
ふと思った疑問です。
九州新幹線鹿児島ルートが開通して1年以上経ちましたが
東京からの直通列車が走ったことはありません。
定期列車としては鹿児島まで直通で走らせたところで需要もない、
九州新幹線のホーム延長から8両編成しか対応できず
東海道新幹線の需要をまかないきれないなど、いろいろ無理だ
という話はわかります。
しかし、ツアーなどの団体臨時列車という名目で(通常の客を乗せずに)
走らせることも無理なのでしょうか?
さくら、みずほ用の車両を東海道新幹線に乗り入れするのは信号制御等の
関係でできない?単純にJR東海が首を縦に振らないだけ?
東京~鹿児島中央の直通列車を走らせるためにネックとなっていることを
教えてください。
No.2
- 回答日時:
保安設備の違い以外に、
東海道新幹線のパターンダイヤ。つまり、1時間あたり、のぞみ9本・ひかりとこだま各々2本の9-2-2の規格ダイヤになっており、朝夕は、臨時列車を割り込ませる隙間がありません。
勿論、季節・時間帯によっては、使い切っていないスジの活用は不可能ではありませんが、JR海・西の2社は、相互乗り入れに掛かる経費をダイヤ調整で相殺する形を取っているので、臨時列車を乗り入れるには、JR3社が改めて協議のテーブルに着く必要があります。
次に、九州新幹線の最急勾配は、35mmパーミル。その為オール電動車で運用。(東海・山陽は、電動比2:1)
JR海に対応車輛はなく、西・九州側で車両の準備が必要になりますが、運用上、予備車の捻出は困難です。
つまり、そこまでのネックを技術と協議でクリアーしても、余程の鉄道好きのツアーでないと、航空機に勝ち目はありません。
>余程の鉄道好きのツアーでないと
というレベルの臨時ツアーでも不可能なのか、という質問だったのですが。
定期列車が無理なのは百も承知です。
臨時列車だって土日運転や平日のみ運転の列車があるので
割り込ませるのは可能だと思ったのですが。
よっぽどの鉄道好きのためか、新幹線○周年記念列車とか
そのレベルでの臨時列車の設定も不可能なのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
家族がJRに勤務していましたので回答をします。
試験走行でしたら米原駅までの乗り入れは過去に確認されていますが、それ以外では車両基地のある鳥飼信号場、栗東信号場までは回送を兼ねて東海道新幹線を引退し、山陽新幹線に転出した500系等は入っています。
ツアーの場合は条件が整わないと走行が難しく、東京の場合では静岡駅辺りまでの運用は完全に制限を受けますので厳しいです。品川駅までの区間は回送を含めると15~20近い列車が定期、回送を問わずに運用に入っており、「のぞみ」も一部は品川駅、新横浜駅の始発で運用を賄っているのが現状です。「こだま」に関しては名古屋駅までしか行かない便を増やして「のぞみ」を増発し、穴埋めに「ひかり」を以下名古屋駅以降は各駅に停車で運用しています。
これが在来線の貨物線の経由の場合は殆どが関連する地区の旅客の管轄ですから問題はありませんが、新幹線となると条件は異なります。北陸新幹線が敦賀駅以降のルートが決定する際の案に米原駅に乗り入れて東海道新幹線と並走の計画で考えられましたが現在は白紙ですし、代替えのルートで小浜線沿いに走り、福知山駅から下るルートが考えられています。リニアが開業すると条件が異なりますから解りませんが、それまでは無理です。
東北新幹線でも山形地区、秋田地区への便はほぼ全数が併結ですし、就学旅行や高校野球の応援等のツアーでも制限がありますし、北陸新幹線が延長される頃には上越新幹線も制限を受ける事になります。
>米原駅までの乗り入れは過去に確認されています
米原~東京の乗り入れがないため、まずそこの区間での乗務員
訓練が必要ですね。
>ツアーの場合は条件が整わないと走行が難しく
といわれるように、どのような条件が整わないと
走行できないのかを聞いてみたのです。
毎日走らせるわけではない、1本限りのツアー列車としても
やはり新幹線という特殊路線では難しいのでしょうか。
0系や300系の引退列車って1本限りの臨時列車として走ってませんでしたっけ?
リニア新幹線ができて東海道新幹線の線路に余裕ができない限り
無理なのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
上越新幹線は、大宮~上野間だ...
-
車站飲水
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
新幹線の乗車券の東京都区内に...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
新幹線の乗車券と特急券は自動...
-
品川⇔東京間の定期券を買った場合
-
新幹線の予約について 東京駅→...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報