
前、母に「携帯持ったら?」と言われたし、
友達に「社会人になっても携帯は持たないの?」と
聞かれ、「うん」と答えたら「え~」とか訳のわからない
ことを言われたし、他の友達に
「携帯を持った方がいい」とか言われました。
「え~」とか、「持った方がいい」と言われても、持つか持たないかは
私の勝手なのだから周りからどうこう言われる筋合いはないと
思うのですが、どうでしょうか?
今の時代、携帯が欲しくない、と思うのはおかしいのでしょうか?
あんなものにお金を払うと思うともったいなくて仕方ないのですが。
ちなみに学年・性別は高1・女子です。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
携帯電話っていうのは、持ち運べる電話というより本人へ直通できる電話って感じです。
それ故友達のネットワークとして皆持っているわけです。
持ってる人からすれば、持ってない人はメールも送れません。
呼びたいときはわざわざ家に電話しなくてはなりませんが、大概親が出るのでうんざりです。
つまり面倒な人だと思われるわけです。
友達と出かけてはぐれたときや、待ち合わせの場所に相手がいない。おかしいなと連絡することもできません……
以上のデメリットを無視したいなら問題ありません。
高校生ならまだ大丈夫です。
ですがバイト or 就職するなら必須です。
持ってないなら、その時点で不採用でしょう。
携帯持ってないだけで不採用なんですか!?
でも、携帯にそんな振り回されたくありません。
ちなみに、メールは私はパソコンでしてます。
回答、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
ずっと携帯を持っていない女友達(アラフォー)がいますよ。
実家の両親も携帯を携帯しないし、出てもくれません。
結果、連絡取れないので不便ですし、よけいなもめ事も起こります。
ですが、私の青春時代には携帯は無かったし(当然、待ち合わせではぐれたりとかありますよ)、
持ってないことでいろんな面倒から解放されていると思います。
昔のようにみんなが持ってない世の中だったら…と思うこともあります。
持つ持たないで、一番違うと感じるのは、「なかなか行方不明になれない」だと思います。
No.10
- 回答日時:
基本的には携帯を持つ持たないは本人の自由だと思います。
何時でも必要だと思った時に友人なり仕事関係だったり家族だったり…そういう人達と連絡を取る手段として、携帯を持つ必要が出て来たら、自ずと持ちたくなるかも知れません。
ただ、質問者さん自身は要らないと思っていても、例えばご家族なんかは外出先へも連絡を取れるように携帯を持って欲しいと思ってるかも知れません。お友達も同様に、気軽な連絡手段として携帯を持って欲しいと思ってるかも知れない。
持たないことはご自身の自由ではありますが…頑なに持たないという選択をした場合、友人関係を維持出来なくなったり、ご家族に余計な心配を掛けたり、関係がぎくしゃくしたりする可能性は大いにあるかと思います。
それに…職種や会社によっても、携帯持たないと必要な時連絡取れなくてマズイ、となるケースがあります。そういういろんなリスクを、それでも全く意に介さないというなら、携帯無しで生きて行くってのは悪くないと思います。
確かにそうかもしれませんが、
わざわざ友達から「え~」とか
「携帯を持った方がいい」とか言われなくても。。。と
言う感じがします^^;
回答、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
でもね、仕事のために必要な人も居るから携帯電話が売れるんです。
学生さんなら、ご自由に!!
家族や友達と連絡を密にしたいなら、欲しいかもね。
しかし、一度持ったら持たないで居られなくなるのも事実なのでそこが問題。。
必要なら持てば良し。 必要ないなら持たないで良し。
No.7
- 回答日時:
携帯電話、必要ないと思えば持つ必要ないです。
必要となったら持てばよいのでは? 自分の場合 外出先で公衆電話が少なくなったのが 携帯電話も持ち始めた利用です。 今でも公衆電話があればテレフォンカードを利用しています。家には固定電話がありますし 携帯電話を持つと所構わず電話されるのが嫌いで 家では携帯電話はオフです。 中古の端末を購入して それこそ通話専用の契約ですので 月々 1,000円程度の維持費です。
「家には固定電話がありますし、携帯電話を持つと
所構わず電話されるのが嫌い」というところに
共感しました。
ちなみに、私もテレフォンカード使ってます。
回答、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
生活環境によるんじゃないでしょうかね?
