重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンが1週間ほど前から急に動きにくくなりました。

私はパソコン詳しくないのですが、それを前提に原因・対策があれば教えて頂ければと思います。

PCが良いものでないのも理解しております。


PC本体
製造元:KOUZIRO
モデル:FR Series(After Recovery) FRONTINE
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)i7 CPU 860 @2.80GHz
メモリ:6.00G(2.99G使用可能)
システム:32bit

windows7 Home Premium
HDD:1TB(内使用184GB)
ビデオカード:NVDIA GeForce GTS250/512MB

外部接続 プリンタのみ
回線:フレッツ光プレミアム(マンションタイプ)
参考までにいくつかの簡易回線速度計測の結果
USEN:25.29mbps
BNR:下52.85mbps 上15.84mbps
ブロードバンドスピードテスト:5.884M
プロバイダ:biglobe

ブラウザ:Google Chrome
セキュリティ:ウイルスセキュリティZERO

インストールしているプログラムは50個ほど
プリンタ関係
インターネット関係など必要最低限のもの(だと思います)

娯楽関係はGomPlayer Divx Evernote itunes Glary Dropboxと数個くらいですが、
スタートアップからは消してあります。

PC使用用途:95%インターネット回覧

使用期間:2年程


回線速度はいつもはもう少し出ます。(少しですが)

試み:デフラグ、ディスククリーンナップ、CCleaner、スタートアップ見直しは昔やっています(分かる範囲で)

マイクロソフトのメモリ開放はあまり効果がないようなので見送っています。


症状:だいたい1週間前くらいからPCの動作が遅くなりました。
基本的になにをするのもですが、特にインターネット回覧中の動作です。
新しく何かをインストールしたなどはなく、自動アップデートくらいです。
PC立ち上げ時やインターネット以外のものはある程度大丈夫なんですが、インターネットを30分ほどしていたらかなり重くなってききます。

ページ切り替えはもちろんですが、文字打ち込みも表示されるまでに2秒ほどかかります。


私がわかる情報といえばこれくらいになります。

上記の情報からなにかわかることがあれば教えて下さい。

補足が必要であれば付け足します。

よろしくお願いします。

「windows7 のパソコンが重いです。」の質問画像

A 回答 (5件)

No.1です。


ウイルスじゃなくて良かったです^-^

ウィルス対策ソフトをオフにするのは絶対やめた方が良いです。
このスペックでもたつくウィルス対策ソフトって一体(汗

気になるようでしたら現在使用中のソフトをアンインストールして
別のソフトを試してみては?
私はAVGのフリー版を使っていますが、特にストレスないですよ。
http://free.avg.co.jp/

なお、システムやハードの見直しは、抜本的な解決策ですが、結構大変です。
64bitに変更といっても、パッケージ版Windows7(32bit/64bit両方入っているもの)をお持ちでなければ
新たに購入する必要があります。それに上書きではなく新規インストールになります。
他の方法でダメだった時に考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスは恐いですもんね。

セキュリティを買った時はたしかこのソフトは軽い方だと言われた気がします。

windowsはインストール済みの分なので乗せ替えは難しそうですね。

セキュリティソフトの線で少し試行錯誤してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 02:29

>インターネットを30分ほどしていたらかなり重くなってききます。


どうも『ウイルスセキュリティZERO』がフルスキャンを始めてメモリ
を食いつぶしている気がします。
ウイルスセキュリティZEROの機能を少なくしてどの程度改善するかですね。
本当はお勧め出来ませんがウイルスセキュリティZEROの動作を停止しては如何?
それから良く有る事ですが複数のタブを開く程メモリは食いつぶします。

尚:システム復元はウイルスセキュリティZEROは復元の対象では有りません。
対象なのはOS本体とドライバーのみ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一番影響がありそうなのはセキュリティですよね。

しょっちゅう更新されてます。

セキュリティは復元の対象にならないということなので、調べるには動作停止での検証しかありませんね。

やり方を考えてやってみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 06:32

>>症状:だいたい1週間前くらいからPCの動作が遅くなりました。


再インストールしてみたら、1週間以上前までの時点のシステムの復元と言うこともありますが。

>>メモリ:6.00G(2.99G使用可能)
システム:32bit

32bitのOSはメモリー3Gしか認識しないから、なんか6Gって無駄みたい。使わないメモリーでこんなこともできます。
一応BUFFALOのサイトですが。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedu …

>>セキュリティ:ウイルスセキュリティZERO
使ったことないのですが、一度アンインストールと言うことも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムの復元はしていませんでした。

復元を考えてみます。

メモリは買ったときに3GのPCで3G使うより、余裕のあるメモリでやったほうが早いと説明がありました。

空きメモリにこのような使い方があったのですね!?

もう少し調べてみてチャレンジしてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 06:30

とりあえず、HDDのエラーチェックしてみてください。


コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。
このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。
すぐにHDDを交換したほうがいいですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C,Dドライブ共にチェックしてみましたが異常はでませんでした。

参照サイトとても参考になります。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 06:25

ハードも使用環境も厳しくなさそうに見えるんですけどね。



手近なところでは
Chromeで開くウィンドウの数を少なくする(メモリ使用量とスワップを抑制)、
システム終了ごとにCCleanerでキャッシュをクリア

意外なところでは
ウィルス感染(対策:ウィルス対策ソフトでフルボリュームスキャンを行う。異常パケット送信がないかチェック)

システムやハードの見直し
Windows 7, 64bit版に変更してメモリを6GB使えるようにする、HDDをSSDに交換

といったところでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスチェックはやってみましたが異常はないようでした。

64bitに変更ってできるんですね!?

そこらへんとSSDのことをもう少し調べてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/03 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!