dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
国立競技場でサッカーのナイターの試合を撮影したいと思っています。
EOS40D+SIGMA120-400F4.5-5.6の組み合わせです。
ISOは最大にするとしてあとはどんな設定で撮ればいいでしょうか?
一脚は使用します。
OS(手ぶれ補正)も切った方がいいですよね。
詳しい方アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

個人的な経験に基づきますが、ナイタースポーツはオートホワイトバランスが間違いやすい状況だと思いますので、jpegオンリーなら試合開始前に試し撮りしてホワイトバランスを合わせて下さい。


心配ならRAWで撮影するか、白セットの準備をして行きましょう。

撮影前にシャッタースピードがどの位稼げるかを大まかに把握しておきます。
絞り優先にして絞り開放で適当に何ヶ所か測光して、概ねのシャッタースピードを確認します。
被写体ブレを止めて写すには1/500~1/1000秒は欲しいのですが、機材から考えると難しいかもしれません。
シャッタースピードが稼げないなら稼げないで、どういう方針にするかは考えておいたほうがいいでしょう。
シャッタースピードに余裕があればシャッター速度優先でシャッタースピードを固定して撮影したほうがいいと思いますが、難しそうであれば絞り優先・絞り開放で勝負です。

ドライブモードは連続撮影、AFモードはAIサーボで被写体に追従させます。
AFフレームは中央1点で追いかけられるなら中央1点がいいと思いますが、やりづらかったら自動選択でやってみて下さい。

現場で判断すべきことが多いですから、撮影した画像を確認しながら調整して下さい。

一脚使用の場合、手ブレ補正ONが普通の使い方です。

私は地方人で国立競技場のスタンドがどういう状態かもう一つピンとこないのですが、席が近いといいんでしょうけど、35mm換算640mmでも望遠が足りないかもしれません。
そうなると後からトリミングすることも視野に入れないといけないですから、RAWで撮影しておいたほうが編集時の劣化が少ないのでベターかと思います。
    • good
    • 0

国立競技場でのナイター撮影の経験はありませんが、複数の撮影データを参考に40Dに当て嵌めると、ISO感度拡張の3200・F5.6で、稼げるシャッタースピードは、1/125sから1/250sの間ぐらいと思われます。


ですから、露光モードはAv優先のF値は開放。測光方式は評価測光。
高感度時のノイズ低減は、ONでは連写速度が低下するのでOFF。
AiサーボAFかワンショットAFか親指AFによる置きピンかは、状況次第でしょう。

何れにしろ、ホワイトバランス・露出等の設定が難しい条件下ですから、そこのところはカメラに任せ、RAWモードで撮影に集中。DPP(Digital Photo Professional)での後処理が無難です。
この時、併せて、輝度ノイズ緩和と色ノイズ緩和処理を掛けると良いでしょう。

一脚使用時のOS挙動は分かりません。ちなみに、純正レンズの場合、ISはONでもカメラが自動判断し、状況に応じてISはOFFになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!