dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特殊な状況なので教えてください。

6年前に挙式はしましたが、入籍はいまだにしてません。
子どもは、2人とも認知してます。(挙式後出産)
仕事の都合上、住民票は別で、平日は別居状態にあり、土日祝のみ一緒に暮らす形です。
生計は一緒です。
いずれ入籍するつもりでお互いに準備をしてましたが、この度、男の浮気が発覚し、度重なる金銭トラブル等が原因で別れることにしました。
この状態で調停はできますか?また養育費・慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
別居では内縁とはいわないのでしょうか…

教えて下さい

A 回答 (4件)

まず、表記の「内縁かどうか」についてのアドバイスです。



「内縁」とは、婚姻届をしていないが、男女が婚姻の意思を持って実際に夫婦生活を営んでいる場合をいいます。従いまして、あなたの場合はレッキとした内縁関係です。男の仕事の都合上、現実の生活の都合における別居は問題ありません。

お尋ねの→【この度、男の浮気が発覚し、度重なる金銭トラブル等が原因で別れることにしました。この状態で調停はできますか?また養育費・慰謝料の請求は可能なのでしょうか?】

↑内縁の相手側の責任による内縁解消に至った場合、婚姻関係にある夫婦と同様に、慰謝料の請求も財産分与も、養育費の請求もできます。

慰謝料は、内縁解消にいたる責任はどちらにあるのかで決まります。あなたのケース、男性の不貞と金銭問題です。これは、婚姻関係にある夫婦の「不貞行為」及び「浪費」を原因とする離婚に相当しますので、内縁解消は簡単にできます上、慰謝料は、男性とその不倫相手女性の両方に請求できます。

子供さんは男性の認知がありますので当然のことながら、養育費は請求して支払ってもらえるようになります。あなたの要求を実現されるように家庭裁判所に調停を申し込まれたら良いでしょう。内縁は、昔よりも拡大解釈されるようになっています。従いまして、婚姻関係にある男女とほとんど変わりない権利義務が生じます。ただ、相続権がない(財産分与はある。)のと、子供さんが父親の遺産を相続する際、婚姻関係にある子供さんに比べて二分の一の相続になります。その他は何も問題ありません。

内縁解消時の慰謝料の金額は、内縁期間と、内縁解消に至った責任がどちらに責任があるのかによって金額に違いがあります。10年余り前の裁判所の統計によりますと、5年~10年の内縁の場合平均で220万円だそうです。この金額はあくまでも統計上のものです。その上、責任はどちらにあるかによって大分違ってきます。あなたの場合、幼い子供さんがいらっしゃる事ですのでもっと金額は多くなるのではないでしょうか。(もっと多く請求すべきです。)そして、男性の不倫相手女性にも請求すべきです。特殊でも何でも無く、普通に結婚している夫婦という感じで対応して下さい。それがうまく行くコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2012/08/21 18:13

フランス婚と言う事実婚です。


籍を入れる以前に、自分の子どもと認知しているなら、養育費は今も頂いて居るのでは無いですか?
 事実婚とは、同じ屋根の下で暮らして居るけど、籍を入れない元々他人同士の暮らしです、子どもとの関係は親子は継続するのは通例です。
 浮気しました、痛み分けを下さいは、事実婚でどうでしょう。
 それは両者、合意で入籍しないんだから、双方のモラルと言う事で承諾して居るんでは無いですか?
 何れにせよ、籍を入れないとは、其処が守られるかは調停なりを掛ける事、事実確認が何処まで夫婦として世間から見て貰えていたか?
 暮らすのを解消する事は、入籍夫婦なら悪意あるから出て行くと言う同居解消になる何か其処には原因があるから、出て行くんです。
 事実婚は、其処が自由と言う解釈だけに、浮気の代償を下さいは、婚姻していないカップルには、第三者からは何とも言えないですよ。
 確実に貰えるのは、子どもの養育費は手堅いけど、同居人まで支援をしては、何かが違うみたいにも感じるが?
 納得行かないなら、家裁の調停でしょうね・・・・

 事実婚は、相手の自由任せと言う代償から、浮気をされて、違い相手と婚姻届を出しても、抗弁が出来ないから、やむなしでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/20 21:11

私も全然問題なく、内縁関係だと思います。


理由として
生計が同じこと、
お子さんがいる、認知していること。
挙式の写真を用意して・・・
土日にいる証拠をビデオカメラや写真などで押さえておけば大丈夫じゃないですか?

http://rikonrikon.web.fc2.com/naienhutouhaki.html
http://www.rikon.to/contents5-4.htm
よって、調停できますよ 内縁関係調整調停です。

http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/21 18:17

とりあえず。

それ関係のHPを張り付けておきます。

http://rikon.e-bengo.jp/qa/

まぁ養育費などは相手も認知しているみたいなのでもぎ取ることも可能でしょう。

少し特殊ですが夫婦として暮らしていたかがポイントとなっているので少し危ういですが問題ないと私は思います。

入籍している夫婦でも仕事の都合上別居しているなんてよくある話ですからね?

まぁこれは法律家さんの考え方と、多分前例がある状態での判断となるので前例次第ですかね。

法律関係者でない限り正確なことは言えないので、弁護士さんに相談に行くことをお勧めします。

あと、問題がなく別居していたうまを主張することが大事かと、むやみに別居と使ってしまうと内縁として認められない可能性が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。法律相談いってみます。

お礼日時:2012/08/21 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!