アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ドラえもんをアニメで時々見て(すみません、あまり関係ないかも知れません。)
ふと思ったのですが、タヌキって本当に人を化かせるような特殊能力ってあるのでしょうか?
それとも単に都市伝説やいわゆるガセネタなのでしょうか?

 また、そのようなうわさの根源はどんな伝説(?)からきているのですか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。 

A 回答 (4件)

そりゃもちろん民話やお伽噺のたぐいです。


カメレオンなどのような擬態能力のある動物は居ますが、
さすがに人間や道具に化ける動物は居ませんものね。

で、何故こうなったか、という事については明確な理由があるわけではないのですが、
日本には古来から自然を神や精霊と看做す風習があったのはご存知の通りです。
その中で狸もまた森の精霊が顕現化したものであるとされていたようです。
つまり、普通の動物ではなく精霊的な扱い=神格化されていたわけですね。
変化能力などはその派生のひとつでしょう。

もうひとつ見逃せない事は、日本古来の神々は仏教伝来と共にその役割を変化させられて来た歴史があります。
本来神様として祀られていたのに、仏教的な視点で妖怪扱いされちゃったりとか。
もちろんライバル?である狐など変わらず祀られているものもあるのですが、
残念ながら狸はそうはならなかったようで、不思議な力を持つ妖怪という事にされてしまったようです。

人の都合で神様にされたり妖怪にされたり、狸も良い迷惑でしょう。

この回答への補足

すみません、本題からずれますが、スーパーファミコンソフト(RPG)で
デュアルオーブIIというゲームがあるので、もしよろしかったらプレイされてはいかがですか?(今はネットか秋葉のレトロゲームも売っている中古屋じゃないと
売っていないかも知れません。)

 私は何度もプレイしましたが、人間はある意味一番ひどいって思いました。
(もちろん、そうじゃない人もいた。)これじゃあタヌキも化けたくなるかもって
思いました。戦闘シーンはスーファミでは異例の綺麗さです。

補足日時:2012/09/02 00:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、歴史や言い伝えなどで動物やなんかがそんな様に扱われてきた
ってことは前に聞いたことがありました。
昔の人は正直者が多かったから、タヌキをそう見てしまったのかも
知れませんね。

 回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 00:12

酔っぱらいの言い訳です。



酒に酔って訳の分からないことをした時の言い訳でキツネやタヌキに
化かされたと言うことで言い訳していたのが始まりのようです。

野つぼ(肥溜め)に落ちたのがカッコ悪いから、タヌキに化かされて風呂に入っている夢を見せられた。
というような感じです。

この回答への補足

すみません、関係ないですが、スーパーファミコンソフトで(RPG)
デュアルオーブIIというのがありますので、お持ちになることがあったら、
プレイなされてはいかがですか?

 私は、そのゲームで思わず泣きそうになりました。(ゲーム評価的には、
中の中くらい。)くだらない(と思われている。)物にも教訓めいた物があるってことがわかりました。

補足日時:2012/09/02 00:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いえてるかも知れません。
それに、昔は電気もなかったから、かっこ悪く見られたくないから
苦し紛れのごまかしだったのかも知れませんね?

 でも、人間は疲れてたり、やばい時には、底力で、変なもの(?)
を見てしまうっておばあちゃんから聞いたことがあります。
そういうものの類もあったかも知れませんね。

 回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/09/02 00:17

動物園の飼育員さんから以前聞いた話ですが、


タヌキはとても頭のいい動物で、捕まりそうになると
死んだふりをして近づくと逃げたり、罠を上手に回避して
農作物を失敬したりするそうです。
また好奇心が強く、人の目に触れるところにも時々顔を出すことも多く、
酔っぱらった人がふと見ると狸の姿があった、なんて事も
あったのではないか。そのためかちかち山やぶんぶく茶釜などの
お話の主人公になったり、人を化かすと言われるようになったのではないか
とのことです。

この回答への補足

あまり、関係ないですが、スーパーファミコンソフトで(RPG)デュアルオーブII
というゲームがありますので、お持ちでしたら、プレイなされてはいかがですか?

 私は持っているので、最近もプレイしましたが、なるほどなって台詞も結構
ありました。ナルトのマンガにも、かぶるのが少し不思議でした。

補足日時:2012/09/02 00:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。
タヌキが頭のいい動物だったなんて初耳です。知りませんでした。
また、好奇心旺盛だったのも知りませんでした。

 動物も殺されたくないから、知恵を絞って人間から身を守ろうとしているかも
知れませんね。

お礼日時:2012/09/02 00:21

柳田国男の遠野物語って知らないですか?


漫画になったりしてますから、わかるんといいんですけど、民俗学ってやつですね。

言い伝えを元に 狐、狸、カッパ、ザシキワラシ、鬼、幽霊、などなど理論では説明きない事をたくさん書いています。
伝説の内容が実際に起こったとはいえませんが、近い出来事がおこった後 象徴的な話に変化させて口伝えでも風化しないように工夫したんです。その中でわかる事は、日本の昔の人たちは言い伝えを信じないと命に関わるような環境下で長い間暮らして来たという事実でしょう。

日本列島は住みにくいヒドイ場所だったんです、そこで人間として出し切れる神経やら直感やらを絶えず使い 身を守ってきたのです。それでも暗闇の中で動物にまかれる事が有ったとしても不思議じゃありません。

逆に考えて、狸にとってはそんなの特殊能力じゃないですよ、人間が自然を信じなくなったことに問題が有るのであって、勝手に理解できない事を特殊と名付けてりしているだけです。理論で説明できない事はこの世の中にはたくさん有るんです。

例えば、もしもですが目の前でどなたかが息を引き取るのを見取ったとします。おそらく説明できない何かがそこにある事を感じますよ。良い例が思い浮かばないのですみませんが、、、、、、

この回答への補足

スーパーファミコンのソフトで(RPG)デュアルオーブIIというゲームがあるのですが、なかなか面白いので、プレイされてはいかがですか?
中には結構涙ポロって来ることもあるかも知れません。

 今は、秋葉の中古ソフト屋じゃないと入手は困難ですが...
(あまり関係ない話、すみません...)

補足日時:2012/09/02 00:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

 確かに、世の中には、不思議なことがあるかもしれませんね。
それに、人類文明は絶えず進化してるから、科学ばかり、進化しているので
そういう自然に近い物を信じなくなったのもいえてるかも知れません。

動物も人間も、身を守る手段だったのかも知れませんね。

 余談ですが、私も、色んな体験をしてきました。それこそ、口では説明できないほどの奇妙な体験を...私の小学校時代も、中学校時代も、まさに、
変だらけでした。でも今までも生きてこれているので、結果オーライです。

お礼日時:2012/09/02 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!