dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、WindowsLiveMail を使用しています。両方とも、Windows7です。
受信メールに関しては、両方とも、「 サーバーにコピー 」を置いておけば、受信できます。しかし、送信メールや下書きは、どちらか作成した方だけになってしまいます。
こういう場合に、両方に存在させる方法、つまり「 同期 」する方法は存在するのでしょうか?
「 バックアップ 」よりも、手軽にできる方法がないかを、知りたい所です。
現在、Gmailも、使用していますが、今回はWindousLiveMail、若しくはOutlook2010の場合で、ご回答をお願いしたいと思います。
詳しい方がいましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

POPアカウントの送信済みメールや下書きの同期でしたら、それぞれのPCから送信したメールや下書きのコピーを、Windows Liveメールに別途設定したGmailのIMAPアカウントのどれかのフォルダ(送信済みや下書きに匹敵するもの)に入れてやれば同期して、両方のWindows Liveメールで確認できます。



Windows Liveメールの場合は、当該アカウントの送信済みアイテムや下書きに自動的にコピーが保存されますが、Mozilla Thunderbirdの場合は、当該アカウント設定で自動コピーの保存先を事前に設定できますから自動処理されて楽ですが、Windows LiveメールやOutlook2010では、送信後などに手動でGmailのフォルダにコピーなり、移動処理をする必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2012/10/04 16:46

POPアカウントの場合は同期はできません。

ですので、送信時に自分宛に送信控えを送ってそれを受信する事で対応して下さい。
一方、IMAPアカウントの場合はそもそもがサーバと同期される仕組みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2012/10/04 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!