dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自称PMSの妻との生活に疲れ果てました。
結婚14年目。小学二年生の男の子が一人います。
荒れる頻度は当初は月に一、二度だったのが今では二週間程度に。

私のみならず小学生の子供にもアタルようになり、「お父さんと二人で暮らしたい」という子供の言葉で離婚を決意しました。
子供になるべくストレスのかからない別れ方をするにはどうしたらよいでしょうか?
妻は粘着質で腰の重いタイプ。
話し合いでは事が進まないことが予想されます。

A 回答 (3件)

経験者です。



本当に子供を思うのなら、母親の病気を治したほうがいいです。
恐らく、PMSではなくPMDDではないですか?
正直、ここまでいくと産婦人科よりも精神疾患の域になります。
ですがすでに、もう離婚を決めているのなら・・・

準備すること。
裁判になることも想定し、日々の荒れる頻度や暴言、などを記録しておく。
家にカメラをつけておくこともよいでしょう。
自分の家にカメラをつけることは犯罪ではありません。
自分が留守の間の子供の安全を守るためつけた、も理由になりますのでご安心ください。

子供への暴言なども記録。
児童相談所への相談や精神病院への相談も含め「相談した」記録を残しておきます。

子供には、お父さんと2人で暮らしたいを何度も意思確認してください。

実際にお子さんを見るのは貴方のお母さんですか?
それとも貴方ですか?
その辺りもよく考えて動くことです。

>子供になるべくストレスのかからない別れ方をするにはどうしたらよいでしょうか?
子供のために別居しようと、もちかけてください。
別居して治療に専念してもらうのです。
ただし、籍を抜かない以上は婚姻費が発生しますので、ある程度はお金が必要です。
勿論気分転換に仕事に行く様う進めるのもいいかもしれません。
お子さんには週末にあわせたりはしてください。
いきなりカットすると、離婚される危機や恐怖から乗り込んでくる可能性があります。
強迫観念から子供を抱き込んだりもします。

>話し合いでは事が進まないことが予想されます。

そして、2.3年くらいたったら離婚調停を家裁に起こします。
妻の今までの状態では子供は育てられない。
自分は今まで2.3年子供と二人でやってきたをアピールし親権をとることです。
いちばんはお子さんにお父さんと暮らしたい、を家庭裁判所にわからせることです。

頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今一番知りたいことを簡潔に教えていただきました。

子供をみるのは私自身しかいません。
両親はすでに他界。
出張のない仕事に変わる準備もしています。
次にお尋ねしたかったのはシングルファーザーの心構えです。

息子とは暇を見つけては男旅と称してドライブに出掛けています。
お父さんと暮らしだしたら、いいことばかりでないことも伝えています。

お礼日時:2012/08/24 23:07

ゴールが見えない のは 仕方ないですよ。


こぅ言ってはなんですが 好きで病気になる人って居ないと思います。

私自身 39歳です。
子宮筋腫もあり 辛い時期もありました。
夫の会社のファミリー検診を毎年受けているので 分かった事です。
辛い時には 薬を飲みたいのですが 飲めば間違いなく 家事に支障が出ます。
頭痛がする→薬を飲む→横になる→眠気がする→寝てしまう。。。
さてさて 誰が洗濯物をとりこみ たたみ、食事を作るのか。。。ってなるでしょ?
作れない苛立も出て来るし 分かってくれない と言う苛立も出てきます。

ですが 私的に お返事を頂き 読ませて頂き、、、奥様の母様もPMSと言う事で苦労されているらしい話で 疑問です。
奥様の年齢は書かれていませんが 小学生がいるわけですから 三十代になるか なっているか だと思うのです。
現在私は 39歳、子供は高校生ですが 我が娘達が 小学二年生の時には 私は29歳くらいですからね。
その頃 私の母親は 50代前半ですから 生理はあってもそろそろなくなる年齢でしょう。
更年期は 40代半ばから って言う位ですからね。。
それでも PMSと言うのなら それは 間違っていると思うし。。。
言い方が悪いくてすいません、、、別の精神的な病かと思います。

家計が許されるのであれば 奥様のワンルームの賃貸料金、は貴方が婚姻費用として捻出、するとか して 別居される方が無難かと思います。

劇的な回復 と書かれていますが それは 医師さえも分からない事だと思いますよ。
ただ 貴方が結婚したとき 奥様はどうでしたか?
最初から PMSだと 自称し 貴方に八つ当たりとか してましたか?
してないと思うのです、、、奥様には奥様なりの何らかの理由とか背景があって 現状になってしまった気がしますよ。

