アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今週、婚姻費用調停があります。
相手からモラハラを受けていた為、直接合わないとはいえ相手との話し合いがあると思うと動悸がしてしまい、調停員に冷静に話ができるか心配です…

婚姻費用調停をした事がある方から、こんな風にだったよ、などの体験談を聞いたら少しは落ち着くかと思い、相談させて頂きました。

また、部屋では別室ですが、裁判所に来る時と帰るときにバッタリ合ってしまわないか、とても不安です。

その辺りの進行についても教えて下さるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

経験者ではありませんが、別な事案での調停にかかわったことがあるので書かせていただきます。



裁判所の担当書記官や調停委員に相談のうえで、裁判所内に入る際の時間等の調整や相手方が来たことを確認してもらってから裁判所内に入るなどもお願いできるのではないですかね。

私の親とその兄弟での遺産分割調停では、全く会うような流れではなかったということでしたね。

調停そのものについては、弁護士でなければ同席など難しかったかもしれません。しかし、モラハラ等の状況やあなたの精神てな状況次第では、事前に申し入れをすれば、弁護士以外の方の同席も可能かもしれません。
同席ができなくとも、裁判所内のいわゆる待合の部屋までであればどなたかと一緒にいてもらうこともできるかもしれません。

身内の方や信頼できる友人などの協力と裁判所の理解を得て、不安を少しでも減らしての対応ができないかを検討しましょう。

あなたの口での説明のほか、証拠などの写真・動画・音声なども提示ができるかと思います。また、何も持ち込めないなどということはないでしょうから、あなたの言い分や相手が言いそうな言い分への反論などをメモにまとめておくことも大事でしょう。
メモを言い分ごとにしたりしておけば、メモを探してそれを読み上げる、無理であれば調停委員にメモなどを見せるというのもありかと思います。

分野は異なりますが同じ家事事件扱いとされる調停を見聞きしたところ、どんなに強い言い分であっても根拠が薄かったり、法的な主張になっていなければ、調停委員もその言い分などを相手へ伝えなかったり、伝えてきても逆にそういった発言をした人の印象が悪くなるようです。
遺産分割調停の時というのは、私の父の弟の奥様、通常叔母ではありますが、私からは血縁もないわけですが、叔父から法律に詳しそうな職業で弁護士などの紹介もしてもらえそうということで、連絡を受けました。
聞いた話では、相手方には弁護士がいるが、根拠もろくにない想像での主張が中心で、法的にも相手の主張が通りそうもなかったので、こちらは必ずしも弁護士までは不要と考え、司法書士を紹介しました。
その結果、司法書士も弁護士はそれほど重要ではないことを叔母に伝え、相手方の申し立て時の言い分についての答弁的なものを司法書士に差k末井してもらい、さらに調停への挑み方、懸念事項などへの対応について事前に言い分等を整理し、必要な資料などをそろえましたね。
そのうえで、叔父が付き添って叔母は調停へ挑み、99%主張を通して帰ってきましたよ。

言い分をどのように伝えて冷静に対応できるかが大事かと思います。
精神的にきつい内容は当然涙するなどしてもそれほど問題ではないでしょう。ある程度は待ってもらえるでしょう。どうしようもなければ、調停の次の日程などを決める方向へ行くでしょう。

頼れる人がいないようでしたら、弁護士や家事事案も扱う司法書士などに相談したりしてもよいと思います。
経済的な問題があるようでしたら、法テラスなどを活用することも大事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の様子など細かく書いて頂き、ためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/08 21:43

調停当日に、相手方からの暴言・暴力が心配になって調停委員に当日真実を述べることが不安になり、とても苦しいので、うまく言えるかどうか心配です。

と、いう様に書記官に事前に伝えるか電話で伝えるかしましょう。可能なら相手方と時間をずらすか日にちを変えるかにしてもらいたい。と、言いましょう。

裁判所に行けるのなら直接いって書記官に伝えた方が良いです。あなたの調停の事務は書記官が取り仕切っていますので、書記官に色々と聞いたり伝えたり、配慮してもらったりするのはとても良いことです。何もしないと結果に反映されます。そして、婚姻費用は切迫していますので仮払いをお願いします。とも言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果に反映されるとの事、すぐに行動しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/08 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!