
就職活動についての質問です。特に企業の採用担当の方や人事の方からのご意見を伺いたいです。
今日、私はある会社から病気(糖尿病)を理由に不採用通知を受けました。ちなみに私は現在23歳で、15歳の時に発病したので、糖尿病とは8年間の付き合いになります。状態は良好であり、自分なりに病気との付き合い方を把握しております。にも関わらず"病気"という理由だけで不採用になりました。一方的な感じがして納得行かない部分があるのですが、企業の実態というのはこういうものなのでしょうか?
また、参考までにそういった理由で不採用にする事は、法律上問題がないのでしょうか?仮に問題があったとしても、別に法的手段に訴えるという事は考えておりません。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
既に的確な回答を受けていらっしゃる様なので、私は別の視点で書いてみます。
知っている事だとは思うのですが、面接を受ける側と、面接する側では、異なります。
その事例をあげると・・・
この就職難の時代で、募集をすると沢山の応募があります。
面接を受ける側(例えば貴方の様な)は、1回だけ面接官と会う。と言う感じですが、面接官である面接する側は、沢山の方達の中で選ぶ訳です。
つまり、色々な方の中で天秤にかけられ、その中で生き残れるか?
と言う自然競争原理が働いている訳です。
持病をハンディーとして捉えるのであれば、そのマイナスに大きくプラスに符号を変えてしまう位の何かをお持ちでないと難しいのでは、ないでしょうか?
ご本人は文面から推察すると、”大丈夫”と言う事が伝わる文章ではありますが、本当の所は本人しか理解できない。と言う事もまた事実なんです。
自分中心に考える思考から脱却し、相手から自分がどの様に見えるのか?を真剣に受け止め理解し、そして前向きにどうすべきか?を考え始めた時、活路が見出せるのではないでしょうか。。。
また法律に関してですが、商慣例と言うものがあり、私の若い頃”え?どうしてこれが必要悪で裁かれないの?”と言うモノがあり、迷った事もありましたが法律に準拠するのでは無く、法律が人間社会に準拠すべきなんです。
時代によって法律が変わるのもその為ですね。
靴に足を合わせるのでは無く、足に靴を合わせるベキですね
糖尿病は一般的にハンディーを伴うのは事実です。
なぜなら、本採用後もし発病した場合は、給与保証をしなければならないリスクを会社が持ち、そして、お金では買えないお客様からの信用もあなたの仕事のレベルに応じてもしかしたら失墜してしまうかも知れません。
逆に、糖尿病を逆手にとって、その様な病気を治す様なバイオベンチャーに研究員としてチャレンジする。などはいかがでしょうか?
(技術が無ければダメですが、無ければこれから学ぶチャレンジ精神が必要です)
自分だったら、こんな病気位は関係なく採用するのに!!
と強く感じるのであれば、就職などせず自立(独立)してしまうのも人生かと思うんです。
他力本願では無く、自分で切り開く事は、あなただけ無く、現代社会で今必要されているのではないでしょうか?!
最後に、私だったら、不採用になった会社の事など忘れてこの先自分の人生設計を今の自分なりに立ててコツコツ努力とチャンスを伺い、腰を据えてるかと思います。
健康体で入社20年、30年級の従業員が突然のリストラを断行されてしまう時代ですから、自分の事は自分で守れなければならないかと思います。
誰か・何かに依存する、誰か・何かに頼るのでは無く、自分で切り開ける様になれば、病気など全く気にならなくなるものですよ!
頑張って下さい
私も若い頃2ヶ月間寝たきりの入院生活の時、健康がこれほどありがたい事なのか!と思い知らされました。
どちらにしても、病気は治しましょうね。
回答ありがとうございました。
健康は本当にありがたいものだなと痛感しています。
治せるものなら病気は治したいのですが、糖尿病は慢性的な病気なので一生付き合っていかなければなりません。
今後も厳しい状況が予想されますが、精一杯頑張ろうと思います。
No.1
- 回答日時:
「病気理由」で不採用だけではなく、企業の人材採用における基本スタンスは
結局、『採用するしないはこちら(会社側)の自由である』ということです
つまり『あんたを採るかどうかはこちらの勝手、文句があるなら他へどうぞ』という非常に厳しいものです
残念ながらrevinさん
今後の就職活動においても同じようなシチュエーションが予測されます
持病を隠す隠さないはご自身の判断によりますが・・・
ありがとうございました。
厳しいものなんですね。この不景気の時代に"持病"があるというのは非常に大きなハンデであるというのがよく分かりました。
しかし、持病を隠すよりも、むしろ持病も含めた上で私という人間を評価して頂き、その結果としての内定を勝ち取る事を目指して、決して妥協することなく就職活動を頑張っていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
即日の不合格通知
-
イオンで出されている品出し求...
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
カラオケのアルバイトの面接を...
-
就活の採用ページの退会取消に...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
パートの面接で応募者は私一人...
-
履歴書の返送の文章。
-
面接後に求人の更新がある
-
不採用だった会社から再度面接...
-
不採用にした者の履歴書を8年...
-
佐川急便って受かりにくい会社...
-
先日転職の面接を受けてきまし...
-
パート面接から明日でちょうど1...
-
【至急】
-
応募書類を締め切りすぎてだすと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接後、採用決定の人にはすぐ...
-
採用担当者です。ノーメイクの...
-
イオンで出されている品出し求...
-
29歳女性です。 先日、某銀行の...
-
就活の採用ページの退会取消に...
-
面接日に源泉徴収票を持参する...
-
即日の不合格通知
-
マクドナルドで不採用になりま...
-
なぜ不採用者には早く合否を伝...
-
昨日のパートの面接で履歴書を...
-
面接の最後に面接官の中で1番偉...
-
同じ親会社の系列店舗や会社で...
-
面接後に求人の更新がある
-
転職の採否の結果が来ないです...
-
合否連絡を忘れる企業
-
郵便局の面接合否についてです...
-
不採用にした者の履歴書を8年...
-
不採用だった会社から再度面接...
-
転職で希望職種は不採用だが他...
-
書類選考通過の返事が郵便でく...
おすすめ情報