dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝方私の携帯に電話がかかってきて、「今あんたが持っている携帯は自分が落としたものだ、返せ!」と主張してきました。
私が持っている携帯は間違い無く私が買ったものです。
相手に携帯の特徴や会社名を答えさせましたが、私のとまるっきり違います。
(私のがauなのに相手はSoftBankだったり)

ふと思ったのですが、これはもしかしていたずら電話なのですか?
途中から「GPSがあるから警察に言ってやる、いいのか?」などと脅すようなことも言われはじめ、後ろに別の人の声がすることなど、何か怪しいと思いつつ通話していました。

しかし相手も「電車で落とした」とか本当らしいことも言っています。
本当に落とした携帯に掛けたなら、何故私の携帯に掛かってきたのでしょうか?
掛け間違いを指摘したのですが、それはないときっぱり否定されました。
相手が相当ドジだったらこういうこともあるんですか?

今後このような類の電話が掛かってきたとき、どう対応するのが正解なのでしょうか?

A 回答 (5件)

ほかの方の回答を総括すると、詐欺の可能性があります。


詐欺というか恐喝かもしれませんね。

対応としては、個人情報は絶対に伝えてはダメ。直接会うのもダメ。絶対に関わっちゃダメ。
番号非通知は着信拒否の設定にしましょう。
恐喝してきた人の電話が毎回同じ番号なら番号指定で着信拒否してしまう。

そして、可能ならその通話を録音しておく。
相手に「この通話は録音しています」と伝える。もし、相手が詐欺とか恐喝を自覚しているなら直ぐに電話を切るかもしれません。


それが賢い対応です。

この回答への補足

皆さん回答をくださってありがとうございます!
とても参考になります。
皆さんの意見を見ると、やはりあの電話は脅迫して情報を出させることが目的だったのでは?と思います。
実は相手の言葉が随分訛っていて(「私」が「わー」という具合に)
そのときは本当に掛け間違えたのかな、と思ってしまってました・・・
次から詐欺の電話がかかってきても、冷静に対応したいと思います。

補足日時:2012/09/12 16:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり詐欺なんですかね・・・もう関わらないようにしたいです。
着信拒否にしていなかったので、さっそくしようと思います。
相手の脅しに屈せずにこちらも対抗すべきなんですね。
頑張ってみます!

お礼日時:2012/09/12 16:30

着信拒否を行うのが一番よいかもしれませんね。




返せっていったときに、
あなたの落とした機種は?「 「私の持っている機種と違いますね」

警察にいうって、言うなら、どうぞ。 ご自由に。 あなたの行った行為の方が脅迫として受け止めることが出来ます って返すとか・・・

決して、個人情報を言わないようにしましょう。
警察や消防の受付センターや携帯電話会社ではない限り、勝手にあなたの居場所を特定することは無理ですよ。
携帯電話会社は、警察の捜査協力や、契約者や保護者でない限り位置を通知しません。
他人でも、利用者が位置通知を許可した場合は、通知されます。
※スマートフォンで、自動的に位置を通知や公開するようなソフトをインストールして、通知している場合は異なります。

>本当に落とした携帯に掛けたなら、何故私の携帯に掛かってきたのでしょうか?
掛け間違いを指摘したのですが、それはないときっぱり否定されました。
相手が相当ドジだったらこういうこともあるんですか?

相手が、単なる非常識のバカだからかもしれません

本当に、その番号は、以前その電話をかけてきた持ち主の番号だった可能性もあります。
以前の人は、携帯電話を紛失。 そして、解約。
携帯電話会社は、一定期間すぎた番号を再利用。そして、たまたまあなたになった。
そして、以前の持ち主は、非常識だから、たまたまつながったから、返せと意味不明なことをいう可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
こういう電話には自分から情報を出さないことが大切なんですね。
脅迫か、情報を集めようとしていたか、番号の再利用による掛け間違いのどれかだったんですかね・・・
確かにこちらの主張を聞かないあたり非常識な感じがしました・・・
これからは気をつけたいと思います。

お礼日時:2012/09/12 16:28

何とかして、あなたの個人情報を集めようとしているのではないですか?


あなた狙い撃ちなのか、たまたまかけた番号があなただったのかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、たまたま掛かってきた可能性はありますね。

お礼日時:2012/09/12 16:25

まず、あなたが購入したのであれば無視しても良いでしょう。


気になるので対応したいという場合も、決してあなたの個人情報を相手に伝えないようにしてください。
番号の確認は、相手に言わせてください。自分から言ってはダメです。違っていたらそれで終了です。同じであれば、電話会社へあなたの方から問合わせてはいかがでしょうか。
相手は以前のオーナーであった可能性もあります。
電話番号は使い回しですので、以前のオーナーが携帯をなくして電話料金を払わなかったりすると契約が解除され、番号が再び誰かに割り当てられることもあります。
わたしも以前、電話(固定ですが)を入れた時に苦情の電話が殺到したことがあります。ゴロのいい番号だったのですが、どうも以前は有線放送の苦情処理の番号だったようで、突然文句を言い散らかされて辟易しました。
何れにせよ、警察に言うとか脅されてもあなたに非はありませんから気に止むことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
幸い電話番号は言っていません、良かったです。
なるほど、携帯電話の番号は使い回しだったのですね・・・一つ勉強になりました。
苦情の電話が殺到するとは、恐ろしいです・・・
電話のことはもう気にしないようにして次から気をつけます!

お礼日時:2012/09/12 16:24

携帯をだまし取ろうとしているんじゃないですか??


無理とわかったらお金で解決しようと言いだすのでは??

もうそこまでいったら恐喝に近いので
録音しておきましょう。

証拠が残ったら警察へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり間違い電話というより詐欺の可能性が高いんですね・・・
今のところ二回目の電話は掛かってきていないので、一安心です。
こういう類の電話に次から気をつけようと思います。

お礼日時:2012/09/12 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!