
教えていただきたい事があり、質問させていただきました。
「ExcelCreator 5.0 for net」を使用してアプリケーションを作成しました。
開発ツール:Visual Studio .NET 2008
開発言語:VB.NET
クライアントOS:Windows XP SP2、Windows XP SP3
クライアントFramework:Framework2.0、Framework3.0、Framework3.5 SP1
「Framework2.0」のクライアントでクライアントでアプリケーションを起動した時に
例外エラーが発生しました。
販売元に確認をしたところ解決方法は「Framework3.5 SP1」もしくは「Microsoft
Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ」をクライアントにインス
トールすることで解決するとの事でした。
クライアントには管理者権限は与えていません。
バッチで管理者権限を与えていないクライアントにサイレントインストールを
する事は可能なのでしょうか?
ユーザーが気づかないうちにインストールをしたいと思っています。
できるのでしたら方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、ExcelCreatorがVC++2005 SP1相当の拡張ライブラリ(よくあるのがMSVCRT80.dll)を使っているのが問題。
よくあるパターンです。ちょっと検証できてないですが、SP1を当てたVisualStudio 2008で、インストーラ作成の際に依存コンポーネントでFW3.5を選んだら、FW3.5SP1も自動的に入ると思います。
あと依存ライブラリをDependencyCheckerで探し、単体でSystem32に放り込むインストーラを作ってもいいかと。
http://dobon.net/vb/bbs/log3-42/25557.html
フリーのDepemdemcyChecker "Dependency Walker"
http://www.dependencywalker.com/
ご回答ありがとうございました。
VC++2005 SP1相当の拡張ライブラリを入れる形に
しようと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) フレームワーク「4.8.1」で、[Sub Main]が動かない。助けて下さい 3 2022/11/14 15:40
- その他(コンピューター・テクノロジー) .NET Frameworkがコントロールパネル>プログラムと機能に表示されない。 3 2022/12/31 15:33
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- Web・クリエイティブ フリーランスデザイナーの著作権について 4 2022/07/03 22:46
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) チャットGPTについて 2 2023/02/23 16:46
- ノートパソコン Win10 EXCEL でのエラー 2 2022/04/03 15:57
- サーバー (童顔♀です)webサイト納品後,記事更新をこちらでする場合どうやりますか....? 3 2023/08/09 04:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB5で依存ファイルが最新で...
-
サーバーにインストールできな...
-
windows2000 フックについて
-
EXEファイルを実行できません。
-
VBでAccessのMDBを参照する環境...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB4のセットアップで空き容量エ...
-
accessがインストールされてい...
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
Visual Studio 2005は64ビットO...
-
印刷要求順番と印刷出力順番が...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
結果が見れない~
-
F-BASICで印刷データをスプール...
-
ACCESS VBAで別のACCESS(mdb)を...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
ポケベルを呼び出すプログラム...
-
PHPでPDFファイルの直接印刷
-
VBscriptでPDFファイルを直接印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
う~ん…。
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
次のクラスは登録されていませ...
-
Product Codeの変更法は?
-
VBの文字化け
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
Excel 12.0とExcel 10.0両方を...
-
accessがインストールされてい...
-
MSDNのセットアップ方法(ヘル...
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
VC++ msvcrt.dllについて
おすすめ情報