
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
私は、実務経験に基づいて、お話ししています。
「争いがある人だけを被申立人にするというのは誤りです。」と断言はできないです。
もともと、この「教えてgoo」では他人の批判はできないことになっています。
No.4
- 回答日時:
残念ながら遺産目録は、占有している人が遺産調査に協力しない場合は、すぐに審判の申し立てをしてください。
それによって財産の保全処分が下せます。
調停でも審判に移行させちゃえば出来ます。
ただ、あまりに悪質なら、必ず勝手に財産を処分しますから
不当な処分に対しては、酷い目に合わせることが出来ますので
相手が悪質なら、こちらから金融機関、株式、保険、郵便、不動産、
自動車、など、証拠の残る機関への問い合わせと残高証明、入出金履歴を確保して、処分した事がわかった時点で法的に対応を。
3年はさかのぼって入出金履歴の照会を取る必要もありますので、
生前贈与関連も要注意。更にみなし遺産となる生命保険関連
手持ち現金 生計を共にしている人の名義預金は、会計上は
遺産です。
No.3
- 回答日時:
(1)
申立人が複数いる場合でも、申立書は1通・1回です。当事者目録に申立人と被申立人の区別をして、把握されている範囲の相続人すべてを記載します。
No.1 さんのおっしゃる争いがある人だけを被申立人にするというのは誤りです。相続人全員が申立人か被申立人として調停に参加する必要があります。
(参考-裁判所のWEB)
「この調停は,相続人のうちの1人もしくは何人かが他の相続人全員を相手方として申し立てるものです。」
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_ …
(2)
土地・建物のうち登記されているものであれば、法務局で登記を調べることも可能です。現金については、被相続人がいくらの現金をもっていたかというのは、実際に金庫やタンス、押入れ等を調べるしかありません。
この回答への補足
申立に必要な書類について、具体的におたずねします。
相続人は5人(長男、長女、次女、三女、四女)です。私は次女です。
遺産・相続に関する事は、全て長男が牛耳っており、遺産内容の公開を求めても拒否され、分割協議もしようともせず、困っています。
特に遺言はなく、遺産は現在も長男が管理しており、このままうやむやになりそうな状態です。
そこで今回、長男を相手に、長女、次女で遺産分割申立をすることにしました。
三女、四女は長男との関係がこじれることを恐れ、申立には消極的です。
この場合、
(1)申立書の申立人は、長女または次女のどちらかの氏名を代表で記載すればいいのでしょうか?
(2)当事者目録では、長女と次女を申立人、長男を被申立人(相手方)と区別し、あとの三女と四女はどうしたらいいのでしょうか?
(3)申立に必要な書類として、以下のような書類がありますが、これらは、相続人であれば誰でも取得できるものなのでしょうか?
・被相続人の除籍謄本、改製原戸籍謄本
・相続人全員の戸籍謄本、住民票
・不動産登記簿謄本
・固定資産評価証明書
(4)仮に、司法書士さんか弁護士さんに相談して、必要な書類(遺産目録を含む)を準備していただくとなると、費用は平均どのくらいかかるものでしょうか? 参考までに教えてください。
専門家さんとのことでしたので、あれこれお聞きして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
遺産分割の調停と云いますが、相続人は誰と誰かと云うことは争いはないのですよね。
法定相続人は確定しているとして「分割」だけに争いがあるとしてお答えしますと、数人の内、争いのある者1人だけを相手とします。
そして、話し合いが成立すれば、他の相続人を全員「利害関係人」として出頭して和解調書を作成します。
もともと「調停」は話し合いですから、数人を相手に「話し合いしようよ」と云うことも滑稽なので、調停ならば1人を相手とします。
その点、訴訟は、法定相続人全員を相手とします。
(2)については、不動産ならば登記簿謄本、預金ならば銀行等、現金ならば所持している者と云うようになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離婚調停】申立書の閲覧、謄...
-
調停での録音について
-
調停に関しての一般的な質問
-
風俗店でだまされました。
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
へずまりゅうと行動を共にした...
-
著作権について
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
処女卒業しました。 全然気持ち...
-
週刊誌に情報提供したら訴える...
-
婚費分担請求 弁護士付けるか、...
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
電話対応してる際に 相手が、相...
-
弁護士さんどこまでしてくれる?
-
いじめの加害者の内定先に過去...
-
性行為があったか調べる方法
-
民事訴訟は同じ訴えを何回やっ...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
斉藤さんというアプリで相手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供と勝手に会うことはダメで...
-
遺産分割調停 申し立て
-
DV彼氏を訴える。 内容証明を無...
-
地代調停 請求なのか増額なのか...
-
調停での録音について
-
民事調停が取り下げになった場...
-
趣味のサークルで辞めていただ...
-
四年前に妻の両親が貸家を借り...
-
民事調停 相手が呼び出しに応...
-
詳しい方、教えてください!!...
-
離婚調停中です 妻から次の調停...
-
内容証明通知(配達証明付き)の...
-
今週、婚姻費用調停があります...
-
未婚で出産、現在認知調停中、...
-
家事調停申し立て書のWordなど...
-
仮処分等の非公開の資料を第三...
-
調停 訴訟、、、、、、、、、
-
公正証書を撤回したいと・・・
-
交通事故で調停したが相手が支...
-
家庭裁判所での調停について
おすすめ情報