dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。メモリーを1333から1600に変えてから不具合が出ましたBIOSからXMPに変えました。それからブルー画面が出たりアプリのエラーが出たりします。何がおかしいのかわかりません詳しい方教えて下さい、お願いします。メモリーてすとはエラーはありませんでした(5回)マザーはASUS P9X79Prです。メモリーはIODTの1600です。ちなみに今は1333で使用です。安定しています。
ブルー画面は添付しましたが後1つアプリケーションエラーが 
0x7714c2bfの命令が0x00000004のメモリーを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。   
 
プログラムを終了するには(ok)をクリックしてください。
とも出ました。分かるでしょうか?お願いします。

「メモリーを1333から1600に変えてか」の質問画像

A 回答 (8件)

>0x7714c2bfの命令が0x00000004のメモリーを参照しました。

メモリがreadになることはできませんでした。  
こんなのは必要ない。
一番重要なのはSTOPエラーの番号の0x0000001A。
画像として添付してあるけどここのクソサイトの仕様で画像は読みづらいから
今回のはぎりぎり0x0000001Aと読めるけど肝心な情報は画像としてではなくて
実際に質問文に含めるべき。
でこのエラーコードで検索すれば分かるけどメモリ管理関係のエラー。となると
他の回答者の人も書いているけど本当にXMP対応製品だったのか?
XMPはメモリをOCさせる機能。すべて自己責任。



A-DATAを日本メーカとか言っている人がいるけどA-DATAは台湾の企業。

この回答への補足

XMP対応でした。有難う御座いました。やはりメモリー関係でしたか?買った所に持って行って変えてくれるか聞いてみます。いろいろ有難う御座いました

補足日時:2012/10/01 23:36
    • good
    • 0

ちなみに日本においての輸入代理店は


http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/
マスターシード
http://www.itc-web.jp/jigyou/retail.html
アイティーシー
http://www.indexpro.co.jp/distributor/list-distr …
など複数の代理店があるね。

本当に日本企業ならこの手の代理店はないよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ有難う御座います。参考にさせていただきます・有難う御座いました。

お礼日時:2012/10/01 23:28

>パッケージ裏面をよく見て下さい。


>確かに… ADATA の工場は、台北に有るが…
頼むから思い込みで嘘の回答をしないでいただきたい。
http://www.adata-group.com/index.php?action=aa_m …
>本部
>ADATA Technology Co., Ltd.
>Address: 2F, No. 258, Lian Cheng Rd., Chung Ho District, New Taipei City, Taiwan
>Tel: +886-2-8228-0886
>Fax: +886-2-8228-0887
>http://www.adata-group.com
これの何処をどう見たら日本に本社があるんだ?
でこれをみると日本支社は無いみたい。
>パッケージ裏面をよく見て下さい。
と言うわけで君が見たのは日本の代理店の住所だったのだろうね。
>確かに… ADATA の工場は、台北に有るが…
同サイトをみると工場は
台北ではなくて中国蘇州みたいだね。

>さらに… CFD も日本に製造拠点は無い。
だから何?
製造拠点と本社とどう関係がある?
    • good
    • 0

追記


さらに… CFD も日本に製造拠点は無い。
    • good
    • 0

台湾企業なら…なぜ Made in TAIWAN と明記しないのか?


パッケージ裏面をよく見て下さい。
確かに… ADATA の工場は、台北に有るが…
    • good
    • 0

> BIOSからXMPに変えました。


> メモリーはIODTの1600です。

メモリーの型番が不明ですので機種が特定できません。
まず、そのメモリーは XMP に対応している仕様でしょうか?
仮に、対応品だとしても、それはオーバークロックに関わる技術ですので、
エラーの回避とは直接関係ありません。

それはそれとして、新メモリーに交換してからの不具合ならば、
やはり、「相性」の可能性が高いと思われます。
特に、4枚構成や8枚構成で設置しているとしたら、
4枚セットや8枚セット品メモリーを使わないと、より相性がキツイ X79 チップセットです。

私の友人は P9X79 PRO に下記の8枚組を搭載して快適に利用しています。

http://www.ark-pc.co.jp/i/11731563/

この回答への補足

そうですね。やはり相性なら同じメーカー同士じゃだめですか?違うメーカーの方がいいかな?有難う御座いました。

補足日時:2012/10/01 23:40
    • good
    • 0

メモリーのそんな箇所を変えても何も早くはなりまんよ?。


2Gを4Gにするとかでは早くなるかもですがね。
合わないのでしょうね、相性不良ですね。
    • good
    • 0

メモリは、相性問題が出易いので、起動しないやトラブルが常に


付き纏う製品です。

特に使用されている製品を上位変更される場合は?保証されている
メーカ製を使用される事をお勧めします。

個人的には、ADATA 製や CFD 製がお勧めです。
横文字から海外製だと勘違いされている方が多々…本当の社名は、
純日本名だったりする。確かにカッコイイ?かも知れないが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。メモリーの相性は分からないですね。アドバイス有難う御座いました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/01 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!