dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木製の玄関ドアを塗装をしたい思っております。

現在ドアは白く塗ってあり、ペーパーを掛けたのですが、木目が薄く出た白色のままで艶がなくなった状態です。しかし何度掛けても葬式の時葬式業者が貼り付けた葬儀案内の張り紙のテープの張り跡が取れません。

質問1
まず、荒さ何番のサンドペーパーから何番まで購入すれば良いですか?(サンダーはあります)

質問2
塗装は白で良いのですが、塗装の種類が多いので何を購入してよいのか悩んでおります。
別に木目が出なくても構いません。綺麗になればという感じです。

水性、油性、などです。

商品名が一番助かります。
ホームセンターなどで購入できるものでお願いします。

質問3
最後にクリアウレタンというのを塗れば良いのですか?

質問4
質問2~3の間の塗装回数、ペーパー回数などもあればご返答お願いします。


ペーパーの荒さ

塗装の種類

クリアウレタンの有無

回数

過去の質問から意味不明な内容が多々あるため、簡潔に質問のみご返答くださいませ。宜しくお願いします。
もし、根本的に考え方が違うと思ったのなら書き込みはご遠慮ください。

A 回答 (2件)

>葬儀案内の張り紙のテープの張り跡が取れません。



最初は100番ぐらいのペーパをザーッと掛け、汚れや凹凸をとります。
次いで、300番ぐらいの細かいペーパーで地ならしをします。

ニスなら、乾いてからもう一度ペーパー掛けをしますが、ペンキの場合はもうペーパーなど不要です。

水性も油性も乾いてしまえば、耐性は同じだと思いますから、扱いやすい水性を使います。
種類は外壁用のを使います。内装用というのもありますから確認しましょう。
これを乾いてから2回塗りします。

刷毛は小さい刷毛と、ローラー刷毛を用意し、凹凸の部分にあらかじめ小さい刷毛でザーッとなぞってから、ローラー刷毛で、仕上げます。

ペンキもニスも同じですが「あれ、まだらになってしまった」などと、乾かないうちに二度刷毛はしないこと。
乾いてから再度塗るので、まだらもそのままに。

ペンキは厚く塗るより、薄く二度塗りしたほうがきれいに仕上がりますよ。

ご丁寧な方ならクレアウレタンで仕上げるのも耐性があっていいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます

お礼日時:2012/09/06 16:53

ペーパーは見た目でざらついたものを。

荒目、中目、細めの表現。
水性塗料が扱いやすいでしょう。
木目にしたいなら、スイセイニスデヨイノデハ、何度か、乾いてから塗り重ねてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/06 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!