電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「飛ばし」の定義を引いてみると、「決算対策のため、含み損を抱えた有価証券を一時的に他社に転売すること。」とあります。

ここで言う他社とは、連結子会社以外の会社を指すのでしょうか。素人考えでは、子会社に「飛ばし」を行っても、連結決算報告書ですぐにバレるような気がします。ご存知の方、過去の事例などをもとにご教示いただけましたら幸いです。

A 回答 (1件)

懐かしい言葉ですねえ。

「飛ばし」「株現」「宇宙遊泳」・・いろんな
言い方がありますが・・・基本的には現先取引の悪い使い方(違法な使い方)
を指します。

まず、連結対象先にこれを行えば、まったく意味がありません。質問者さん
のおっしゃる通りです。通常は金利取引として社外に飛ばして決算時には
あたかも持っていないように処理するやり方です。違法な手法までして
決算をごまかすわけですから、飛ばしを受ける方としては、飛ばす会社の
存続リスクがとても心配なわけです。そこで登場するのが連結対象でない
子会社です。自分たちのコントロール下にあるにもかかわらず、そうでない
と言い張って、実質基準で支配している会社に損を飛ばすのです。創業者
一族が株の大多数を持っている会社ですとか、特別な目的で作られたタックス
ヘイブンの海外子会社などです。例えば、含み損を抱えたX社は、
香港に2000万円の手数料を払ってさらに100万円の出資をした会社A(資本金1600万円)
を設立・・・2000万円の手数料を受け取ったコンサル会社Bは、手数料から1500万円を
出資。そして飛ばしの契約・・・Aは、Xにとっては一部出資した連結対象外
会社で、帳簿上も100万円にしかなりませんが・・・。

この手の古典的手法は、決算がらみのきわどい処理をした経験者なら、
誰でも知ってます。あくまでも古典的な話なんで、誰でもわかる話だから
成立しにくくなってると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼いたしました。お礼をしたつもりが、できておりませんでした。
大変よくわかりました。有難うございました。

お礼日時:2013/06/08 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!