
今、新車購入の交渉中です。
本日、話し合いをし、「提案書」という形で金額を出してもらいました。
その中で諸費用というものが多くて、次回車検時までの諸費用も含まれると聞きました。
今、見ると、それがメンテパックという名のもののようです。
確か、6か月点検や12ヶ月点検や24ヶ月点検など、3年目の車検までのもののような説明を受けました。
不思議なんですけど、どうしてこういうものを先取りするのでしょうか?
それと、確か、以前買った時は、6ヶ月点検や12ヶ月点検は無料だった覚えがあります。
そういう法律になったのでしょうか?事実上の値上げ?
車の買い替えが12年ぶりなので、よくわかりません。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
先取りではなく
必要なければ見積もりから外せば良いだけ
半年ごとのオイル交換と1年ごとのフィルター交換
12ヶ月と24ヶ月点検が付いてます
後、1回目の車検割引が付いてるかも
車に詳しくなければ安心料としては安いかも
今時、6ヶ月点検や12ヶ月点検無料は無い
回答ありがとうございました。
昨日、詳細を聞き出しました。
多分、すべてをしてもらえれば、いくらかはお得になるとは判りましたが、現在までの私の検査に出したり、メンテの流儀なら、特にお得でもないとなります。
オイル交換も、オイル代は別だそうです。サービスというのはつまり、人件費の面のようです。
オートバックスでもオイルの安売りはあるし、オイルを買えば、格安でやってくれます。
バッテリー液の補充とか、自分でできそうなことですし、バッテリーやタイヤの買い替えの勧めなどもきっと、まだ使えるうちから言うんでしょうねぇ、、、、
現在乗っている車も1年以上前から、バッテリーを変えないと云々と言われ続けてますが、私的にはまだ行けそうなんですよね。事実、1年以上持ってますし。タイヤもしかり。
付加価値としては、そう魅力的なものではないと思われました。
現在、他のことも含めて、対応に不満を持っていたので、上の人を呼んでほしいと要求して、店長と少し話をしました。
どうやら新人のようで、謝ってもらって、仕切り直しです。
No.12
- 回答日時:
現在は業務用でない限り法定6か月点検はありません、義務があるのは法定12か月と車検です。
>そういう法律になったのでしょうか?
別に法でメンテナンスパックを契約すると決まっているわけではありませんので嫌なら断ればいいだけのことです。
>どうしてこういうものを先取りするのでしょうか?
1、顧客の抱え込みです、メンテナンスパックに入っていれば他の会社に点検に出すことはありませんので、点検費を他社に持っていかれることはありません。
2、点検整備での収益の増加を狙った物です、金額を比べるとメンテナンスパックのほうがお得ですので同じ台数点検整備できるなら、わざわざ利益の出なくなる物を勧めません。
車検以外の点検を実施するユーザーはごくわずかです、多分10パーセントもないと思います、それがメンテパックに入ることによって、ほぼ確実に点検を行いますので、多少安くしても台数が見込めるので利益につながりますし、6か月ごとの点検になるとオイル、オイルフィルターやタイヤもほぼ点検時に交換になるので、その売り上げも見込めます。オイル、タイヤ交換もディーラーでの交換率はかなり低いですから。
3、買い替え需要の増加を狙って、顧客が店舗を訪れる回数が多いほど、買い替えにつながる率が高くなるのでこの様なパックがあると買った後もおつきあいしやすい。
この辺が大きな理由ですね、今まで点検に出していましたか?毎回点検に出すのであれば入った方がお得だとは思います、車検さえしておけば大丈夫って思っているのであれば入らなくてもいいと思います。
No.11
- 回答日時:
通常メンテパックは36ヶ月までであれば、個別に支払うより1万5千~2万程度安くなっています。
トヨタのメンテパックに基本は以下のとおり
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintepack …
上記に記載されているように、点検だけではなくオイル交換等も含まれています。
また、同じトヨタでもディーラーによって異なっていて、車検の基本料金を含んだものもあります。
http://www.netzfukui.co.jp/modules/maintenance_2 …
上記のページの新車36ヶ月のところが車検の基本料金を含んだものです。
7万数千円という金額なら、恐らくこれと似たコースなのではないでしょうか。
6ヶ月点検は法的には必要無いですので、自分でメンテナンスできるかたなら自分でやればいいと思います。
自分でメンテナンスができずに、長く安全に車に乗るつもりなら6ヶ月点検もディーラーで受けた方が良いと思います。
私は、もちろんディーラーで受けていますしトヨタでは無いですが、メンテパックにも入っています。
内容を詳細に確認して必要でないと思うのであれば、入らなければいいだけです。
ただメカに弱くずっとディーラーで点検や車検を受けるつもりなら、入った方がお得なのは間違いありません。
そうですか、車検の基本料金も含んでいるのなら、話は違ってきますよね。
どうもセールスさんが説明不足です。
もう少ししっかり聞いてからでないと、とても判子は押せません。
うーん、冷やかしだと思われてるのかしら?
