dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
僕は今アメリカに住んでおり、市民権を持っています。
親は日本人で日本に住んでます。

今回親をアメリカの僕の家へビザ(グリーンカード)を申請し呼び寄せたいと考えています。

実際に僕と同じように親を呼び寄せたことある人はいますか?
大体の流れを知りたいのですが、I-130のフォームを提出した後はどういう流れになるのでしょうか?

親は日本で面接などありますか?もしくは親が面接のためアメリカに来る必要がありますか?
僕が手続きのため日本へ行く必要はありますか?

それと僕の親はそこまで英語が堪能ではないのですが英語力は関係ありますか?
僕の収入は関係ありますか?

最後にもしグリーンカードを取ったら親はアメリカ以外の国に年6ヶ月以上滞在できないんですよね?

質問ばかりになってしまいましたが実際に経験ある人、知っている人いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あなたと同じく、在米です。


まず、 答えの分かるところから・・・・

・ 日本で申請できます。 アメリカに親がくる必要はありません。
・ ご両親の英語力は関係ありません。
・ 6ヶ月以上、 アメリカを離れると 永住権は剥奪される、と 書いてあります。

さて、私のお付き合いしている方に似たような環境の方がいらっしゃいます。 息子さんがアメリカ国籍を持つ女性と結婚し、ご両親を 呼び寄せました。その時、親御さんの年齢は 62~63歳くらいでした。 お父さんのほうがアメリカにあこがれていたのでよろこんで来ました。
おじさんのほうは、14年たった今でも ESL に通っていますが、ほとんど英語の会話はできません。 おばさんの英語力はゼロに近い。 毎日、TV Japan をみて、暮らしています。現在、76歳です。
おばさんは車の運転ができないので、でかけられません。

家にくる DM も何が書いてあるかわからないので、私に電話をかけてきて 「読んでくれ。」と言います。 呼び寄せた息子さんは仕事が忙しく、ほとんど世話ができません。
ですから、その夫婦はほかの日本人に電話をかけまくって 色々なことを頼みます。 それこそ、ありとあらゆることを。 私は過去に 「TV のケーブルの会社の人がくるから、ウチに来て。」と 頼まれて行きましたが、結局 その日は来ませんでした。 質問者さんも在米ですから おわかりですね。 日本のように 「何時に行きます。」は ほとんど守られません。

ここに住んでいる日本人は現在、ほとんど、その夫婦とつきあっていません。 あまりにも、頼りすぎるからです。
おばさんは、最近、ここでの生活が耐えられなくなって 一人で日本に帰った、とのうわさがあります。

あと、その人は健康保険があまりにも高いので 加入していません。 白内障の手術のときは日本に行きました。アメリカの医療費が恐ろしく高額なのはご存知ですよね。

親御さんの年齢が分からないのでなんともいえませんが、 年をとると病院にかかる頻度は増します。

No,1 さんもおっしゃるように、その辺をクリアーにする必要がありますね。 それから、呼び寄せるからには、お子さんであるあなたが 責任を持ってお世話する覚悟をしなければなりません。
そうでなければ、ほかのかたがたに迷惑がかかる場合があります。

老婆心ながら、「こういう人がいる。」ということを書かせていただきました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。

非常に参考になりました。
とりあえず両親の英語力は関係ないみたいで安心(?)です。

>日本のように 「何時に行きます。」は ほとんど守られません。
本当にそうですよね!私も何回も待ちぼうけをくらいました。


やはり医療費の問題が一番大きそうです。
両親が望んでいるのでできれば叶えてあげたいのですが、やはり軽い気持ちじゃダメみたいですね。まわりの人にも迷惑をかけられないし。
もう一回ちゃんと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 10:55

参考に


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://losangeles.vivinavi.com/JA/eb/eb_main.pht …
https://www.junglecity.com/bbs/familykids/jne/wf …

日本で申請はできますので、何をどうすればいいのか(流れ)はアメリカ大使館か、移民弁護士にお尋ねになった方が宜しいでしょうね。この種の質問は個人情報が結構含まれているので、実際に体験した人では話しづらいこともあるかと思いますよ。
上記URLでも触れていますが、親御さんの経済的バックボーンと医療費をどうするかは大変そうですね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。

URLを見てみました。
確かに結構個人的な内容が含まれそうな質問でしたね。
ご指摘ありがとうございます。

うーん、医療費は本当に悩みますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!