったら、今の旦那サンは長男で妹がいるのですが全てを受け入れてくれて、婿になるって言ってくれて私は嬉しさのあまり泣いてしまいました。でも、旦那サンは自分の実家にその事を伝えてから旦那サンは親とうまく行かず結婚前に家を出て一人暮らしをして、旦那サン的には婿に行く意志を行動でしめしたつもりらしいのですが、その間も旦那サンの親と話し合いもし説得もしたりでそんな事を三ヶ月位続けて、ある日旦那サンの親に
「息子が苗字を変えることは納得できない、私達に婿に行き名前が変わったって、分からないようにしてくれるなら…」
と話してくれて、私達は許してくれたのかと思って、親の気持ちが変わる前に籍を入れる事にしました。分からないようにして欲しいと言うことだったので私達なりに配慮をしたのが結納をしたら余計火に油を注ぐと思い結納はしませんでした。そして、旦那サンは仕事でも旧姓を使い、結婚式は私の実家が殆ど出してくれて挙げたのですが、旦那サンの親の気持ちも考え結婚式自体は私がお嫁に行くような普通の結婚式をし旦那サンのお父さんが最後も挨拶した形でやりました。ちなみに、旦那サンの実家側は自分達の親戚に掛かった費用分は払って頂きました。その後の旦那サン側の親戚には年賀状は私の苗字でちゃんと送っているので婿に行ったことはもう親戚も知っています。
その後は、旦那サンの実家に行っても当たり障りなく、苗字の事はタブーとして私達なりに気を使ってきました。私の実家の土地を使って家を建てました。そこは結構旦那サンの親に楯突くような事をしてると思ったけど、私達は自分の事と将来の生活も考えて家を建てました。旦那サンの親にも報告はしました。事後報告ですが、最初は良くは思わなかったと思いますが、あまり触れてもこなかったのでなぁなぁにしてきました。それでも、普通に接してくれてご飯もご馳走してくれたり、笑って話もしてくれたり、今まで私の親が旦那サンの実家に行くことがあっても、旦那サンの親が私の実家に行くことはなかったのに旅行のお土産を置きに来てくれて(あとにも先にも一度きりですが)
、最近妊娠をして報告した時も喜んでくれて、なんとか良好になりつつあるかなと思った矢先、旦那サンの妹が結婚することになり、式の1ヶ月前に招待状をもらい確認すると苗字が旦那サンの旧姓でした。最初は結婚する前に分からないようにして欲しいって条件だったからしょうがないのかなと思ったのですが、旦那サンが妹に聞いたところ妹の旦那サンの家はとてもお堅い家らしく、でも、親戚とは上手く行ってないので嫁側の長男が婿に行ったって事が親戚に分かったら、悪い話のネタになるから、結婚式は旦那の苗字でって言われました。
私の旦那サンの言い分としては
「結婚式ってのは一文字でも名前が間違ってると失礼に当たる、もし旧姓で出席してバレてしまった時のことを考えているのか?」
妹は
「そしたらその時考える。」
旦那サン
「隠すような親戚なら余計馬鹿にされるような話のネタになってしまうよ。それにバレないように自分達も旧姓で今後付き合って行かなきゃいけない。そうゆう責任があって言ってるのか?どーして前もって相談しなかったの?」

「旦那の実家と親戚は上手くいってないから、結婚式だけ乗り切れば合うこともないしバレないよ。それに結婚式前に旦那の実家には兄が婿に行ったことを話すから…」
旦那サン
「絶対バレない保障はないよ。結婚式前に伝えるんなら、ちゃんとした今の苗字で出席しても大丈夫なんじゃないのか?」