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
長く乗る 違うメーカーに乗り替える事は 良い客では有りません
良い客とは オプションてんこ盛りで買い 3~4年毎に 同じ店で買い替え続ける人です
No.8
- 回答日時:
7万数千円という金額は、質問本文には一切記載されず補足されるまで分かりません
更に、そもそも車両はなんなのか?リッターカーなのか?ハイクラスセダンなのか?車両によってはその金額も妥当かも知れませんし、法外かも知れません
また同じメンテパックと言っても、最近は内容は単一でなくボディコーティングケアまでセットになったモノから、本当に最低限の点検だけに絞ったモノなど複数の選択肢があり
貴方が提示を受けたモノがどう言ったモノか、質問文からは判別できません。
なので、金額の妥当性を判断するには情報が不足しています。
貴方の質問から答えられるのは、何でもかんでも無料という事ではないこと、先取りするのは継続して利用して貰う為の方策という事だけです。
少なくとも12年ぐらいまえからは法的な変更はありません。
情報不足ですみません。
車はRAV4というものです。2400CCです。
メンテパックの内容は、確か、3年後の車検までのメンテ代と聞きました。その間の定期検査だろうなと思った次第ですが、内容については詳しくは聞いてません。
No.7
- 回答日時:
走行距離が多くないとか
メンテナンスは自分で出来るとか
長く乗るつもりも無いとか
とにかく安く乗り上げたい
そう言った方は、メンテパックを外すという選択も出来ますけど?
走行距離が多くて、自分でメンテなんて出来ないウチの嫁にはメンテパックのメリットを評価して追加しましたけどね。
メンテパック自体は2万か3万ぐらいでしょう?
12ヶ月点検2回分に消耗品代なんかを考えれば、得だと思うけど
>不思議なんですけど、どうしてこういうものを先取りするのでしょうか?
少しでも、売上げの確保をする。
また普段からディーラーでの点検整備して貰えば、車検などの時にもディーラーに依頼する可能性が高まる。->コレも売上げに貢献。
>以前買った時は、6ヶ月点検や12ヶ月点検は無料だった覚えがあります。
貴方の記憶違いか?購入時の値引き代わりの現物給付では?
6ヶ月は無料でも、12ヶ月点検はソレなりの費用が掛かるので全くの無償では無理。
「~のもののような」というボンヤリしたモノではなく、一つ一つ正確に内容を確認すれば妥当なのか妥当でないのか判断付きそうだけど
>メンテパック自体は2万か3万ぐらいでしょう?
