dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に係留していた飼い犬が、2日前(火曜日朝)に失踪しました。朝、いつものように餌やりに行くとチェーンが切れていなくなっていました。切れそうになっていたのを見落としていたようです。夜中に庭のあちこちをうろうろした形跡は残っていました。
以前にも何回か切れたことがあるのですが、日中であったのと、庭の中でうろうろしていて外には行かなかったので事なきを得ました。
6歳のメスですが、避妊手術をしています。動物愛護法からすると虐待になるのかも知れませんが、事情があって散歩にもほとんど連れ出すことが出来ません。庭の用事でそばを通ったりすると、非常に喜んだりしていましたが、相手になってやることはありませんでした。犬自身はどう感じているか分かりませんが、第三者から見ると、全く可愛がってもらってない犬だと思います。

犬にとっては生まれて初めて得た自由です。行きたい所に行けます。鎖の束縛がありませんから。気の向くまま、足の向くままに当分はうろうろすると思うのですが、空腹になった時、いつも食べていた我が家を思い出して帰路に向かうのではないでしょうか?
江戸時代、琵琶湖の対岸で放した犬が我が家に戻ったという記録があるそうですが、犬には帰巣本能があるんでしたね?猫は野生化することは聞いていますが、犬はしないと聞いています。
それとも食べ物を求めて放浪し、一生、家には戻らないということも考えられるのでしょうか?
同じような経験をされた方、犬の習性をご存知の方、どんな些細なことでも結構ですから教えていただけませんか?

A 回答 (11件中11~11件)

帰巣本能にたよらず、


すぐ警察に落し物(犬)がいないかを
確認して、
すぐ保健所にも連絡をしといたほうが
いいと思います><
帰巣本能を発揮する前に、そちらに行ってる場合の方が
今は多いでしょう。

昔と違い、今は車がびゅんびゅん走ってます。
散歩をしてなかったということは
車の怖さもわかってないかもです。
最悪飛び出して、役所が回収してる場合も
あるかもなので、そちらも一度聞いた方がいいです。

私の知り合いの犬は、びっくりするくらい距離が離れた
場所で保護され、警察のお世話になってたらしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今朝7時過ぎ庭に出ると犬が戻っていました。私を見つけて飛びついて来ました。この馴れ馴れしさが嫌いだったのですが、今回は私もうれしくて抱きしめました。先ず殺処分されるのをおそれて保健所、警察、今朝は地元の新聞に探し犬の広告も載せました。勿論、何をすべきかは分かっているのでいち早く手は打っておいたのですが、果たしてどこまで人間というのは動物を探し切れるのだろうという疑問があり、動物自身の帰巣能力を信じたい気持ちが強く質問となったわけです。先ずはほっとしました。

お礼日時:2012/09/22 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!