dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急にトレーニング機器の修繕をすることになり、
ワイヤーロープというものを張り替えることになりました。
DIY自体、素人なのでネットで色々と下調べをしました。
すると、ロープの先端を輪っかにするパーツに、

・オーバルスリーブ
・ワイヤークリップ
・グリップル
・リーズロック
・サーキュラースリーブ
・ボルトクリップ

など色々あって何を購入すればいいのか判りません。
使用するワイヤーは被覆の3/5mmか4/6mmで、
負荷は最大で150kgぐらいで、一度設置したら外しません。
また頻繁に牽引動作をします。専用工具などは持ってません。
緩んだり破断するとケガをするので丈夫なものがよいです。
アドバイスをよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

はじめに、トレーニング機器メーカーへ確認の上部品として販売しているか


確認が先決と思われます。
ワイヤーロープは同じ太さでも数種類のワイヤーがあり、それぞれ強度が異なるものです。
メーカーにて推奨されているワイヤーロープをメーカーの指示にて取り付けることができれば
安心だと思われます。

ただし、メーカーがなんらかの理由で部品として本機器のワイヤーロープを販売できない場合
ホームセンター等で自分なりにあれこれ検討して購入するよりは、できればワイヤロープ販売
をしている会社に相談してみることをお勧めいたします。一般販売していない企業もありますが
大抵の場合は寸法や仕様用途等が決まれば、必要なものを加工してくれると思います。

被覆ワイヤーをワイヤークリップ等で止めた場合、被覆部分を一緒に止めるて負荷がかかると
ワイヤークリップの加工方法によっては被覆部分が滑り、最悪の場合は抜ける場合があります。

現在どのような長さで、どのような両端の加工方法で、どのような径のワイヤーロープを
使用しているかを相談していただき、間違いないものを購入して交換できればと思います。
    • good
    • 1

世の中いろんな金具がありますので目的などに応じて使うと思います。


ワイヤーロープを閉じる場合など、たぶん一般的と思えるな方法は「ワイヤークリップ」ではないかと思います。
参考
http://www.bpj-nittai.com/wireclip.htm
文字通り、ワイヤーをとめるための金具で、いろんな場面で昔から使われています。

その時、ワイヤーのみで輪にして、フックなどに引っ掛けると当然ワイヤーの一部だけに付加がかかり、形も変形しますよね(丸い輪が長細くなる)
特に問題なければそれでいいですが、問題ありなら

http://www.yamakatsu1021.jp/ropekanren/thimble.h …
のような金属の輪の金具をワイヤーを輪にするときにきっちりと入れてやります。
クリップでしぼればワイヤーと一体化します。

くれぐれも、しっかりとした作業でやりましょう。
もし、業務などで責任問題が発生するようなら業者依頼がお勧めです。
    • good
    • 1

ご自分のみで使用される段にはとやかくいりませんが、もしも他人さんが使用する場合は


ちゃんとした業者に依頼した方が無難です。(施工の責任問題が発生する)
    • good
    • 0

ワイヤの太さに合った「ワイヤクリップ」で締め付けるのがよいでしょう。


http://gekiyasu-kabukoma.com/index.html

特殊に近いので、量販店より、昔ながらの「金物屋」に行けば手に入ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!