
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
蚊取り線香の先端に火を点けた瞬間、導火線のように速く反対側まで火が回ってしまっては蚊取り線香の意味がありませんので、蚊取り線香はあまり速く熱が移動しないように、ザックリ言うと燃えにくく混ぜ物がしてあります。
それはふつうの線香でも同じで、昔遊女は線香の燃え残る長さで時間を計ったとかいう話もあります(線香1本でいくらの設定)。
で、蚊取り線香はたしか7時間くらいで燃え尽きるように、それまで燃えすぎることもなく一定の速度で燃えるようギリギリの温度設定が為されていたと記憶しています。
ライター、マッチで、想定温度以上に熱すると、蚊取り線香でも炎を上げて燃えますよね。ギリギリの温度が大切。
さて、蚊取り線香が何かに触れると、そこまでギリギリの熱で燃えて来た蚊取り線香の「熱」がその物体に奪われます。言い方を変えると、その部分が冷やされます。
熱の一部が奪われる(冷える)と、ギリギリの温度で燃えて来た蚊取り線香の、燃え続けられるだけの熱に足らなくなりますので、消えます。
No.4
- 回答日時:
物が燃えるためには、酸素や可燃物も必要ですが、十分な熱量も必要です。
燃えないものにあたってしまうと、その部分の熱が奪われますので、別に線香でなくても火は消えます。
実は、水で火が消えるのも、ひとつには温度が下がるからです。くわえて、水が可燃物を包み込むことにより酸素の供給が途絶えるためもあります。
線香の火って、非常に小さいですよね。そのため、ほんの少し壁に当たっただけでも温度を保てなくなって消えてしまうのです。
下のサイトが分かりやすいと思います。
http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/fire/nens …

No.3
- 回答日時:
>蚊取り線香を何かに立て掛けておくと、その障害物に当たった所で火が消えますよね。
立てかける?ような使い方した事なく見たことないので賛同しかねます。
>何の理由もなく消える。
「ああ~もうダメだ」とか喋ってくれたらいい?w
燃焼し続ける条件が奪われれば、消えます。
金属のように熱を奪われる物が触れてれば消えます。
金属製クリップを挟んどくとそこで消えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/25 19:51
詳しい説明、本当にありがとうございます。
立てかける=折れた蚊取り線香を例の金具に立てかけることがあるのです。
何の理由もなく消える=理由ですよ、理由
クリップは昔ながらのやり方ですね。
No.2
- 回答日時:
線香が燃えるには3つの要件があります。
(1)燃えるもの=この場合は線香。
(2)酸素=空気中に20%あると言われています。
(3)燃焼に必要な温度。
以上の3点から推測すると、燃えている部分が、障害物に当たった場合、障害物によって熱が吸収されてしまう場合、線香は燃え続けるための熱を自らの燃焼で生じさせることができなくて、結果的に消えてしまいます。
したがって、線香を支える部分は、熱を逃がしにくい、石綿上のガラス繊維?や糸状のあみにより、他の障害物に触れいないように固定されています。または、中心だけ突き刺すような器具で支えられているので、最後に小さなかけらだけ残して燃え尽きます。
No.1
- 回答日時:
蚊取り線香の熱を障害物が奪うからです。
蚊取り線香は燃えているところがどんどん火がついて燃えていく仕組みです。
しかしこれを逆にみれば、燃えていないところに燃えている火を近づけて、火を移している(発火させている)状態ともいえます。
二つにおった蚊取り線香の燃え口と反対の折靴をくっつけても火は同様に移っていく、というのと同じことがどんどん繰り返されているわけです。
この場合、新しく火がつく部分が十分に温まらないと燃え移ることができません。木炭の発火点が250度ぐらいですので、線香も同じぐらいで燃え移ると思います。
このときに線香を立てかけたりして、その場所に熱が来ると、接触している場所も暖めようとする為、熱が別の場所に逃げていき、発火する温度まで温まらずに消えてしまうのです。
これを燃焼の三要素といいます。可燃性物質・酸素・温度(火源)です。可燃性物質も酸素も十分ですが、次の部分に燃える移るだけの温度が出せないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科の問題についてです。 「上部に火花を発生させる導線がついた、乾いた透明なポリエチレンの袋がある。 3 2022/07/27 20:34
- 虫除け・害虫駆除 蚊取り線香の燃焼延長 3 2023/07/15 09:12
- 虫除け・害虫駆除 蚊取り線香は燃え始めが一番においが強いですか? 5 2022/08/25 08:33
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 法事・お盆 不良品?何かのメッセージ? お盆で母方のおばあちゃんの家にお邪魔しました。 私の母と父は先に着いてい 2 2022/08/14 11:59
- 虫除け・害虫駆除 蚊取り線香(渦巻き状のアレ)の使用中はどんな匂いがしますか?単に焦げ臭いだけですか? アースノーマッ 5 2022/08/23 17:20
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 代理での問題で分からない事があります。 問 建物を購 2 2023/05/18 22:06
- 掃除・片付け くさい臭いが染み付いた部屋について 4 2022/11/08 20:31
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蚊取り線香の置物の代わり
-
近所のお宅が夕方になると玄関...
-
蚊取り線香の 効き目
-
草むしりに携帯蚊取り線香は効...
-
私事でつまらないが今日、朝起...
-
将来的に蚊取り線香(あくまで蚊...
-
蚊取り線香の燃焼延長
-
「単価」の対義語は何でしょうか?
-
マンションに住んでいるのです...
-
マダニやトコジラミは蚊取り線...
-
ここ最近、毎日車のボディに小...
-
【医学】ハッカ油を体に塗ると...
-
新型の虫除け
-
ゴキブリホイホイでクモはとれる?
-
カメムシが家の中にいるのはマ...
-
歩いて蜘蛛の巣かかったwどうし...
-
家の中に蜘蛛がいました 小さい...
-
自転車に張り巡らされる蜘蛛の...
-
寒さ耐えれるの?
-
温泉について、 福島県もしくは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報