「今の苗字で出席するんだったら来ないでくれる。私は兄が婿に行って私達家族を見捨てたこと許してないし、普通の考えは長男は家を継ぐのが当たり前、女は嫁に行くのが当たり前、兄の奥さんを受け入れるのだってまだまだ時間がかかるよ!なんで、婿に行ったの!」
旦那サン
「妻の事情何も知らないでそんな事言うなよ。簡単に結婚する嫁に行くってできる環境じゃない位辛い過去を乗り越えてるんだ。その事を全て受け止め自分も背負って行ければ妻の気持ちもトラウマも少しは楽にさせる事ができるんじゃないんか。と覚悟したから婿に行ったんだ。それに、妻の家族は自分を本当の家族と思って接してくれて、妹の旦那サンの用に親戚に身内を隠すような事は一切しない。親戚に堂々と付き合いをさせてくれてるってのは本当の家族って証拠。だから、とても幸せだよ。だから、自分は婿の事を隠すのはしたくないし悪いことをしてる訳でもないから堂々と今の名字を名乗りたい。でも、妹が望まないし出席するなって事だから、出席はできない。隠してバレてのちのち面倒な事になったら、責任とれないから。」
と、電話で旦那サンが妹と話してました。そのあと、ここまで詳しく事情を知らない旦那サンのお父さんから電話が掛かってきて、お父さんが
「苗字が違うのが気に入らないのか?俺だってお前が苗字変えたこと今でも我慢してんだぞ。妹の旦那の家はお堅い家なんだ、長男が婿に行くなんて考えられない家柄なんだぞ、妹の気持ちも考えろよ。なにが気に入らないんだ?」
旦那サン
「気に入らないんじゃない、どうして事前に話さないで黙ってこんなことしたの?」
お父さん
「はぁ?こんなに我慢してやってるのに子供まで作りやがって!今回はそれがお前に対しての全てだ。言うまでもない。招待状も旧姓で出してくれてるのに今の苗字で書くとは何事だ!お盆も家に来るな。二度と顔見せるな!」
ブチッと電話が切れて、また少ししたら電話が掛かってきたが旦那サンは電源を切ってしまった。
旦那サンは、私に言いました。
「これで終わったんだよ。親も二度と顔を見せるなって言ってるし、妹の結婚式にも参加しない、親と妹にとって婿に行った厄介者の自分の事ずっと我慢してたんだし、自分も親にもう気を使わなくて済む。お互いに我慢してたんだから、これで終われて良かったのかも。携帯電話も変えなきゃ。もう関わりたくない。」
私はそれで良かったのか不安でいっぱいです。
確かに、お父さんの言い分も妹の言い分も分かりますが、二人ともその場しのぎの後先考えない無鉄砲な考えだと感じます。お父さんはバレた時の妹の立場を考えているのでしょうか?旧姓で妹の旦那さん側と付き合うこの先のリスクをどう考えているのでしょうか?お父さんの口調からして、今後のリスクに到底責任とれるようには思えません。
旦那さんも私も、前もって話してくれて今後の対応や責任までできるなら、それが妹の幸せなら旧姓で出席しても良いと思っていたのにお父さんに頭ごなしに言われ、終いには二度と顔見せるなだなんて、自ら孫に会えない環境を作るお父さんの考えはどうしても納得できません。
私は旦那サンの言い分が一番筋が通ってると思うし、バレた時の妹の立場も考えてちゃんと後先考えてる発言だなと、感じます。
私もお腹の子供の事、作りやがってとかって言われてショックを隠しきれません。今まで私に合わせてた顔と違うって事を目の当たりにして、このままじゃいけないと分かってるのですが、私も関わりたくないです。

でもそれで、本当にいいのでしょうか?
私達の考えは子供だったのでしょうか?

長文ですみません。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。

A 回答 (12件中11~12件)

一文が異様に長く『、』も少ない。


改行も少ない。
かなり読みにくいです。
もう少し簡潔にまとめて再質問されては?

これじゃあ、読むの挫折するし、回答はあまり得られないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。文章能力がなくて…。最後まで読んで頂いてありがとうございました。

お礼日時:2012/08/09 13:52

ご主人が電話口で話した内容はともかく、


ご主人の妹さんやお父さんが「受話器の向こう側」で話した内容まで、
よくここまで克明に再現できたものだなあ

--と思ってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那サンが電話の内容を話してくれたので全部きいてます。

お礼日時:2012/08/09 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!