重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

格闘技に関しては全くの素人である私から見たら、
ジェラルド・ゴルドーは筋肉が無い一般人のような体つきに
思えるのに、体格で勝る相手にローキックを三発当てただけで
速くも効きめが表れ、続いて右ストレート一発で相手は
あっさり倒れて、立ち上がるチャンスすら与えられず、
ゴルドーにメタメタに叩きのめされました。
動画の時間53:45~54:45をご覧ください。
ゴルドーの勝因はどこにあったのでしょうか?
例えば、
(1)相手がゴルドーと闘うには力不足だった
(2)見かけだけで決めることのできない強烈なパ
ンチ力とキック力をゴルドーは持っていた。
または、ゴルドーの技の当て方が秀でていた。
以上ですが、ご意見をよろしくお願いします

A 回答 (3件)

2番かな、私の友人でUS海兵隊にいる彼はテコンドー選手権7連覇しています



 身長177 体重73kg 二度やりました

 なにせ太ももはスローに見えるが、ひざ下からはブレて見えるんです

 こっちは古武道 京都にある知らない寺で学んだ実戦

 右か?左か?わからない位困惑、、、一発目背中まで回る回し蹴りなのか?

 肋骨2本もってかれましたが、足車で投げてヒザ十字で引き分け

 おそらくは当たる瞬間に半分止めて威力増してると思います BOXINGでもジャブをそう使う人

 世界ランク上位にはいます  ゴルドーはそういう当身が出来る数少ない使い手でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。貴重なお話しですね。

お礼日時:2012/09/26 14:41

元々喧嘩屋だったゴルドーは知っての通り相手に対して手加減しませんよね。


それが格闘仲間からは嫌われているのですが、
この試合はきちんと研究していますね。
テイラ・トゥリと言えば相撲出身の総合格闘家です。

曙もそうですが、相撲家の張り手の威力がいくら1トンあっても、
拳を握れば1トンどころか半分も出ないのは格闘技をやっている人なら分かることです。
また上半身が重く、蹴りを出せない相手に蹴りで攻めることは効果的です。
ボクシング出身の天野がK-1で成績を残せなかったのもこの部分です。

従ってテイラがきちんと対戦カードを見極めなずに出場したことが敗因です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なかなか難しい問題ですね

お礼日時:2012/09/26 14:41

初代UFCですか、めっちゃ懐かしいなwwwww



ただ、出場選手を見る限り、シャムロック以外ぱっとしない選手ばかりでした。
その中でのゴルドーは、極心空手の素養あり、仕事は用心棒など、実戦向きなスタイルで
試合をこなしていました。Wikiにも書いてあります。格闘技としての強さは、後川俊行に
後れを取るなど実力を計りにくいですが、彼の土壌はもっぱらノールールなのでしょう。
いちばん喧嘩で相手にしたくないタイプです。

ここで回答するならば、1と2は相対的な物ですが、相手の力不足と考えます。
何せ、相手の体格がブヨブヨ過ぎて総合系の試合を行うようにはとても見えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
初代UFC辺りは、倒れた相手への打撃も許されていたのに、
たいがいの打撃系格闘家は倒れた相手に襲いかかることに
戸惑うことが多かったと聞きました。
ところがゴルドーは「倒れたからどうしたというんだ?」
という感じで遅いかかってましたね。
さらにサミングや噛みつきはするわ、顔面パンチ禁止の
ルールでも、相手の顔を殴るわ…。
体のサイズに恵まれているし、故アンディ・フグのように
まっとうに生きていれば、それなりの実績のある
格闘家になってたんじゃないか?と勝手に想像してますが、
もったいない人ですよね

お礼日時:2012/09/19 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!