dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、急な上り坂の発進の時はレバーをLレンジに入れて1速ギアにした方がいいよ、
と言う人がいたんですが、ATで発進する時、Dレンジでも1速ギアで発進しますよね?
もちろん、ゼロ発進です。

A 回答 (6件)

AT車には変速ギアがあるわけではありません。

液体内で向かい合う羽根車の角度を変えることで変速を行なうのです。そして変速レバーを何処に入れておいても車が停止すると1速になるようにしてあります。従って1速ギアにして発進することは殆ど意味はありません。ただ、車を停めるときにはドライブから順に落してエンジンブレーキを効かせることはブレーキシステムやタイヤを長持ちさせ、燃費もよくするのですよ。エンジンブレーキがかかると車のコンピュ-タはガソリンの投入量をエンストしないギリギリにまで絞るのです。それはアイドリング時よりも少ない量なのです。但し、後続車があるときは現在減速中であることを示すためにブレーキを極く軽く踏んだ状態にしておくのが安全です。どの程度踏めばブレーキランプが点くかは停車中に人の助けを借りて確認しておくことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり1速になってるんですよね。
ブレーキテクもどうもです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 21:55

はじめまして♪



Lレンジ固定は、極端な坂道発進後の一瞬のトルク不足とか、急加速を押さえる為のアクセルオフで減速と言う部分も考えた状況なのではないでしょうか?

そういう極端な環境ではDレンジでアクセル踏みっ放しよりは有る程度安全な可能性が有ると言う、マニュアル車を駆使する人の考え方でしょう。

どの対処法が良いのか、Lレンジで良いかDレンジで良いか、それはその場の状況と経験値で、運転者の感覚次第ですね。

私なら発進後の高低差や信号や交通量などから、Dレンジでのアクセルとブレーキ操作での安全性が高いなら迷わずDです。

むしろ、ATなら追い越し加速でキックダウン、アクセルワークのギアチェンジを積極的に活用しますし、手で操作のギアチェンジはあえてエンジンの高速回転を維持する等の目的で利用します。

単なる坂道発進ならP,N,R以外なら基本的にはどのレンジでもスタート出来ます。きちんとタイヤが間rに進む駆動力をアクセル操作で行なえばオっけー。
マニュアル車なら大きく問題になる事もアリで、ヘタな操作はエンスト、最悪後ろへ落下?後へずるずる、後続車へドン、修理10万近いかなぁ。
アクセルでのエンジン回転数とギア比とクラッチミートが合わないとMT車はそういうもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人も、私をからかったのかもしれませんが、
一応、確認したくなった次第です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 22:01

ATは2速発進する方が難しい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 21:59

年配の方でしょうか。


確か、通常の1速でないエクストラローなる物があったと思います。
L1とかL2とか、ホンダマチックだったかな。
そのことかもしれませんね。

>Dレンジでも1速ギアで発進しますよね
その通りです。
スノーモードとして2速固定もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり通常は1速ですよね。
確認できてよかったです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 21:58

上りの急坂で発進するときは、


下がることもあるので
左足でブレーキ踏んで
右足でアクセルを少しずつ踏みながら
左足のブレーキをゆっくり離すだけでいいので
Dで通常の発進します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その時の、ギア状態が知りたいと思いました。
ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 21:57

貴方の言う通りですね。


Lレンジにする必要はありません。


それを言う方には、「そうなんだぁー」「へぇー」って
言って放置ですね。

相手のプライドも少しは考えてやらないとね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気遣いは大切ですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/04 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!