dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
気にいった形のベルトポーチが見つからないので、素材は革で、ミシンで縫ってつくろうと思っています。(レザークラフトではありません)
できるなら、裏つき(厚くなりすぎて針が刺せないなら、あきらめます)と考えており、
出来る限り薄い革を欲しいのですが、検索が下手なのでしょうか、お店を探せません。
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
あと、それにちなんで、あるネットショップで合皮-ツヤなしというのを見かけました。
革が恐ろしく高値だった場合は、合皮で我慢しようと思うのですが、見た目てきにはどうなのでしょうか?
私の師匠曰く、合皮は見た目安っぽくみえるから、どうせ縫うなら革にしないさいと言います。
ただ、私の腕では、高価な革を無駄にしてしまいそうで、それなら、やすい合皮でもいいかなと思っています。
少し長くなりましたが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちわ。



まず、裏付きの革は存在しません。革同士は貼り合せできますので。
薄い革を使った袋ものなら普通は洋裁とほぼ同じ手法で内布をつけます。
撥水加工ナイロンオックスなどは良く使われる素材ですね。

合皮と本物の革、見た目もモチロンですが、耐久性が違います。
革だと使い方や手入れ次第で数十年も持ちます。
合皮の場合は経年劣化でベタベタ溶けたりボロボロと崩壊する事も・・・。
裏地も合成皮革にすると同様になります。

必要な大きさは十分確認して購入が必要です。
革には方向性があります。型紙置きの参考にどうぞ。
http://www.hikaku-kyo.org/htdoc/hikakunochisiki- …
天然のものですから傷がある場合もあるのでその辺はある程度許容して。

ベルトポーチに適したミシンで縫える革の厚さは0.7mm~1.2mmの間です。
お安くてであればこの辺ですね。

山羊革・・・縫いやすく肌触りが柔らかい。上物の割りにお値段も手頃。
スエードや吟無しは避けて選んでください。
1頭分幅50~70長さは60~80cm程度。(天然モノなので多少幅があります)
http://www.kawazou.com/product-list/309

牛革・激安ですが、ベルト分があるので購入サイズに気をつけて。
http://item.rakuten.co.jp/sakura-23/c/0000000100/

参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
革の方向性とは知りませんでした、、、参考にさせていただきます。
お店もいい店を教えていただきありがとうございます。
早速、吟味して購入しようと思います。

お礼日時:2012/09/28 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!