
「開封」という言葉を辞書で調べると、「手紙などの封を開けること」
とあります。そもそも、ペットボトルのキャップを回して開けることを
「開封する」という言葉で表すのは正しい日本語でしょうか。
ペットボトルなどに「開封後はお早めにお飲みください」とよく
書かれていますが。
また、「開封」という言葉は、新品のものにしか使わない気が
するのですが、どうでしょうか。
「飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」
という日本語は正しいでしょうか。
一度開封した時点でそれは「開封済み」となり、
飲みかけのペットボトルはすでに開封してあるから
もう一度「開封して」と表現するのはおかしいような
気もするのですが。
回答、お待ちしております。
No.7
- 回答日時:
「封」は「封印」、「開封」は「封印を解く(開ける)」です。
>「開封」という言葉を辞書で調べると、「手紙などの封を開けること」とあります
これは、封筒に施されている「封印を開ける」ことで、「封筒を開ける」ではありません。
>一度開封した時点でそれは「開封済み」となり
これが正解です。
>飲みかけのペットボトルはすでに開封してあるからもう一度「開封して」と表現するのはおかしい
その通りです。
新品のペットボトルのキャップは、上下がつながっていますね。「封印された」状態です。キャップを回すとこれがちぎれ「開封」されます。キャップを締めても「封印は元に戻りません」よね。
以降はやはり「開栓」でしょう。
No.6
- 回答日時:
製造者が製造し出荷して時点では「栓(または蓋)が閉じられていて空気には触れていない」状態なので、それを購入し「中身を飲もう」としたことが「開封(もしくは開栓)」と呼ばれるのですが、現在のペットボトルはキャップを再び閉じることも可能です。
同じ「開く」との言葉を使う用例に「開場」があります。コンサートなどでホールの中に入り客席に着くことを意味しますが、途中の休憩の時、一服するためにホールの外に、一時的に退出し再びホールの中に入ることを「再入場」と呼んでいます。こうしたことを念頭におくならば、「再開封」でも良いのではなかろうかとも考える次第です。
「開封」との言葉に囚われてしまうならば、「蓋を開けたら、その場でその中身を全て飲み干せ」との一方的な指示を感じさせ、飲みにくい飲み物ならばそれを強引に飲ませるとの拷問にもなるかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
「封」は「封じる」というい言葉から「閉じる」「閉じ込める」「密閉する」の意味で使われます。
「封を開ける」は開ける物によって方法が違うのです。封筒なら破いたり切ったり、ペットボトルなら回して開けるということの差だけです。一度開けたら、開けたという証拠が残るように作ることを「封じる」と言うのですう。「封」に「封筒」という意味がある訳ではありません。「開封する」は正しい言葉です。
「開封後はお早めにお飲みください」は正しい言葉です。
「開封」という言葉は、新品のものにしか使いません。
「飲みかけのペットボトルを開封して飲み干した」は正しくありません。
回答ありがとうございました。
補足で確認のために改めてお伺いしたいのですが、
「開栓」だと飲みかけのペットボトルに使っても
問題ない、ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 たとえば、2リットルくらいの 2 2022/05/04 20:41
- 飲み物・水・お茶 ペットボトルの水を常温で、1ヶ月ほど保存してますが、まだ飲めますか? 1度開封して、コップに入れたこ 7 2023/02/06 15:45
- 運輸業・郵便業 クロネコヤマトで 3 2023/06/23 01:46
- 飲み物・水・お茶 たった今、開封してかなり日数がたった室温で放置していたペットボトルに入ってる無糖の午後の紅茶を飲んで 3 2023/02/19 21:08
- お酒・アルコール お酒に詳しい方教えてください。 封を開けていないワインや日本酒・焼酎はどのくらい日持ち(飲める)ので 4 2022/09/07 11:38
- お酒・アルコール 酒が腐る 4 2022/09/28 14:38
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット ペットボトルのコーヒーを飲む時(緑茶も同じく)中身を混ぜ混ぜしたいので、よく振ってから飲むんですけど 2 2022/08/14 16:06
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- 熱中症 飲料を冷やしたり常温に戻したりを繰り返すのはあまりよくないですか? 僕の彼女は体調を崩しやすくて僕は 1 2022/09/19 19:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 本日、サウンドハウスで注文して届いた商品を返品したいです。 ダンボールは開封してしまいましたが、商品 2 2023/02/01 19:08
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のチルドに期限が10日過...
-
白だしの開封後の保存期間につ...
-
口はつけていない2リットルのペ...
-
ポッカレモン100の液体が変色、...
-
未開封で賞味期限が3週間くらい...
-
固まった豆乳の使い道
-
開封後のポテトチップスの賞味...
-
開封済み冷凍食品はいつまで食...
-
エバラ浅漬けの素 調べたら開封...
-
天かすの賞味期限が切れてまし...
-
賞味期限から1週間を過ぎたヨー...
-
すいません カンタン酢という商...
-
マックナゲットのソース、開封...
-
賞味期限が3年過ぎてるみりん...
-
野菜ジュースに知らぬ間炭酸が...
-
野沢菜のしょうゆ漬けの消費期...
-
妊娠6ヶ月のものですが、糸を...
-
約19年前の未開封の粉砂糖は使...
-
ケーキ用マーガリン(食塩不使用...
-
うずらの卵について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のチルドに期限が10日過...
-
口はつけていない2リットルのペ...
-
白だしの開封後の保存期間につ...
-
天かすの賞味期限が切れてまし...
-
賞味期限から1週間を過ぎたヨー...
-
開封後のポテトチップスの賞味...
-
開封済み冷凍食品はいつまで食...
-
ポッカレモン100の液体が変色、...
-
未開封のピザ用チーズがチルド...
-
開封済みの干し桜えびの賞味期限
-
賞味期限2ヶ月過ぎたオレンジ...
-
至急お願いします!!ビン詰め...
-
固まった豆乳の使い道
-
賞味期限が3年過ぎてるみりん...
-
賞味期限切れのオートミールに...
-
未開封で賞味期限が3週間くらい...
-
約19年前の未開封の粉砂糖は使...
-
粉末のポカリスエット 賞味期限...
-
賞味期限が10日過ぎた生クリ...
-
すいません カンタン酢という商...
おすすめ情報