
最近お茶ひきが出来るミル・ミキサーを購入しました。
それで、お茶っ葉をミルでひいて粉々にして
湯飲みに粉茶を入れて、粉ごと飲んでいるのですが
特に問題はないでしょうか?
初めの頃は、粉が喉に引っかかるような気がして飲み辛かったのですが、今ではもう慣れました。
それから、出がらしのお茶っ葉は、そのまま食べても大丈夫なのでしょうか?
以前の回答の中に「出がらしは毒です」なんてのが載っていて、粉にしても、葉っぱのまんまでも、お茶っ葉はお茶っ葉なのでは?と思い質問させてもらいました。
出がらしのお茶っ葉は本当に毒なのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「宵越しのお茶は飲むな」ということわざ(?)があります。お茶は長くおいておくと,お茶の渋みの成分であるタンニンが酸化して味が落ちるからです。さらに,急須に入ったしめったお茶の葉は,茶葉のなかの栄養分にカビや雑菌がついて腐ってしまうからです。
ですから,時間が経った物はやめたほうがいいかもしれませんね。
すぐに食べるとか,乾燥させて使用するなら問題ないと思いますが。
http://www4.ocn.ne.jp/~sugi-cha/chariyouhou.html …
参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~sugi-cha/chariyouhou.html …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
デジタルデトックスで「スマホ脳」を改善しよう!スマホの使いすぎによる弊害と改善法
「最近、物忘れが激しい」と感じたら、スマホの使いすぎが原因かもしれない。「スマホ認知症」という言葉を耳にする程だ。今や生活に欠かせないツールだが、現代人の脳を脅かす事態となっている模様。その現象は子ど...
-
「美しい男性」が増加中?加速する男性の美意識の高さとその真相について探ってみた!
昨今、男性の美意識が高まっていることを耳にする。実際、新しいメンズ化粧品ブランドも多数存在するようだ。「教えて!goo」にも、「男性ですが、スキンケアやメイクに興味があります」という投稿が寄せられており...
-
呼吸法のプロに聞いた!集中力を高める方法
仕事や勉強、スポーツなど、集中力はいかなるシーンでも重要なものだろう。集中力が散漫になることで、作業効率が大幅に下がったり、失敗したという経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「集中力って何ですか?...
-
ソルトコーディネーターに聞いた!毎日の料理で美味しく塩分を抑えるテクニック
料理の決め手となる重要な調味料といえば「塩」。料理には必要不可欠な塩だが、過剰に摂りすぎると、高血圧になり疾患を引き起こす可能性があるのでは……と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」にも「塩分とり...
-
病院嫌いな高齢者を健康診断や病院に行かせる方法を特養に聞いた
歳を取ると頑固になる人が多いように感じる。それが理由かは定かではないが、これまで病気一つせずにきたからと「何も問題ない!」と言っては病院に関わることを拒む高齢者もいるようだ。とはいえ、定期的に病院に行...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットの一環として一日1.5...
-
喉が渇いて死にそうな時
-
水分補給について 番茶は水分補...
-
高校1年女子です。 いま少しダ...
-
夜寝て、夜中の3時に起きてアイ...
-
水のまとめ飲みって大丈夫です...
-
抹茶で胃痛になる原因
-
アースジェットが入ったお茶を...
-
サプリは水で飲まないとダメ?
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
質問です。 自分は小学生ぐらい...
-
疲労回復に効果のあるサプリメ...
-
疲労が溜まってます。 今日も仕...
-
腰痛の薬について
-
こういうのって脱毛後に見られ...
-
酢の食べ物は健康に良いみたい...
-
ガスロンについて 仕事上、腰が...
-
マルチビタミンのサプリメント...
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
旅行で元気にフル活動するには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アースジェットが入ったお茶を...
-
葛をそのまま食べても効果はな...
-
魔法瓶に入れたお茶はどのくら...
-
飲み物は常温というけれど
-
抹茶で胃痛になる原因
-
時間が経ったお茶に油のような...
-
Jエステのお茶
-
サプリは水で飲まないとダメ?
-
ダイエットで、水をたくさん飲...
-
今、美白サプリメントを飲んで...
-
お茶系ペットボトルの成分表示...
-
あたたかい飲み物
-
ペットボトルと紙パックなら
-
ダイエットで水はいっぱい飲ん...
-
お茶を一日2リットルぐらい飲む...
-
土佐番茶について質問です
-
タバコの吸殻の入ったお茶を飲...
-
お茶を入れると、色が赤茶色に...
-
緑茶、お水、ポカリ。どれが適...
-
顔色(血色)を良くする方法
おすすめ情報