dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠38週に入る経産婦です。

今更ですが、ふと思ったことがあり、みなさんの経験を聞かせていただきたく質問させていただきます。

陣痛や破水が起こった時、どのように病院にいかれましたか?

現在、核家族でアパートで暮らしていて、実家までは歩いて5分くらいの所に住んでいます。
病院までは車で昼間は30分くらいかかります。

一人目の出産の時は旦那が出張でいなかったため実家に泊まっており夜中に陣痛が来たので母親に送ってもらいました。

しかし、前の出産の時とは環境が違います。

私の両親・旦那の両親は昼間仕事をしており、私の母親は夜勤もやっています。
旦那は不規則休日で朝7時から夜10時まで仕事。

誰かが休みの日にたまたま陣痛が重なってくれればいいのですが・・・。

もしもの時の事を考えて、周りで誰もいなかったとき、皆さんはどのような手段で病院まで行きましたか?

A 回答 (8件)

 父親です。

私の車で病院まで。最悪無理ならタクシーを使うという考えでした。その為に入院用のセットは出来ていましたね。 病院に着けば、病院側で何とかなりますから。

 ただ、子供が二人います。それぞれ立ち会いましたので、車に乗せて行ったのですから、帰りが寝不足な状態ですが、看護師さんから「ご主人はお帰りになって下さい」と朝方に言われるのが辛かった。帰り道が一番怖かったです。

 タクシーの会社とか調べて、今ではネットなどつかって配車も出来るようです。スマートフォンのアプリとかで有るようですから。

 無事生まれおいで、大きい笑顔と、小さい笑顔を待っているよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
私の旦那も立ち会い出産希望で出産予定日の前日から1週間の休みをもらっていますが、経産婦ということもあり、出産予定日に産まれてくれればいいんですけどね・・・(笑)

やはり最悪タクシーですね。

お礼日時:2012/08/21 18:58

3児の母です。



誰も送ってくれる人がいなければタクシーじゃないですか。
上の子を預ける算段はしてあるんですか?
陣痛がきてご主人なりご家族がどれくらいで帰ってこられるか、日中は?夜は?と、ありとあらゆる予測の基、決めておかないと、経産婦は始まると早いので、人によってはゆっくりする時間なんてないです。
まして病院まで30分もかかるなら、最悪車の中で…なんて、あり得ることです。
私は三人目は子宮口が開き始めた一時間後には産まれてました。
二人目も一時間で全開になりました。(頭が大きく分娩に時間がかかりましたが…)

私は三人目が里帰りせず自宅で、親族も近くにいなかったので、主人が帰ってくる算段になってましたが、間に合わない時は子供を近所の人に預け、私はタクシーでいく予定をしてました。

いろんな想定をして、1日でも早く決めておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の子はもう、小学校高学年なので平日でも休日でも実家で見てくれるので大丈夫なんです。

いろんな想定をしていきたいと思います。

解答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/21 18:56

私は(男です)、会社でお世話になっているタクシー会社に


自宅と病院の地図が1枚になった書面を渡し、
妻が呼べば、直ぐ自宅に向いに行ける体制を作りました。

私も、深夜帰宅でそのタクシー会社を利用するので、
会社に、タクシー会社から、「今、乗せました」の連絡が
入り、安心して、仕事をつづけました。
35年前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
奥さん想いな感じがして心が熱くなりました。

お礼日時:2012/08/21 18:59

タクシーを呼ぶしかないでしょう。

あらかじめタクシー会社の電話番号をしらべておくといいでしょう。救急車は最終手段です。陣痛が始まった妊婦をかかりつけの病院に搬送するというのは救急車の本来の目的とは違いますし、本当に必要な人が救急車を利用できないということにもなりますから、、「陣痛が2~3分間隔でまさに生まれそうだけど、タクシーがつかまらない」などという時だけにしてください。前回の分娩時間がとても短かったとか、陣痛を自覚しにくいなどで不安な場合は、担当医に相談すれば、計画分娩(あらかじめ入院して、陣痛誘発剤を使用して分娩)にもできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身、産休に入るまで医療関係の仕事をしていました。
急変の患者さんや、本当に必要な人のために救急車を呼ぶ事はためらっています。
経産婦ということもあるので、規則的な陣痛がきたら早めに病院と連絡をとって病院に向かおうと思ってはいるのですが・・・

タクシーの電話番号を待ち受け画面に貼り付けておくのもいいですね。

お礼日時:2012/08/21 19:03

破水したら救急車が来てくれますが、


陣痛が始まった段階で病院に連絡してタクシーで移動、すればokではないでしょうか。

知り合いに陣痛開始から15分で出産した人がいましたが、
「陣痛が始まったら直ぐ病院に!!」と言われていなければ、
余裕のよっちゃんで30分先の病院で産めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陣痛の時間って人それぞれなので、こればかりは本当にわからないですよね。

もしもの時はタクシーに連絡して早めに病院に行こうと思います。

お礼日時:2012/08/21 19:05

私の場合は実家にいたので実家の父に送ってもらいましたが、


もしもの時はタクシーを呼ぶ予定でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
陣痛の時に家族の人がいるとやはり安心しますよね。

もしもの時は私もタクシーを呼ぶようにします。

お礼日時:2012/08/21 19:06

救急車を呼ぶかタクシーの利用をお勧めします。



まず、もうじき出産なので
上のお子さんを
どこに預けるか、を考えておいた方がよいでしょう。

身内の方が不在の場合、近所の方に頼む以外ありません。
または一緒に病院へ行って、看護師さんに預ける。

自分の出産セットはもう用意されているとは
思いますが、
お子さんのお泊りセットも用意しておいたほうが良さそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
上の子はもう小学校高学年で、夜になれば誰かしら居るので上の子に対する不安はないです。

やはりもしもの時の事を考えてタクシーを利用するという事を考えておかなくてはいけないんだと思いました。

お礼日時:2012/08/21 19:08

知人に「タクシーを呼んだ」人がいましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
もしもの時はタクシーを呼ぼうと思います。

お礼日時:2012/08/21 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!