dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん卵(タマゴ)って美味しいですよね。



なんでも料理にあいますからね。



卵は“白身”と“黄身”は、どちらが主役だと思いますか?



質問は鶏(ニワトリ)の卵ってことで質問させていただきます。



また、調理方法は問いません。



総合的に考えての評価で答えてください。





くだらない質問かもしれませんが、回答お願いします。



回答数1000 を目標にしていますので、みなさんからのご協力お願いします。



よろしくお願いします。

「卵は“白身”と“黄身”は、どちらが主役?」の質問画像

A 回答 (10件)

「卵料理」と言ったら黄身を使わないものは思い浮かばないので



「黄身」が主役

だと思います。

「料理に卵を使う」だったら、中華で下ごしらえに卵白だけを使うことがありますが。
リンク先の表で横浜に白身が主役と言う人が多いのは中華街があるからかも。(※個人の印象です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:07

黄身です…白身だけの「卵かけごはん」は考えられないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:06

黄身の方が料理に使われてる気がします。

なので『黄身』。
白身ってメレンゲや練りもの、がんもどきやお菓子作り‥でもお菓子作りなら黄身が圧倒的に多く使われてると思います‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:06

黄身。

将来ニワトリになるから。カスタードにもなるから。

白身は黄身を生かすための栄養分なだけだけど、そのタンパク質はダイエットに良い。

しかし、白身には代わりがいくらでもあるが、黄身には代わりの存在がない。

黄身に一票。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:07

黄身

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:07

 こんにちは。


 「黄身」が主役だと思います。
 目玉焼きも、ゆで卵も、黄身無しだったら変だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:07

黄身が主役だと思います。



理由は、黄身だけ取って
白身を捨てて調理することはあっても
その逆はあり得ないと思うからです。
また、黄身だけを使用した料理も多く、
スイーツやお菓子を作らない人間には
あまり白身を重要視しない向きがあるからです。

また、卵アレルギーのアレルゲンも
白身に多く含まれており、
離乳食で卵を始める際にも黄身からとなっており、
それも黄身主体のイメージを更に強くしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:07

主役:黄身(卵黄)


理由:成分上
参考URL

参考URL:http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000348.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:08

勝手にこじ付けて真ん中にあるから黄身と…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:08

>卵は“白身”と“黄身”は、どちらが主役??????




国旗(日の丸:日章旗)の白地と赤い丸をどちらが主役か?と問われてるように悩みます右個人的には不可分の優劣ではない、それが日の丸であり、卵だと思うからです。

卵の場合は、料理によって、いずれか片方のみを利用するケースもありますし、栄養価の面からも意見や評価は、人それぞれであり分かれると思います。

私見
2者択一であれば、私は「白身」です。

お菓子作りやメレンゲで欠かせないからです。

※でも、卵かけごはんや玉子とじとかオムライスの黄身の色合いが無ければさびしいし、やっぱりどちらも主役、料理で変わるという玉虫色回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/18 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!