dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジューキ製の4本糸家庭用ロックミシンを使っています。
ロックをかけた場所が表に出るようなものを作りたい
のですが、カーブや角を綺麗に縫うコツはあるのでしょうか?
構造上、直線以外が苦手そうなロックミシンですが
市販の布製品でカーブが綺麗にふちどられていたり
角が綺麗に縫われているものも見ます。
(工業用ロックミシンだから??)

例えば半径5cm程度のカーブを一気に縫うとき
曲がってはくれるのですが、カーブの出口で歪んで
おもったような曲線を描いてくれません。
成功率が低いです。
ひたすら練習するしかないのでしょうか。

3本糸・1本針にもできるのですが
針を1本にしたほうが曲がりやすいでしょうか?

どなたかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

NO1、補足します。


普通の平縫いミシンは針を中心に「送り」が造られていますが、ロックはバインダー(切り刃)を中心に「送り」があるので針とバインダーの間隔が角の折り曲げ縫いが出来ないということになります。
また、曲げる方向も一方に限られることが問題になります。
仕立てるときに、容易に縫うことができるようにすることも縫製技術の重要なことがらです。
    • good
    • 0

>例えば半径5cm程度のカーブを一気に縫うとき


これは、半径5cmですから円の中心部分を支点に上手に回転させることですね^^;
まぁ、先の方も言われてますが、練習が一番だと思います。コツは?と言われればこのように答えるしかないです^^; (しかも文字は難しい><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回転させたいのですが
布の押さえ幅が広く曲がっていかないのと、
糸の網目が生成されている部分が
「曲げないでくれ!」と訴えかけてくるような
なんとももどかしい作業です。

がんばって練習します
有難うございました。

お礼日時:2004/02/06 15:35

ペガサス工業用ですが、結果的には経験の積み重ねです。


職業経験者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
練習します!
綺麗なカーブの製品はすごいですね。

あと、記載し忘れましたが
私は角を縫うときは、一度布から降りて向きを
かえないと90度曲がれません。
糸もはみ出ますが、布からおりずに
90度曲がる方法はあるのでしょうか?

お礼日時:2004/02/06 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!