
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
考えられる理由として、
1.理系は「一生懸命勉強している」...実験レポートや試験勉強に多くの時間をとっている。就職活動は、どうしても二の次。
文系は、「一生懸命就職活動をしている」...企業研究や志望動機のまとめなどに多くの時間をとっている。
学部卒の場合、競争率が高い会社が多いような気がします。
こういう場合、就職する部署の上司がイチイチ対応しきれないので、人事部など専門部署が採用可否を決めることが多いです。
しかも競争率が高いので「落とす試験」になります。
というと、どちらが会社にとって有能そうな学生に「見える」か..というと文系、ということになるのかも。
採用担当者もプロですから、あまり見え見えの演技は見破るでしょうが、どちらかというと志望動機や企業研究がきちんとされている志願者のほうがポイント高いですよね。
ちなみに、文系と理系、どちらが偉くなりやすいか?という点ですが、多くは文系が有利のようですが、一部メーカでは、社長だけは必ず理系出身者でないと、という場合もあります。
No.8
- 回答日時:
理系出身で、メーカーに就職後5年は技術職、その後5年は営業職、その後退職し独立自営業で5年、とういうものです。
同じ技術分野でずっと続けていくのならば、理系-技術職がいいと思います。
メーカー内でで本等に強いのは、技術のわかる営業です。
文系出身の技術のわからない、馬力だけの営業よりははるかに強いです。
金融関係でも、メーカーを相手にする場合は理系出身が有利です。
しかし、技術者というのは頑固者が多いので、融通の利く技術者でないとダメだと思います。
最後に前言をひっくり返すようですが、大会社の役員はほとんど文系です。たとえメーカーであっても理系の役員は少数派です。
仕事やりがいか、出世か、難しい選択ですね。
No.7
- 回答日時:
そうですか?社会人11年目ですが、文型より理系のほうが就職が有利なように感じます。
新卒の時の就職活動でも理系の方が早々と決まりました。転職するにも、理系の知識があった方が、パソコン関係の飲み込みも早いです。文系特に文学部だと、まったく使い物になりません(自分がそう)。せいぜい前職と同じ仕事しか選べません。今不況ですけど、求人票見ても、エンジニアの募集は多いですよ。給料も理系職のほうが多いでしょう(弁護士や公認会計士などの特殊な職業は除く)。No.6
- 回答日時:
理系の院生(工学系)です。
学部時代にも就職活動をしました。
学部卒では、ほとんど変わらないのでは、と思います。一般的な職に限ってですが。
理系といえども学部ではそこまでの専門性は身につかないと思います。
理系でも関係なく営業職、事務職、総合職等で志望するのがほとんどです。むしろ研究職、技術職は学部生では募集が少ないです。
実数はわかりませんが、有利だ、といわれる理由のひとつに「絶対数」もあるのではないでしょうか。人数で考えれば院進学数などを差し引いて理系のほうが少ないですよね。きっと。
だいぶ偏見ですが、うちの教授が
「私立文系なんて数打ちゃ当たる」と言ってました。それだけ人数も多いって意味かと思います。
文系の人のほうがコミュニケーション能力がある、と考えられなくもないですが、それは実際「人それぞれ」だと思います。
論文提出間近でいっぱいいっぱいの拙い文章で申し訳ありません・・・
確かに、擦れていないという意味で文系は偏りが無いのかもしれませんね。
でも就職なんて、いろんな要素が絡んでくるので一概に言えないことばかり・・・。
忙しいところの投稿ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ある人事の方から耳にした話ですが、「文系は頭がやわらかく柔軟な発想ができるから応用が利く」そうです。
文学部というと一見、なにも役に立たないことをやってると思われそうですが、実社会では役に立たない知識が役にたつ場合もある、ということではないでしょうか。
対して、理系はロジカルなことには強いけれどもヒューマニックな分野に弱いというか。コツコツ開発や研究をするといった仕事なら断然理系が有利ですが、営業や企画系の仕事は文系の方が得意かもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
理系が文系がというより、今の社会は『資格社会』ですので、単に高学歴というだけでは通用しない世の中になってきてます。
ただ、強いて言うのなら、理系文系というよりも、医療系とそうでないものについては、就職に格段の格差があると思います。
大学を出て思ったのですが、手に職のつかないええとこ大学を出るんだったら、医療系の専門学校にでも行った方が、給料もいいし、くいっぱぐれもないしでいいことづくめだったと思いました。
No.3
- 回答日時:
文系の人間を募集している所は文系、理系の人間を募集している所は理系が有利です。
