dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事帰りに信号で停止しているところへ追突され、むちうち状態になってしまいました。

問題なのは、現在仕事中の事故でむちうちになり、労災を利用して通院中だということです。
むちうち治療中にさらにむちうちになってしまったといった訳です。

とりあえず今日病院へ行ってみると、加害者側の保険会社か、通勤災害の労災を使用するか決めてからでないと、全額自己負担しなければならないと受付で言われまして・・・。

警察には今日明日には診断書もらって連絡してくれと言われ、救急外来に行ったら診断書は救急では出せないから明日にでも近所の病院へ行ってくれと言われ、保険屋にはとりあえず窓口では支払いしなくていいから病院へ行ってくれと言われ、病院へ行ったら受付で嫌な顔されどっちか決めてくれと言われ帰ってきたという・・・。

労働基準監督署に連絡したら、医者とも相談したいとか言われ・・・とりあえずどっちになるか保留で病院へ・・・ってそれ決めてって言われて帰ってきたと説明したら連絡待ち・・・。
死ぬようなことはないと思いますが、被害にあって具合悪いのに、この対応はキツイです。

こちらの保険会社の担当者は、労災は事故をおこした時点で終了で、今後は保険会社の方へ変わるはずと言っていました。

頭の中が混乱していますが・・・通勤災害の場合、労災を選ぶこともできるということまでは検索して理解しました。

ただ、むちうちで労災通院中のケースは無かったので、何かしら損をするのでは?と心配でたまりません。

まず、通勤災害にする方が良いのか、デメリットがあるのかを知りたいです。
そして今後の注意点などありましたらアドバイスをお願いします。

労災の方も、そろそろ症状固定で、今後は自腹で針治療や薬をもらいに通うのかな・・・というところでしたので、また以前のような状態に戻ってしまったことにショックを受けています。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

労災も金がないので、交通事故は扱いたくないのが1番の理由。



下記に述べられているように、今回の追突までの治療費は、今までの労災が払います。

さて じゃあ今回は? もちろん労災OKです。出来ない事はありません!
ただ 言ったように労災は、もう打ち切れると思っていた治療費を再度また初診から払わなくては
ならないはめに・・・。それだけは何としても避けたい。

ですので、医師と相談をさせてくれと言っていると思われます。
出来ないとは言えませんから。

今回の保険会社へは、今まで労災だから今回も労災でと言いましょう。
ちなみに、通勤災害ですから、仕事中と違って会社への労災からのおとがめはありません。
会社へは安心して労災で!と言いましょう。

余談ですが、労災から自賠責の120万円までは自賠責で!等言ってくるかも知れません。
セコイ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労災の担当者の対応は悪かったです・・・。
お察しの通り、最初の連絡では「医者と相談させてくれ」と言っていました。
相手の保険でやってもらうのが通常ですとの返答でしたので、通勤災害で労災も可能なはずですよね?とこちらから聞いてようやく選択は自由ですとのお返事が。
そのうちこちらの保険会社からも、自分の保険を使えますから選択肢は3つに増えますと連絡がありさらに混乱する状況に・・・。
相手側の保険会社からも、とりあえずこちらの方で支払うようにして、以後は労基と交渉するので病院へ行ってくださいとの連絡もあり・・・。
警察からも催促の電話もあり・・・。混乱していました。

そこでようやく上司と連絡が取れまして、通勤災害で労災の手続きをとるように言われました。
上司の話では、労災でなければ病欠扱いにならないとのこと。
仕事を辞めたくはありませんので、欠勤になるのは困ります。
診断書によって病欠がとれるのであれば、年休も使いませんし、欠勤する事が無ければ休業補償は関係ないと認識していましたがその事は知りませんでした。

そしてようやく病院へ行き、二週間安静にという診断書をもらってこれたので、ひとまず安静にして早く回復できるように気持ちを切り替えていこうと思います。

直前の回答ですっかり落ち込んでいましたので・・・ありがたいお言葉でした。
お時間を割いていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/09/28 19:04

>交通事故での通院だと、3か月とか半年で終了させられてしまうとよく聞くので、


蛇足ながら鞭打ちなら労災も同じだよ。
だから
>労災の方も、そろそろ症状固定で、今後は自腹で針治療や薬をもらいに通うのかな・・・
と症状固定の話が出てたと思います。

>症状固定とか治癒となっても、実際は自費で通院が続くのであれば、労災の方が長期間通院が可能なのかなと自分なりに考えていたのですが。難しいですね。
考えが甘い!!
楽して「金貰おう」は如何かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽して金貰おうと考えていませんでしたが、そう言われるものなのですね。

仕事も休まずケガをする以前の生活に少しでも戻りたいと、良いと言われる方法を藁をもすがる思いで探してマッサージや治療院、少しずつ体力、筋力をつける・・・歯を食いしばって1年間治療してきました。
顔面を強打した事により飛蚊症になっても所見無しでは何の補償もなく、うようよ動く黒い影も慣れるしかないと言われただけ。
痛み止め薬を服用しながら必死で働いてきました・・・むちうちになって良いことなんてひとつもありませんでした。
運が悪かった・・・でも、障害のある娘を育てていくためには、生きていくためにはは働かなくてはならない・・・。
楽なんてしてこなかったです。だって、交通事故でもないし、お金をもらえる訳じゃないじゃないですか。

ただ運が悪かった。であきらめろと言われ、被害者としては見られずたかりのように見られるんですか・・・。
それにしたって、せめて薬だけでももらうことを望んではいけないんでしょうか。

今回は事故でどちらか決めなければ病院にもかかれない状況でしたので、知識のある方が何かしらのアドバイスをしてくれるのではないかと思い、書き込みましたが、その考え事態が甘かったと・・・。

お礼日時:2012/09/28 15:47

考え方として「1レセプト1保険」が基本です。


今回は両方とも「鞭打ち」なので「同一レセプト」とみなされ、どちらかの選択となります。
一般的な考え方は保険屋が言ってる通り
>労災は事故をおこした時点で終了で、今後は保険会社の方へ変わるはずと言っていました。
つまり・・・
2回目の事故の前日までが「労災保険適用」
事故当日よりは「自賠責保険」となるはずです。
特に2回目の事故は帰宅途中に「信号で停止しているところへ追突」なので
労災保険でなく「自賠責保険」となります。
これが「ご質問者様が追突して怪我した」なら労災保険です。

なので先方の保険会社に「自賠責保険で治療します」と申し出ましょう。
労災保険は事故前日扱いで「治癒」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
交通事故での通院だと、3か月とか半年で終了させられてしまうとよく聞くので、不安がありますが・・・労働基準監督署からの連絡を待っている状態です。

症状固定とか治癒となっても、実際は自費で通院が続くのであれば、労災の方が長期間通院が可能なのかなと自分なりに考えていたのですが。難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/28 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!