dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANで接続すると、1秒弱で起動するのですが、
有線LANで接続すると、起動に5~10秒くらい掛かります。
起動してからも有線LANだと、ページ移動に引っ掛かりがある時があります。
無線LANだとページの移動もスムーズです。
ちなみにFirefox14でも有線LANの場合はページ移動に引っ掛かりがあります。
無線LANでは引っ掛かりはありません。

環境
OS:Widows7-64bit
ブラウザ:IE9
CPU:i5-480M
メモリ:DDR3-1066 4G×2
内2GをRamdiskとして使用。ブラウザ一次キャッシュを置いてます。
HDD:A-DATA SSD120G 空き76G
68日と21h使用。電源投入回数585回 状態は良好
ネット:Jcom160M 
有線LAN下り120M前後 上り6M前後
無線LAN下り50M前後 上り5M前後

やってみたこと
IE9の一次キャッシュ。Cookieは削除。…変化なし。
IE9のアドオンを全て無効の後に一つずつ有効にして確認…変化なし。
ウィルス・スパイウェアチェック…検出されず。
デスクトップPC、PhenomII-1055T(Win7-64)では有線LAN接続でIE9起動は一瞬で起動。
VAIO CPU:AMD-DualCoreE350(Win7-32)は無線LAN接続でIE9起動は2秒弱で起動。

仕事のブラウザがIEでないと動かないので、その都度イライラしてしまいます。
解決策か、ヒントになることをご存知であればご教授ください。

A 回答 (2件)

おはようございます。



 vaioの機種、型番不明で・・・。↓参考になりませんか。

VAIOの製品型名の調べかた
http://vcl.vaio.sony.co.jp/Common/productsname.h …

[Windows 7] 起動が遅い場合の確認事項
http://qa.support.sony.jp/solution/S110303108723 …

 参考まで。
 

参考URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/Common/productsname.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にいたします。

お礼日時:2012/09/01 09:30

>メモリ:DDR3-1066 4G×2


>内2GをRamdiskとして使用。ブラウザ一次キャッシュを置いてます。

8GBのRAMを搭載しているならばRamdiskは不要では?
特にブラウザの一次CacheのためだけにRamdiskを利用しているならばブラウザ起動には
何も影響はないと思われます。

それだけのRAMを搭載しているならばスワップ(Pagefile)をなしにしてkarnelをスワップアウトしない
方が幸せになりそう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2012/09/01 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!