ビジネスマンでしたら仕事は文系ですから、文系の方が有利でしよう。
公務員の一般職も、文系ですね。
エンジニアとか研究職でしたら、理系ということになります。
ただ、普通に文系の人間を募集する時には、学部とか卒論とかは問わない場合がほとんどです。
大抵の大手企業では、文学部卒と経済学部卒を、区別しないで募集します。
理系で、専門職を募集だと専攻が重視されます。
たとえば電子回路の設計者を募集するのにバイオテクノロジーのエキスパートでは、使い道が無いですから。
No.1
- 回答日時:
私の個人的見解を言わせてもらいます。
就職では理系のほうが有利だと思います。
文系は単位さえ揃えば、3回生、4回生となるにつれ受けなければならない授業数は減り、極端な例では週に一回大学に行くだけ、あとは適当に卒論を仕上げれば卒業できるので、あとは遊び放題、バイトし放題という人もいます。
( 文系の方が全てそうだというのではありません。あくまで極端な例です。)
それに比べて、理系では 卒業論文ではなく卒業研究の提出が必要です。4回生ともなれば朝から夜の9時、10時まで毎日、実験の繰り返しです。夏休みも 2週間くらいしか取れません。そして一年間の成果を卒業研究として報告書にまとめるのです。
まるでキリギリスとアリ程の違いです。
さて、新卒者を採用する側になったとき、あなたならどちらの学生を選びますか。
それは理系でしょうね。
やはり、そうあるべきでしょうね。
苦あれば楽という社会でなければ納得がいきません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 就職 私は理系四年で、メーカー技術職に就職が決まっています。 一浪した友人(文系)が現在就活中で、メーカー 2 2023/03/15 23:24
- 新卒・第二新卒 4年間で卒業した文系大卒よりも、1年や2年留年をしていたとしても理系大卒の方が就活が有利なのか? 4 2023/05/26 19:16
- 就職 大学卒業後に、職業訓練校に通うのはありですか? 1 2023/08/15 23:00
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 就職 大学の文系学部、学部によって就職の有利不利が変わりますか? 良く、文学部は就職弱いなどと言われますが 4 2023/08/17 18:14
- 大学・短大 大学の理工学、理学部の数学科に行ったら 教師以外でどのような職業につけますか? また、就活の際、理系 8 2022/11/14 18:11
- 就職 文系学部の就職先はほぼ営業ですか? 4 2023/02/23 11:59
- その他(就職・転職・働き方) 男子高校生 進路についての相談 工業高校、機械科、今年3年 福岡住み 工業高校卒からクリエイティブ系 1 2022/04/07 10:55
- 経済学 就職は文学系統より法学、経済学系統のほうが有利と言うのは事実ですか?詳しい方、回答よろしくお願いしま 6 2023/02/12 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生の言う「課題が多い」と...
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
編入生の就職における「学業以...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
指定校は理系が多い?
-
看護って理系の学部だと思って...
-
文系の人は性格悪くないですか...
-
情報系・・
-
文系の大学生の恋愛に学部内の...
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
理科系の女性はみな嘘つきでし...
-
口下手でも優秀な人が存在する...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
大学名>学部の考え
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
東京における、九州大学について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
理学部数学科の忙しさ
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
-
大学生の言う「課題が多い」と...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
東大の理Iか、東工大の金融工学...
-
旧帝大クラスの国立の理系を出...
-
情報系・・
-
編入生の就職における「学業以...
-
理系で警察官
-
文系の人は性格悪くないですか...
-
理系から文系に文転して、旧帝...
-
大学は文系と理系では遊べる時...
-
理系から考古学に関わりたい・・・
おすすめ情報