
現在、大学で線形代数学を学んでいるのですが、対角化の仕方は分かるのですが、三角化の仕方がさっぱり分かりません。
例えば、
行列A =
8 -9
4 -4
について、固有値を求めると、2になりますよね。
この場合は、2に対する固有ベクトルをp_1とすると、
p_1=
3
2
のみなので、対角化はできずに三角化をするしかありませんよね。
→ここからが分からない部分です。
このとき、(A-2E)p_2=p_1を満たすp_2を求めると、
p_2=
-1
-1
となり、Ap_1=2p_1,Ap_2=p_1+2p_2であるから、
P=(p_1,p_2)とすると、
Pの逆行列×AP=
2 1
0 2
となるそうなのですが、どうしてその仕組みで三角化が
できるか分かりません。
分かる方がいましたら、解説していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2x2行列をAとし,非零2次元列ベクトルをp,qとしαを複素数としJ=
[α 1]
[0 α]
としたとき
A・p=α・pかつA・q-α・q=p⇔
A・p=α・pかつA・q=α・q+p⇔
(A・p,A・q)=(α・p,p+α・q)⇔
(A・p,A・q)=(p,q)・J⇔
A・(p,q)=(p,q)・J⇔
J=(p,q)^(-1)・A・(p,q)
(A-α・E)・q=pかつ(A-α・E)・p=0かつp≠0だからpとqは独立であることに注意
No.1
- 回答日時:
2x2行列をAとし,非零2次元列ベクトルをp,qとしα,βを複素数としJ=
[α 1]
[0 α]
としたとき
A・p=α・pかつA・q-α・q=p⇔
A・p=α・pかつA・q=α・q+p⇔
(A・p,A・q)=(α・p,p+α・q)⇔
(A・p,A・q)=(p,q)・J⇔
A・(p,q)=(p,q)・J⇔
J=(p,q)^(-1)・A・(p,q)
(A-α・E)・q=pかつp≠0だからpとqは独立であることに注意
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 AP=CQを証明するために 2つの三角形の合同を示していますが 平行四辺形の向かい合う角は等し 1 2023/02/03 10:15
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 高校 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで 1 2023/04/13 17:47
- 数学 正五角形の対角線と求角 添付の画像、36°と求められるのですけど、 私は正五角形の内角の1つを108 5 2022/10/20 15:00
- 数学 線形代数の正規直行系についての問題がわからないです。 1 2022/07/16 11:20
- 数学 高一数学/場合の数 〔 チャート P.282 20 〕 ①なぜ鈍角三角形が 2×8 なのか分からない 1 2023/08/13 07:48
- 数学 チャート式数学(黄)i.aの問158について 3 2022/10/20 12:10
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
- 数学 中3 円周角の定理の問題です 3 2022/06/29 22:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報