

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=748147
でも、同様のご質問があり、回答させていただいております。
発送者の住所欄も、局留めの表示を行うことは可能ですが、注意点がございますので、お知らせいたします。
万が一、郵便物が受取人に配達できない状態や、受取人がその受け取りを拒んだ時、保管期間経過等で差出人へ返送する必要があるときは、その郵便局で10日間保管します。
このような場合、郵便局から差出人様および受取人様へいっさいのご通知がおこなわれませんから、配達も出来ず、お返しも出来ない状態になった場合には、その郵便物は内国郵便約款により、日本郵政公社において、その郵便物を開けることが出来ます。
それでも受取人に配達や差出人を具体的に特定することが出来ずに還付できないときは、一定期間公社で保管され、 その内容物が有価物でないときは保管を開始した日から3ヵ月後にその郵便物は棄却されます。
有価物で、滅失・毀損の恐れのあるもの、有価物でなくとも保管に過分の費用を要するものについては、郵便物(の内容物)が売却され、売却代金の1割を売却手数料に充てた上で、その残額を保管します。
郵便物の保管を開始してから1年以内に交付(還付)を請求しない場合は、その売却代金は日本郵政公社に帰属されます。
詳しくは、内国郵便約款第99条をご覧ください。
http://www.post.japanpost.jp/disclosure/index.html
でも、同様のご質問があり、回答させていただいております。
発送者の住所欄も、局留めの表示を行うことは可能ですが、注意点がございますので、お知らせいたします。
万が一、郵便物が受取人に配達できない状態や、受取人がその受け取りを拒んだ時、保管期間経過等で差出人へ返送する必要があるときは、その郵便局で10日間保管します。
このような場合、郵便局から差出人様および受取人様へいっさいのご通知がおこなわれませんから、配達も出来ず、お返しも出来ない状態になった場合には、その郵便物は内国郵便約款により、日本郵政公社において、その郵便物を開けることが出来ます。
それでも受取人に配達や差出人を具体的に特定することが出来ずに還付できないときは、一定期間公社で保管され、 その内容物が有価物でないときは保管を開始した日から3ヵ月後にその郵便物は棄却されます。
有価物で、滅失・毀損の恐れのあるもの、有価物でなくとも保管に過分の費用を要するものについては、郵便物(の内容物)が売却され、売却代金の1割を売却手数料に充てた上で、その残額を保管します。
郵便物の保管を開始してから1年以内に交付(還付)を請求しない場合は、その売却代金は日本郵政公社に帰属されます。
詳しくは、内国郵便約款第99条をご覧ください。
http://www.post.japanpost.jp/disclosure/index.html
No.3
- 回答日時:
郵便局には局止めという制度はありません
使用者がかってに局止めにしていますから
この場合郵便局からは、とどいても連絡はないです。
・・・制度自体が無いからです。
毎日、自分宛てに郵便がとどいてないか?かえってきてないかと郵便局に通いづめる必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
セキュリティカードの送り方
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
向かえ?向かい?
-
簡易記録とは何ですか…
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
ペンネームで郵便物は届きますか?
-
現金を普通郵便で送ってしまい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
現金書留も転送されますか?
-
住所を書き忘れて投函
-
「貯金事務センター」から何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
住所を書き忘れて投函
-
セキュリティカードの送り方
-
郵便配達の仕組み
-
礼状の郵送方法について困って...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
私書箱宛ての郵便物
-
クリックポストで作ったラベル...
-
郵便物の破損は泣き寝入り?
おすすめ情報