dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟と会話を全くしなくなってから5年が経ちます。長文です。

きっかけは弟の家庭内暴力でした。まだ高校生だった弟が家で暴れるようになり、家の中はめちゃくちゃになりました。
具体的には、祖母や妹を殴る、蹴る、出されたご飯を投げ捨てる、ガラスを壊す、壁に穴をあける、などです。もっとあったのですが、上手く思い出せません。
父は出稼ぎ(新幹線で3時間の距離)だったので力で対抗できる人がおらず、母が痣だらけになって止め、妹が泣き叫んでいたのを覚えています。

弟が暴れた原因は高校でのいじめで、それが解決すると暴力も自然とやみました。
しかし私は弟を許すことができませんでした。今まで散々暴れて殴って泣かせて、何度やめろと言ってもやめなかったのに「良かった良かった」とは受け入れられませんでした。
家族は弟を許し受け入れているのに、私は許せず弟を無視しました。簡単に弟を許す家族にも腹が立って、私は孤立。次第に食欲もなくなり鬱状態になり、不登校へ。一時は声も出せなくなりました。

入院をして治療し、今は退院し薬での治療も終わっています。仕事にも就いていますし、普通に生活しています。

私と弟が会話をしなくなって5年。
私は入院中には既に弟を許せており、何度も話しかけています。でも会話はできません。弟は私を無視しますし、電話で私が出てもガチャギリをします。
そもそも無視をし始めたのは私ですし、家庭内暴力中には酷い言葉を浴びせたりもしました。思いつめて弟を殺そうと思った事さえあります。原因は私にもあります。

弟にも心の整理が必要だと、待って待ち続けて5年。
弟は大学生になり、もう卒業まであと少しというとこまできました。家を出て、長期休暇中に帰省する生活を送っています。
我が家は四人兄弟(姉、私、弟、妹)なのですが、弟が家に帰ってきて、姉や妹と楽しそうに会話をしているのをただ聞いているのがいい加減辛いです。
会話に入りさりげなく弟と会話をしようと思ったのですが、私が話しかけても弟は無視。幾度となくそういうことが続き、場の雰囲気が悪くなりこの作戦はやめました。

弟が私を許してくれるまで待とうと思いましたが、もうしんどいです。
5年間、無視されガチャギリされるのを我慢しました。兄弟たちが私を除く三人で仲良く話しているのも耐えました(姉や妹は普通に私と話しますし仲良いです)
でも今年に入ってから、そういう場面になると「あと何年待てばいいのか」という不安にかられたり、5年経ってもそういうことをする弟に腹が立ったりもします。情緒不安定になり、声をあげて泣いてしまいます。

私の結婚も決まり、式もあります。でも弟とは時が止まったままです。
いい加減、話せるようになりたいです。弟が「許せないから一生話したくない」と言うなら、それはそれで諦められるからいいのですが、まだ望みがあるならあと3年くらいは待ちたいです。

どうすれば弟と話せるようになるでしょうか。

A 回答 (4件)

お互い苦しんだのですから、


どちらが悪いとか無いと思います。
おあいこです。

弟さんもそう思っているでしょう。

ただ、弟さんとしてはいじめのことも、家庭内暴力のことも
忘れたい過去で、無かったことにしたかったのです。

でも、質問者様だけ許してくれなかった。
忘れさせてくれなかったということです。

それがとてもきつかったんでしょうね。

質問者様が仲直りされたいわけですから、
ここはもう一歩勇気を出して、歩み寄るべきですね。

今までの思いや謝罪や恨み辛みや色々全部を
メールで送ってみたらどうでしょうか。

「ごめんな。でも元通りの兄弟になりたい。」って。

家族って必ず許し合えるものですよ。
    • good
    • 0

過去の事実は、決して変えることはできません。


ですが、判断や選択を誤ってしまった過去の事実について謝ることはできます。
あなたの正直な今の気持ちと、これからどのようになりたいかという、これから先の事を
話す最後の機会ではないでしょうか。
他の家族を通じて、あなたの最後の願いを弟さんへ伝えましょう。
それでも、弟さんが拒否するのであれば、もう、あなたから接触を試みることは、今後、
一切お止めになった方が無難です。
それほどに、弟さんのあなたに対する憎悪が強いことを認識しなければなりません。
    • good
    • 0

ハッキリ言えば自分でまいた種。



自分の感情で無視をし続けた事による貴方の罪です。

こう書けば、何故?悪いのは弟じゃない!!と思うでしょう。

間違いではありません。

悪いのは弟です。

しかし、貴方が許す心を持って無かったので今の現状があります。

もう一つ悪い点がただ待っていることです。

相手が年下なのに、大人の対応を待っていてどおします?

たぶん、何年待ってもなかはよくならないでしょう。 

このまま意地を張り続けてもOKです。

家族で孤立するのは貴方ですから。

しかし本当に仲良くしたいというのであれば、弟が信用している人物に仲介に入ってもらいましょう。

結婚式はいいきっかけです。

これを逃すと、一生ダメかもしれませんね。

※耳の痛い話かもしれませんが、妹さんは大人の対応をしたのかもしれません。
    • good
    • 0

家族は当然知ってますよねえ。

家族があいだに入ってくれるのが一番いいんですがねえ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!