
恐らく育児疲れと、ホルモンバランスの乱れが原因かと思いますが、生理前になると自分に罵声を浴びせたり異常にワガママになったり…もちろん暴力も…
出産後から始まったのですが、最初の頃は何が何だか分からず自分も一緒にイライラしてしまいました。(今もイライラはしてしまいますが、自分から理解力が無くて申し訳ないと妻に謝ります)
喧嘩の数を重ねるうちに育児疲れではないかと思い、家事を手伝ったり、子供と自分を留守にして妻を友達と遊ばせる時間を作ったりと自分なりに改善を図っているのですが…
妻曰く、
「生理前はホルモンバランスが乱れるから仕方ない」
と言います。
それに乗じて理不尽にワガママになったり、少しでも自分に気に食わない事があると罵声なり突き飛ばしたり等、急に始まります…
最近の自分は、そのイライラが始まると若干呆れと諦め気味に、
「気が済むまで殴るなり何なり好きにやればいいじゃないか」
とも言ってしまいます…
この妻のイライラからの罵声やら暴力に対して、夫は何をしてあげれば良いのでしょうか…
些細なアドバイスでも、自分に対する説教でも構わないので、コメントよろしくお願いします。
↓参考までに…
・私は24歳。妻は23歳
・来月で2歳になる息子が居ます
・自分は泊まり勤務がメインの仕事の為、宿→明→休 の連続です。(そのため土日祝日関係なしで、家に居る頻度は高い)
・妻は専業主婦で、妻の実家は車なら比較的近い。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生理前ってことは、PMSでしょうね。
自分でもイライラをどうにもできなかったり、当たったりした後で自己嫌悪に陥ったり…。
頭痛、微熱…と色々症状もあります。
婦人科でお薬を処方してもらって下さい。
だいぶ楽になると思います。
子供が2歳ならイヤイヤ期ですね。
本当にイヤイヤ期は大変です。(我が家にもイヤイヤ期がいます。)
専業主婦でイヤイヤ期の子供を育児し、プラス生理前にはPMSは…奥さんけっこう辛いだろうなぁって思うので、幸い実家が近いようですし上手に実家を活用しましょう。
夫婦共に若いのでイライラでお互い当たったりもあるかもしれません。
お互い辛いんです。
自分の方が~とはならず、お互い思いやって乗り越えて下さい。
コメントありがとうごさいます。
PMSという言葉を初めて聞いたので少し調べてみると、色々該当しました…
今以上に酷くなったら病院に連れていこうと思います。
育児で疲れてるのは分かるのですが、妻は「生理前だからイライラ」に乗じて夫に何でもして良いと思っており、夫はそれを受け止めて当たり前と、以前言われました。
妻のイライラに対して理解しようと思うのですが、イライラに乗じて云わばサンドバッグの様な扱いをされるのが未だに納得いきません…
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
奥さんの我侭だと思います。
確かに、育児が大変なことも理解できますし、ホルモンバランスで女性がイライラすることも分かります。
しかし、もっと大変な方がたくさんいると思います。
奥さんはまだ23歳ですし、専業なので他に気を使うこともそうないはずです。
時間も比較的自由になるでしょう。
また、ストレスが溜まれば実家に預けたりという手もうてます。
私の話で恐縮ですが、私の妻はそれをフルタイム働いてやってくれています。
私が手伝える時(朝夜と休日)はやっていますが、仕事柄どうしても妻の方が割合的に大きくなってしまいます。
当然、保育園に預けていますが、負担や疲労は専業と比べる間でもありません。
どちらも母子家庭で母が働いていますので、万が一でも頼ることができません。
それでも、家事をこなし育児もこなし、稼ぎ、毎日弁当も用意してくれています。
これを聞いて、もし「保育園にいるのだから、そっちが楽だ」と言われるのなら、やらせて見てはいかがですか?
