
27度設定で冷房を使用しているのですが
湿度が80%以上になってしまう為、除湿機と同時に使用しています。
しかし除湿機を使用しても70%くらいまでしか下がりません。
(温度設定が高すぎるのかもと思い25度に下げて運転したところ
除湿機稼働で80%を超えてしまいました。)
何か原因があるのかと思いドレンホースを確認したところ
まったく水がでていないようなのです。
2ヶ月ほど前に引っ越してくる際、クリーニング後設置をしてもらいました。
今のところ室内機からの水漏れはありません。
温度も下がります。
湿度が高くなることと、ドレンホースから水がでないことは関係あるのでしょうか?
またどのような原因が考えられるでしょうか?
このまま使用しても大丈夫なのか、購入・修理を考えたほうがいいのか迷っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
細かい理論は既出回答にもありますので省きます。
湿度70~80%の部屋で、しかもきちんと冷えているエアコンであれば、必ずドレンは出るはずです。
では、なぜドレンが出ないのか…いくつか考えてみました。
(1)短時間しか運転していない。
→水がドレンパンにたまり、外に流れるまでにはそれなりの時間がかかります。
特にドレンホースの横引きが長いとか、ドレン流れ口までの距離が長ければ、流れ出るまでかなり時間がかかります。
(2)質問者さんが思っている場所以外に排水している。
→壁内の仕込み配管工法などの場合、ドレンは壁内で塩ビ配管等につなぎ、室外機以外の場所(例えば床下の配水管など)に排水している場合もあります。
また、質問者さんが思っているドレンホースは実は室外機に接続されたドレンホースで、室内側ドレンホースは樋など別の場所に流しているケースも無くは無いです。
ちなみに室外機側ドレンホースからは暖房運転時にしか排水されません。
(3)水漏れ
→外に流れずに実は繋ぎ口等から壁面で水漏れ。
可能性としてゼロではありませんが、あまり考えにくいケースです。
(4)実は湿度計が壊れている。加えて除湿機を稼働しているため、極端に湿度の低い状態になっている。
→除湿機は稼動させず、エアコンの温度を下げてを使用してみればドレンが流れませんか?
ざっと考えてみましたが、以上の要素がないのであれば、実はエアコンが冷えてなかった…としか考えにくいのですが…。
いかがでしょうか?
回答ありがとうございました。
今日色々調べて霧吹きで水をかけてみたところ
ドレンホースからきちんと排水していましたので
詰まりや水漏れではないようです。
湿度計は3つ置いていて多少誤差があるものの
だいたい同じなので間違い無いと思われます。
やっぱりエアコン自体は古いのでしょうかね。。
No.5
- 回答日時:
湿度が80%とは普通じゃないですね。
地下室とか山手の半分地下(表が地上で裏が地下など)になっているようなところでしょうか。温度を27℃設定にしてドレンにあまり水が出ていないというのであれば、
(1) 外気温度があまり高くないか部屋の広さに対してかなり能力の大きいエアコンが付いていてコンプレッサーの運転時間が短い。そのため室内機のフィンに付いた水がコンプレッサーの停止中に、ドレンパンに落ちる前に再び蒸発して湿度が上がる。
(2) エアコンのコンプレッサーがへたってきて、室内機のエバポレーターの温度が正常時ほど下がらないため除湿しない。普通は10度以下まで下がりますが、15度ぐらいにしか下がらなくなると ある程度は冷えるが除湿できない。
などを思いつきました。
室外機が回っているときに配管の銅が露出している部分を見て露が付いていなければ(2)かガス不足の可能性があります。凍っている場合もガス不足(移設時に漏れてしまった)可能性があります。
実際に部屋を見てみないとわかりませんが、あまり気温が高い場所ではなく、エアコンの能力が何かの原因で落ちているのではないかと私は考えます。
1階が駐車場になっているマンションの2階なのですが
やっぱり普通じゃないんでしょうか。。
やはり素人が見てはっきりと判断できるものじゃなさそうですね・・
もう少し様子を見て修理か購入を考えてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
使っている除湿の型番や除湿能力が書かれていないのでなんとも言えませんが、普通に考えれば除湿機の能力が加湿される水分量よりも低いからということでしょうね。
人体、炊飯器、電子ポット、キッチンシンクの水、観葉植物など、加湿要素はたくさんあります。これらが排出する水分量をその除湿機の能力では除湿できてないということなのでしょう。エアコンの設定温度を下げた時に湿度が上昇するのは、温度が下がると飽和水蒸気量(1立法メートルあたりに存在できる水の量)が減少するからです。加湿要素と除湿能力がそのままなのに温度を下げれば、名目上の湿度が上昇するのはしかたのないことです。
エアコンは室温・湿度が高い時、たとえば室温35度・湿度80%とかの時に冷房をつけ、27度に達するまでの間に外を見てドレンホースから水が出ているようなら問題ありません。出ていないようならどこかで詰まっているか漏れているかでしょう。その場合はもしかしたら室内機の中で再度蒸発して室内に水分が放出されている可能性はあります。ただ、室温が設定の27度で安定すると室内機の熱交換器であまり結露しなくなりますので水が排出されなくなります。当然湿度も下がらなくなりますので、湿度を下げたい場合には除湿モードで運転するしかありません。
