
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の方の回答が正解で、No.2の方のは失礼ながら、間違えていらっしゃいます。
タタタタタタ|タタタタタタ| という、リズムが8分の6拍子です。
4分の4 は 4分音符1つが1拍で、それが4拍で1小節
4分の3 は 4分音符1つが1拍で、それが3拍で1小節
というのは、よく知られていますね。そういうことで、
8分の6 は 8分音符1つが1拍で、それが6拍で1小節
ということになります。
ということで、数学的な言い方をすると、4分の3(ワルツ)も、8分の6も同じじゃないかという気がするかもしれませんが、ここが数学ではない音楽の世界になります。
ワルツの場合は、 タンタンタン|タンタンタン| というリズムですが、
8分の6の場合は、タタ タタ タタ |タタ タタ タタ |ではなく、
タタタ タタタ | タタタ タタタ | というリズムになります。
タタタの表現が分かりにくかったらごめんなさい。
やっぱり8分の6の場合は8分音符が一泊なんですね。
それと、リズムをどうやってとったらいいのかよく分からなかったのですが、
タタタの表現にすると分かりやすい!
回答ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
#1さんも#2さんも基本2拍子と書いておられますので間違いでは無いと。
#2さんの
>一小節に、8分音符が8つ入っていますという意味です。
は「一小節に、8分音符が6(誤8)つ入っていますという意味です。」の誤植でしょうか?
>すみません、「何拍?」と聞かれた場合は指揮者の打点の数を答えるのがセオリーだと思っていたのですが、この解釈は間違っているということでしょうか。
指揮者の方によっては小節の最初の拍を強調して後は流すような振りをされる場合もあるようです。
No.5
- 回答日時:
#2です。
すみません、「何拍?」と聞かれた場合は指揮者の打点の数を答えるのがセオリーだと思っていたのですが、この解釈は間違っているということでしょうか。
後学のために教えて頂きたく。
No.4
- 回答日時:
#3さんのお話しで充分ですけど、補足を。
8分の6拍子は4分の2拍子の4分音符を3連符(タタタ)にした拍子です。
伊福部マーチ(ゴジラのテーマ)は4分の5拍子ですし。
楽譜上は4分の4拍子ですが、8分の12拍子と呼びたいような曲も有ります。
例えば「氷雨」とか。
http://music.j-total.net/data/012si/079_JERO/002 …
http://www.print-gakufu.com/search/result/keywor …
No.2
- 回答日時:
>8分の6は8分音符が一泊ということですか?
いいえ。
一小節に、8分音符が8つ入っていますという意味です。
何音符が一拍となるかはケースバイケースですが、6/8ですと付点4分音符が一拍になるケースが多いです。
>そしてその場合4分音符とか、16分音符とか、その他いろいろな音符は何泊になるのでしょうか?
>それと16分音符などってどのように数えればいいのでしょうか?
曲によります。
ケースバイケースです。
8分の6は8分音符が一泊になるんじゃないのですね。
教えられたのと違ってびっくりしました。
その他の質問については曲によるんですね、
質問内容が説明不足ですいませんでした・・。
回答ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
楽典という本を1冊買うべきですが、、
(サイトでもいいですが、手を抜かないで本を買って下さい)
8分の6なら8分音符を1 拍 と数えます。
4分は当然2拍です。
16なら8分の半分だから半拍とでも、、
付点が付いた場合は、その音符の半分を追加、つまり1.5倍になります。
8分の6でも、4分の3でも、それぞれの音符の長さ自体は同じです。拍の取り方、本当を言えばリズムが異なるだけです。
8分の6の場合は、8分3つで3連符のようになり、2拍の感覚で行くのが普通です。
譜面の書き方も8分3つが繋がった書き方になっていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- 楽器・演奏 右手と左手のリズムが異なる場合の弾き方 2 2022/05/12 08:49
- クラシック F D♭ C B♭またはE♭ C B♭ A♭という旋律で始まるクラシック曲を教えてください 1 2022/06/25 11:13
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
- 楽器・演奏 音の長さを表現するのに、例えば、全音符だと、「1と2と3と4と」、四分音符だと「1と」ってリズムをと 5 2023/03/21 07:27
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- その他(プログラミング・Web制作) 【プログラミングScratch】で音楽を演奏するプログラムを短時間でつくる方法 2 2023/07/02 07:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
リズムパターンの名前
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
リストの小人の踊りの弾き方
-
この楽譜はどのように吹くんで...
-
「Domino」で付点4分音符などを...
-
楽譜の×印の演奏方法
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
吹奏楽部でフルートをしている...
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
ピアノ 三連符の弾き方のコツ
-
ヴォーン ウィリアムズ作曲 チ...
-
ギター コード譜を弾く時のテンポ
-
音の長さを表現するのに、例え...
-
ギターのタブ譜におけるリズム...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
クラリネット*タンギングがで...
-
MIDI でグリッサンドをするのは...
-
楽譜の読み方についての質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ca.って?
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
同小節内にタイの存在する意味
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
音楽記号
-
リズムパターンの名前
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
全音符の使い方
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
上段で上下ある場合は?
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
おすすめ情報