私は娘が小5だったころから携帯をもたせています。クラスの大半が持っていたってこともあるのですが、近所は遊び場がたくさんあってどこに行ってるのか分からないし、友だちと一緒だとなかなか帰ってこない。
携帯をもつ心配より、持たない心配のほうが大きいので、持たせて自由に使わせてます。
質問者さんが、よく外出する方だったら、携帯をもってもらったほうが、親は安心すると思いますけどね。まぁ、でもこればかりは本人次第でしょうけど…。
友達と遊んだり、外出することは
結構多いかもです。
でも、ハッキリ言って携帯の使い方は
全く分からない
(メールの送り方も、見方も、電話のかけ方も、出方もさっぱり分からない)
ので、持っていても意味がないような気がします。
回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
質問者様が持ちたくないというのなら持たなくてもOKですよ。
ただそれによって生じる不都合がないわけではありません。例えば、連絡先の交換。学生ならケータイでメアド交換するのが当たり前です。連絡などもケータイで行います。そして所によっては学校からの連絡にケータイが使われる場合もあります。例えば僕がいた高校では各種行事の雨天中止の連絡はQRコードを使用してページにアクセスして自分で確かめるというものでした。このようなシステムがあるかないかによっても変わりますが「ケータイはあって当然」という考えのもとに事が進むこともありますので、その際は非常に不便だと思います。
あとは、将来における就職活動において多少不利になる可能性もあります。就職説明会の参加などは主にWebページを通して行われることもあるのですが、スマホやケータイを持っている人は学校から昼休みなどに参加申込みができます。ところが、ケータイがなければ帰ってから行うことになるのですが、その頃にはもう応募数の上限に達しており参加できず、機会を逃してしまういうことも想定されます。また、就職などにfacebookなどのSNSを使用するところもあったりするそうで、極力リアルタイムのやり取りを実現するためにケータイなどの端末は非常に有用です。地図機能などもあるので、迷わず会場に行く事もできますしね。
僕としては現代人として持つことをオススメしますけどね。持たないとダメとは言いません。持つか持たないかは質問者様の自由ですから。ただ、それによって生じるリスクというのはあります。ケータイの使用に関するリスクはしっかりと意識さえしていればOKなのですが、持たないリスクは回避のしようがありまえんので…
確かにそうですね。
私は、「アドレス教えて」と友達に言われた場合、
「携帯持ってないからパソコンのアドレスでもいい?」と
必ず聞くようにしてます。
携帯を持ってなかったら不便なこともありますが、
(回答者さんが仰ってるようなことなど)
やっぱり携帯はあまり好きではないので
よほどのことがない限り持たないかもしれません。
回答、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
持つ持たないは自由ですけど、社会に出たら、職種によっては携帯持ってない奴など全くお話になりませんよ。
そのため社用の携帯を持たされる場合もあります。当然、拒否すればやる気がないワガママな奴と見なされます。また、責任ある立場になれば、ほんの一部の例外を除いて、職種に関係なく絶対的に必要です。なぜなら、緊急時に責任者に連絡がとれないと皆に迷惑がかかるからです。
まあ、携帯が必要な職に就かないのも、責任ある立場に立たないのも、皆に迷惑かけるのも本人の自由です。
好きにすればいいんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 友達・仲間 ADHDです。 昔のことをたまに思い出すのですが、あの時なぜ相手が怒っていたのかわからない出来事があ 2 2023/04/11 14:06
- docomo(ドコモ) dカードゴールドを持っています。 家族カードを一枚まで無料で作れると言う事で、 1番息子の携帯使用料 6 2022/10/30 14:56
- 会社・職場 バイトに勧誘された時に個人の携帯番号を教えられたのですがよくあることなのでしょうか? 2 2022/05/02 22:18
- 失恋・別れ 美容師の彼氏。 2 2022/08/22 04:11
- カップル・彼氏・彼女 彼氏とゲーム友達(女) 2 2022/05/13 05:35
- ストレス 携帯ショップは、金、金、金!と、代金掛かります!と、電話でのその応対の仕方がこちらの話を全く聞かず、 3 2023/05/31 10:57
- その他(悩み相談・人生相談) ●携帯電話(スマートフォン等)を持っていなくて、友達が居ない”独りぼっち“の 中年•男性(独身)は、 8 2023/08/12 16:52
- 会社・職場 私は先輩へ気を遣いすぎなんでしょうか? 1 2022/08/07 21:20
- その他(悩み相談・人生相談) 夫のまたの浮気どうするべきですか? 6 2022/11/04 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
今さらですが...LINE強要し...
-
携帯って持ってなくても別にい...
-
携帯電話に、いつから加入しま...
-
皆さんは、携帯を持っていれば...
-
携帯をよく変える人はよく恋人...
-
正直、携帯電話を持ってない人...
-
ケータイの利点
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
なぜ携帯が必要なのか…
-
携帯電話が欲しい!親の説得の仕方
-
携帯ほしい!!
-
子供に携帯電話を持たせるのは...
-
携帯電話を持たない派の人って...
-
この話は墓場まで持っていく。...
-
業務中に携帯電話を常に机上に...
-
取引先のスマホに電話したら、...
-
たしかにかかってきてた番号か...
-
携帯に着信があり、出てみたら...
-
ショートメールを送りたいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールや電話に気づかないと怒...
-
携帯紛失後、戻ってきましたか?
-
今さらですが...LINE強要し...
-
携帯に依存してない若い女性っ...
-
業務中に携帯電話を常に机上に...
-
正直、携帯電話を持ってない人...
-
退社後、携帯電源は切る?切ら...
-
ポケットベルの様な物 子供と...
-
携帯電話どこに入れてますか?
-
携帯をいじってる姿ってかっこ...
-
子供の携帯を取り上げるかどう...
-
お互いのプライベートに踏み入...
-
携帯がほしいんですが親が
-
あなたの携帯デビューは何歳??
-
就職活動に自宅の電話番号は必...
-
スマートフォンについてどう思...
-
次世代に伝えたい事は何ですか?
-
親が携帯を買ってくれません
-
子供に携帯を買う上での、約束...
-
携帯を貸してくださいと小学生...
おすすめ情報