自分がいかに恵まれているか分かると思います。
多少の喧嘩はあるでしょうが、旦那さんに暴力などもっての他です。
コメントありがとうごさいます。
保育園に預けるのは2歳になってからと、やはり自宅周辺の保育園が満杯って事もあり、今の所はタイミングを伺ってる状態です。
それと同時に、パートも始める予定です。
恐らく妻は夫に何しても良いと勘違いしてるんだと思います。
今度は、「暴力なり何なり好きにすればいい」等、妻の好きにさせる様な言葉は辞めてみます。

No.5
- 回答日時:
確かに出産後の女性はホルモンバランスが変わるので豹変したようになる方もいるようです。
あまりひどいなら本当に早く受診をすすめてください。
で、そういう時はどうしようもないものです。
イライラから起こす自分の行動にさらにイライラするという悪循環のスパイラルです。
理由なんかありませんからあなたも自分を責めたりするのも無意味です。
どうでしょう。奥さんのイライラが始まったと思ったらお子さん連れて外に出ては。
数時間ドライブしてくるだけでもいいし。
その場にいるから当たられるので、単純に待避するのです。
お子さんには本当に悪影響なので実際なるべくその場から逃れるのが良いですよ。
コメントありがとうごさいます。
自分を責める意味は確かに無いですね。
妻はイライラが始まると離れたら離れたで「私が大事ならコッチ来て」と、半分脅しの様な雰囲気を出します。
ちなみにそこで言う事を聞かないとイライラがエスカレートします…
No.2
- 回答日時:
せっかく実家が近いのでちょくちょく行くとよいでしょう
あきれた態度をとるのは相手に冷静になるきっかけにもなるので使いどころですかね
たまに実家に預けて二人の時間を作るとかも大切です
そしてはっきり言いましょう
「両親がけんかばかりして育った子は暴力的になったり非行率がはねあがる」と
お子さんの将来を考えているのであれば絶対にやめてほしいことです
ケンカばかりして離婚した家庭のお子さんを十人以上知ってるのですが世間一般的に見る暴力的で自己中心的で聞く耳持たない子が非常に多いです
全部じゃないけど
コメントありがとうごさいます。
妻の実家も1つの手ですが、あいにく両親共に働いているので非常時以外に預けるのは難しいです…
呆れた態度を取っても収まらないし、子供の前で母親が父親に暴力を振るうのは良くないと言っても、図星なのが気に食わず、またイライラします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 妻の自分への気持ちが離れてしまってます 7 2022/04/10 21:30
- その他(恋愛相談) シングルファザーの恋愛 5 2022/09/14 00:34
- 離婚 新婚だが離婚を考えている 9 2023/07/26 01:16
- 夫婦 夫婦関係での相談です。 妻の性格が出産後に変わってしまったように思います。 かなりきつくなり、発する 7 2022/03/30 22:33
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 夫婦 離婚したいが出来ない・・・ 長文となりますが、読んでご意見いただけると幸いです。 夫29歳(本人)、 9 2022/06/06 20:40
- 夫婦 妻との関係に悩んでいます。 夫婦共に同い年(30代半ば)、子供は小学生と幼稚園の2人です。妻は希望も 10 2022/05/04 15:22
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
- 妊娠 妊娠中の妻が家事を怠ります。 改善案を下さい。 結婚7ヶ月で、私は33歳の会社員(ハードな仕事で23 5 2022/08/31 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の適応障害との付き合い方に...
-
単身赴任 家族への不満
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
息子と妻の異常な関係
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
もうどうしたらいいか分かりま...
-
前妻との子供との面会は我慢し...
-
本当に子供が好きな女の人の特...
-
彼女が二人でいるときによく鼻...
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
両親を亡くした彼への対応について
-
誰とも親しくなろうとしない人...
-
13回忌に呼ばれていない実家の...
-
彼に、このまま付き合っていて...
-
彼氏がよく「眠い」と言います...
-
親を大事に思う子、思わない子...
-
父娘でキンシンソウカンって… ...
-
スポ少内の不倫
-
交通事故に遭った彼氏の心が折...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わがままな妻を許し続けなけれ...
-
子供と寝落ちしてしまう妻につ...
-
妻の適応障害との付き合い方に...
-
単身赴任 家族への不満
-
新婚生活に疲れきりました・・・
-
結婚して、恋人から夫婦になる...
-
家庭に幸せなんてものは存在し...
-
リーマンと専業主婦。一般的に...
-
朝ごはんは絶対に妻が作るべき?
-
夫婦間の事ですが、教えてくだ...
-
妻の行動の対処法について
-
趣味の時間ってありますか?
-
妻の態度がわかりません (長...
-
妻のイライラに対して夫は?
-
団塊ジュニア♂とゆとり世代♀の...
-
私は普通と違い、周りが羨まし...
-
配偶者を嫌いになる「ちょっと...
-
このストーリーの感想を聞かせ...
-
夫婦仲の悩み
-
夫婦の子育てにいて
おすすめ情報