重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近所に大きなビルを建設する事になり、
調査の結果、TVの電波障害地区とわかり、
無償でCATVを導入してもらうことになりました。
直接アンテナコンセントにつなぐ分には映りますが、
別の部屋(アンテナコンセントがない)で見ようと思い、
分配器を使ってみたところ、
1ch,3ch,6chだけ映らなくなりました…
というか、ひどいゴーストで気分が悪くなるほどです。
CATVで、分配器を使うのはは無理なのでしょうか?

ちなみに、使った機種は、
マスプロの家庭用の、2分配器「2D7」です。

A 回答 (3件)

分配器を使った場合、入力レベルが足りずに映りが悪い場合があります。

又その逆で強入力でも同じ事が起こりえます。
アンテナコンセントから出ているレベルと、分配器から出ているレベルの差を計測すれば対処方法が明確になると思います。
CATVの会社へ御願いすると、TVの台数分の契約にされてしまうかも知れませんので、電器屋さんに御願いすれば良いかと思います。
「強入力」も「弱入力」も対処する機器はそれぞれありますし、うちは弱入力で各TVの映りが汚かったのですが、ある時急に入力レベルが上がって、全てが鮮明に映る様になりました。(今も)
と、言うわけで分配器を使う事は別にムリではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この付近一帯が同じような状況なので、
ちょっと近所の電気屋さんに相談し、
何か機器が必要なら取り付けようと思います。

お礼日時:2004/01/30 10:21

CATVで、分配器を使うのは無理ではありません。

出来ます。

2D7でも、加工を間違えるとゴーストが激しく出ます。75Ωの同軸ケーブルですと、ケーブル真ん中の芯線と、ケーブル周りのシールド(編み網や銀紙の部分・電波的アース部です)がちょっとでも接触すると、電波的ショートが起こり映りが悪くなります。まずはこの改善を試してください。

さらに、マスプロの「2D7」はゴーストに弱い製品です。ゴーストに強い製品ですと、2SPFとか、CS-D2です。出来れば交換を奨励します。
F型の接栓加工が必要になりますので、付属の説明書を見ながら慎重に行う必要があります。

また、ビル陰共聴などですと、ゴーストを避けるためチャンネル変換をしている場合があります。導入の際、CATV業者がチャンネル設定をした場合気づかなかったかもしれません。
1ch,3ch,6chを他のチャンネルで受信できる場合がありますので、CATV会社などにお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

建設業者に言って現状を確認してもらい、
結局、今回は先方の負担でブースターを付けてもらいました。

お礼日時:2004/02/11 16:09

>1ch,3ch,6chだけ映らなくなりました…


というか、ひどいゴーストで気分が悪くなるほどです。

コネクタ付けとかご自分でやられていませんか?
低い周波数だけ影響が出ているのが気に
なります。

この回答への補足

分配機は、ヤマダ電気で買ったごく普通のものです、
配線(コネクタ付け)は、自分でやりました。
以前(CATVになる前)は、この方法でも大丈夫だったんですけど…
今回はなぜかダメです。

補足日時:2004/01/30 10:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!