本来のPMSであれば 誰しも不快感ですから 対処療法ですが 行っているはずです。
長い年月付き合う事ですから 自分なりの解消法を手探りでも探すと思います。
ちなみに 私ですが 頭痛が酷くなります、貧血状態になり とても家事が出来ない日が1日、二日あります。
こぅなったら最後ですから テーブルにメモをして 家事が出来ない事を伝えます。
普段家事をしない夫ですが どうにか見よう見まねでやってます。
そこまでくるには 喧嘩もしましたけどね、、、。
未だに洗濯物はしません、が いつもよりも気をつけて洗濯物は最小限度の量にしている様に感じます。
それが目に見えて分かるから 元気な時には シッカリと自分なりに動いているつもりですし。。。

限られた文面ですので 貴方がどの程度協力していたのか は分からないのですが
貴方自身 今離婚して 子供の心のケアは別として
数年経ったとき 
あのとき病院に行ってからだったら事は変わっていたかな。。。
と思う事は 後悔に繋がる気がしますし。
PMSでは無い気がしますが 当人がPMSと言うのですから 総合病院的な病院であれば 婦人科も精神科もあるでしょうから PMSではなく心の病です と言われれば そちらに良いですし。
病院さえも拒絶するのなら 離婚をしたい、家族の円満になる為の手段として医療を受ける、それを拒否するのなら 家族の円満も拒む事になるから このまま婚姻生活は出来ない
って伝えてみたらどうですか?
普通なら 病院に行きますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
妻目線のご指摘、大変参考になりました。

回答者様からのご指摘のとおり、あくまで妻も義母も自称PMSです。
病気を盾に、家族を気分次第でサンドバッグがわりにしているようにも感じます。

ここに至るまでのプロセスは、お察しください。
私が百パーセント正しいと思っているわけではありません。
ただもう限界です。

お礼日時:2012/08/24 23:55

こぅ言っては なんですが。

。。

双方の御両親を介入し 病院を受診する形を先に取られた方が良いと思います。

今の時点では 自称と言うだけですし もしかしたら 最初は月経前症候群だったけども それが続き、不安やストレスから 鬱等発症している可能性も捨てきれません。

可能性として 治療し改善すれば お子さんは離婚を望まないでしょうし。
現在は 治療も改善もないから 離婚を望んでる様ですが。

病院を受診しないなら 離婚をする と言う事を 双方の両親の前で伝えたり
第三者を介入しない限りは 話さえも進まないと思います。

今迄我慢していた貴方に これ以上の我慢を伝えるのは 酷かと思いますが
別れたら やり直す事は無いでしょうし お子様にとって 必要だと思うときもあるかもしれません。
投薬したり、カウンセリングを受け 改善するかもしれません。
離婚する前に方法はいくらでもあると思うのです。。。

例えばですが 病院に通うにも 既に子供が母親を拒絶している事は 双方の御両親に伝え、平日は実家で過ごし、週末はお子様、旦那様である貴方と生活をする。
週末婚の様な形。
改善が見られる様なら 次第に増やす。。。
週末婚では 全く改善が見られず 更に悪化しているなら その時に離婚を決断しても遅くないと思います。

奥様が実家に戻れる環境であれば良いのですが そうではないなら 隣の市 もしくは さほど遠からず、近からずの 場所に ワンルーム借りて過ごして貰うのも方法だと思います。
奥様が働いているのかどうなのか 分からないですが。。。

子供が居ないなら 即離婚で良いと思うのです。
だけど 子供が拒否を示しても それは 心底思っている訳では無くて
自分に危害が及ぶ様になったから の 拒否ですから
本心は ママには 本当のママでいてほしい、戻ってくれるなら と思うのが 子供じゃないかな。。。
その切っ掛けを作るのは 貴方しか居ませんし その期間を 例えば1年でも良いから区切ってでも した方が 子供もある意味 納得すると思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
知識と推察力と優しさのあるアドバイスのおかげで混乱していた頭が少し整理できました。

状況説明が少なくて失礼しました。
私の両親はすでに二人とも他界しています。
妻の実家は最短でも5時間はかかる遠方にあります。
妻のお母さんもPMSの気質があり、義父も苦労しています。
妻は簡単なパートに出ています。家計としては妻が働かなくてもやっていける状況です。
病院通院については凄く悩んでいます。
劇的な回復は期待できるのでしょうか?
ゴールが見えないまま妻を看病しながら子供をみていくことは困難と正直感じています。

お礼日時:2012/08/24 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!