dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出品者が別のIDを使って、
または仲間に頼んで、
落札価格を釣り上げると言う事は、
実は少なからずあることなのでしょうか?
それとも、気にすることのない程、まれなケースでしょうか?

A 回答 (5件)

私はヤフオクしかやりませんが、よくある話だと思います。


1円スタートだと注目されるけど、自分が売りたい最低の金額に達しなくても
売らなければいけません。売りたい金額だと注目が少なくて売れない。
最近は落札の相場が見れるサイトがありますよね?
見てるといつもその人のオークションに参加している人とかいます。
もし落札しちゃっても当然購入なんかしません。
また出品するだけです。
ヤフオクも手数料さえ入ってくれば文句無いんでしょう。
買いたい金額以上は入札しないで他の出品者の商品を探すのが得策と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフーも不正排除しようと言う動きは無いんですね。
自分なりに相場を調べたり決めて、
無理に追わない事が大切なんですね。
良く理解出来ました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 10:42

よく有りますよ。

だから自分の購入出来る範囲での入札しないとギリギリまで他の人に入札されて大変に成ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
どうしても欲しい場合は特に注意しないとカモにされるんですね。
気を付けます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 20:59

無きしにも非ず、ってところですか。



例えば、同一商品を複数個を単品出品していて、あるIDが競り上げている場合、その出品者の過去の取引商品の入札履歴を追うと、数ヶ月前から同じIDが参加していることがあります。

断定はできませんが、明らかに不自然な入札参加としか言えません。 つまり、相場付近まで競り上げて、落札までに至らない価格帯で、数ヶ月も入札し続けることが不自然です。

なお、ヤフオクではガイドラインで禁じていますが、全てを取り締まることはできません。

【Yahoo!オークションガイドライン】
3.入札と購入に関する禁止事項
手段を問わず、入札価格を操作することは禁止されています。
-中略-
4.出品と販売に関する順守事項
(1) 出品者として商品を出品する場合には、下記の事項に同意するものとします。
-中略-
(カ) 出品した商品の入札を操作しないでください(たとえば、偽名や第三者を通して商品に入札したり、自分で出品した商品に偽の入札をしたりするなどの行為をしない)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

終了したオークションの入札履歴が追えるんですね。
ヤフーのガイドラインにあるのなら安心はしましたが、
現状、監視・摘発などは積極的じゃないんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 20:57

ふつうです。

やってはいけない法はありませんからね。
ペニーオークションなんて、落札商品自体も買う必要もなく濡れ手に粟で稼げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規約違反でもないのでしょうか。
心地の良いものじゃありませんが、
買いたい人が更に入札するかは自由と言う事なのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 10:40

よくあることです



1円スタートの物のほとんどがそれと思ってもいいでしょう(^_^;

業者もやってますし、私もした事がありますよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1円は怪しいと思ってましたが、
そう言う策略があったんですね。
勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!