dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンデンサの規格について教えて下さい。
コンデンサの規格で「470μF50V」までは分かるのですが
「VT(M)」と表記があります。
特性のような感じだとは思うのですが、VT(M)以外のタイプのものと交換すると
大きく問題があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

この「VT(M)」は一般的には特性を表すのではなくシリーズ名を表しています。


この場合は、恐らくニチコン(nichicon)の小型アルミニウム電解コンデンサ VTシリーズのことだと思われます。
これは90年代前半に製造されていたものですから、約20年前の製品ということになります。
VTシリーズは現在廃番となっており、後継はBTシリーズということになっているようです。
http://www.nichicon.co.jp/products/pdfs/bt.pdf
交換するのであれば、BTシリーズをベースに検討されると良いでしょう。

下記webでニチコンの電解コンデンサの比較一覧が参照できますので、それを参考にされると良いでしょう。
http://www.nichicon.co.jp/products/alm_mini/list …

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、丁寧に後継品まで教えて頂きありがとうございます。
早速参考に取り替えてみたいと思います。

お礼日時:2012/09/13 12:20

電解コンデンサには容量、耐圧、のほかにインピーダンスという値が有ります。


特に、コンピューターのマザボ上のコンデンサなどは低インピーダンスのものが使われます。
私は、交換する際は同じような、低インピーダンス品を使うことにしています。

音響用のものは、いろいろあるらしく、私には良くわからない世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにインピーダンスが高くなるのはよくないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 12:19

メーカーによって違います。

VT(M)以外のタイプのものと交換すると大きく問題があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シリーズも大切なんですね、
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/13 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!