12ヶ月点検2回分に消耗品代なんかを考えれば、得だと思うけど
73,500円 って計上されているから、そこまでかかってなかった気がするから、お聞きしてるんですよ。
そこまでかける必要があるのか、そこまでする法律になったのか、様子を聞いてみたのです。
もっと詳細に説明させないといけないですね。こっちが女だと思ってなめてるのかもしれません。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
販売店が車を売っただけでは利益が出なくなってきたからです。
3年先までの点検料金を先にもらっておくって事です。定期点検は儲けを出すには一番都合の良い物です。それを他のところに取られないようにするため。
新車点検が無料なのは自動車メーカーや販売店が、販売価格に点検料金を上乗せしているだけです。
それは売る側の勝手で、法律は関係ありません。
もともと点検も車検もディーラーに出すつもりだから、なんだか気分が悪いんですよ。
12、24はするけど。18や30は必要ないのじゃないかな?今まではしていません。
長く乗る主義なので決して悪い顧客じゃないつもりです。
ただ、他社の車からトヨタに乗換えなんですよね。トヨタってこういう商売の仕方をするんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>以前買った時は、6ヶ月点検や12ヶ月点検は無料だった覚えがあります。
12ヶ月点検は有料のはずですよ。やれば1万3千円ほどかかります。
やらなくても目くじらを立てられることは無いので、車検まで放置されることの方が多いです。
ただし、本来は「法定点検」です。
6ヶ月点検は自主点検ですから、やらなくても法的に問題はありません。
無料なのは1ヶ月点検だけです。
しかも、消耗品は有料です。オイル交換などは有料ですね。
先取りしておけば、勝手に業者を変えたり出来ないでしょ。
車検まで引っ張れるし。
普通の走行距離なら多少お得かも。
ただし、私のように通勤で年間2万キロ以上なら使えるサービスが無いので意味がありません。
回答ありがとうございます。
車検以外での点検ではそんなに高額だった記憶がありません。だから、3年車検までにそんなにかかるのか?しかも前払いでと、ちょっと不審なのです。
No.4
- 回答日時:
新車一ヶ月と新車六ヶ月以外の点検は有料です。
ディーラーさんは何処も経営が厳しく
資金繰りも苦しいので
顧客囲い込みとかねて
メンテパックを推進しています。
>どうしてこういうものを先取りするのでしょうか?
お金を先取りして、運転資金に廻しています。
自転車操業で
まぁ、手形を切って資金繰りする状態です。
あまりにもパックによる先払いを押しつけてくる場合は
資金繰りが相当厳しいと判断できます。
回答ありがとうございます。
段々裏がわかってきました。
私は点検も車検も全てディーラーに出す主義なので、なんとなく不信感を持ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんにEV電気自動車の車検について質問です】 アメリカでEV車が爆発的に普及しているの 3 2022/06/19 11:30
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーへの怒りはどこに向ければ? 9 2023/01/08 00:50
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- Access(アクセス) Accessフォーム 一部のレコードだけを抽出する方法について 1 2022/06/28 18:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ツーリング前のメンテナンス
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
レッドバロンの定期点検について
-
バイクの初回点検について 先月...
-
新車バイクの慣らしは?
-
メンテナンス
-
原付の定期点検
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
プライベートな連絡先はどのよ...
-
壁つけよう物干しの交換
-
トルクレンチでの増し締め
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
AppleでiPhoneを購入し、初期の...
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
年下のスタッフがお客様とLINE...
-
椅子のガス圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ヤマハビラーゴ250と250Sの違い...
-
定期点検をした1ヶ月後にオイ...
-
走行距離1000キロの12ヶ月点検
-
3万キロ走った原付で部品を交換...
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
法定点検の基本料金
-
ホンダのメンテナンスパックっ...
-
原付二種の定期点検の必要性
-
新車1ヶ月点検&オイル交換
-
sr400 スカチューン車両のメン...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
原付 3万kmは乗れますか?
-
キンク
-
原付の6、12ヶ月点検は意味...
-
CBR250RRのメンテ!
-
エイプのメンテナンスについて
-
新車の1ヶ月点検について
-
平成15年式の日産マーチについ...
-
三菱自動車の無料点検でかかる...
おすすめ情報