除湿モードなら室温が設定された27度になっても湿度が高くなれば自動で強運転に切り替わり室温が下がり、その過程で湿度も下がります。そして下げた室温を戻すために再び暖房を行いますので、室温は維持されます。イメージ的には27度設定の部屋の場合、27→この間に除湿→25→暖房→27っていう感じの運転を繰り返すことになります。無駄ですね。
ところで、もし節電で27度+除湿機にしているという事なら、残念ながらかなり効率の悪い方法をとっているということになります。例えばあなたの部屋がワンルーム6畳と仮定します。ここ5年ほどで発売されたエアコンなら6畳用の場合は強運転でも7~800ワット程度しか食いません。でも除湿機はものにもよりますが、除湿能力5リットル程度のものの場合はそれだけで400~600ワットくらい食います。(ただしコンプレッサー式は200ワット程度)エアコンの安定時消費電力が200w程度としてもあわせて600ワットも消費していることとなります。これなら、湿度は高いままでもエアコンを普通に25度設定とかにして運用したほうがずっと快適で、しかも消費電力が少ないはずです。
もっとも部屋の大きさなどの詳細が書かれてないので全てに当てはまるわけではありませんが、どちらにしても除湿機の能力が足りていない以上、現在の方法を取るとするなら増設は必至ですので同じ結果になると思います。節電を考えるのなら高価でもコンプレッサー式で現在のものよりもずっと大きな除湿能力のものを選択する必要があります。
とりあえずは加湿要素を何とかするほうが現実的ではないかと。お住まいが1Kなどの場合、キッチンと部屋部分にドアや間仕切りを設けて炊飯器や電気ポットが出す湿度が部屋に来ないようにしたり、キッチンシンクは使用後にちゃんと水を拭きとってやるなどの対策が必要ではないかと。観葉植物が大量にある場合には…諦めるしかないでしょうね。
この回答への補足
エアコンは古いもので冷房・暖房・ドライで除湿機能は無いため
コロナのCD-P6312を使用しています。
冷房は通常運転です。
部屋は6畳の部屋2つを仕切りを開けてしようしているので
12畳です。
うさぎ2羽と小鳥1羽の部屋にしているので
他は空気清浄機のみしかありません。
回答ありがとうございました。
24時間フル稼働なので温度が一定の時に
ドレンホースを見たのかもしれません。
一度止めてもう1度確認してみます。
使用している部屋の加湿要素は人間とペットだけで
シンクなども離れているので頭を悩ませています。
もっと除湿能力の高い除湿機
探してみます。
詳しくありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 温度 湿度 エアコンについて。 質問内容 最近自分のワンルームの室温が22℃位、湿度が75〜80%位 7 2023/06/12 12:49
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンと扇風機の電気代 4 2023/06/26 18:16
- 加湿器・除湿機 質問です 除湿機には暖房効果はないことは別の質問から理解しました ただ、除湿機を購入するとして、以下 1 2022/12/25 19:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家庭用エアコン 5 2022/09/02 18:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室温が24℃湿度が80%あります。 そんなにムシムシ暑い感はなく、窓を開けると湿度が70%ほどに下が 5 2022/06/30 11:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのドレンホースがどれかわかりません。 8 2022/07/03 19:25
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターのケージの湿度について 最近ハムスターを飼い始めたのですが、ケージの中の湿度がなかなか下が 2 2023/03/10 10:34
- 加湿器・除湿機 室内除湿器について教えて下さい。 5 2023/06/16 00:32
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコンのルーバーを外した状...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
新築です。ダイキンのエアコン...
-
6畳用のエアコンが、2台で1...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
エアコンが凍る
-
エアコン室内機の高さが230mm以...
-
エアコンの室外機はエアコン本...
-
エアコンにエアーカットバルブ...
-
エアコンの操作音
-
天井からエアコン用スリーブま...
-
南のお向かいさんの室外機の風...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報